2015-08-06

すき家の店員がかわいそうに見えて、牛丼が食えない

ビンボー人にとって、350円+α程度で牛丼が食える牛丼牛めし)屋は非常にありがたい存在だと思う。

かつては松屋が最寄りで、週2では必ず食べていた。(地方は今でも280円らしい、ウラヤマシイ

だが、引っ越しからすき家しか選択肢がなくなった。

すき家バイトではなく個人事業主として働き、ブラックイメージ。そして食券式ではなく、店員にカネを払う形式

松屋なら、食券を買い、カウンターに置けば店員が「牛めしですね」、私は無言で頷く、でオーダーが通り目の前に、商品が届く。

だが、すき家は店員に口頭でオーダーを言い、さらに食後に、券を持って代金を支払うという2度手間を店員に強要することになる。

「オレが来なかったら、オレのオーダーに対応する間、この店員は楽していられるのに」

そう考えると、申し訳なくなって、私は牛丼が食べられない。。

これは何かの病気なのだろうか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん