2014-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20140418125510

STAP細胞を見つけたのは小保方さんにはならないだろ。

結局のところ、厳密な手順を説明できていない。

論文には特許のための特約があって、論文に書かれたもの特許にする場合

論文特許の先行文章として特許を否定することにはならないから特許は理由にならない。ちゃんと考慮される。

 

その上で、STAP細胞があった場合ノーベル賞を取るのは、厳密な再現手順を説明出来た人間だ。

過去ノーベル賞も多くの人間が様々な発見に挑戦して消えていってる。賞をもらったのは厳密な手順を説明出来た人間だ。

あるか?ないか?というのは科学的ではない。 厳密な生成手順を確立できるかどうかだ。

たとえ存在していても、現代科学力で再現できないなら意味が無い。

 

他の人にもわかりやすく言えば、あるかないかはどっちでもいい。証明できるかどうか?が問題だ。

そして、数学の問題がそうであったように、解ける!と言った人間には賞は与えられない。解いた人間証明した人間)に賞が与えられる。

 

そしてどうでもいいんだけど。増田でSTAPの話をする必要はないだろ。こんなところでポジショントーク繰り広げてもしょうがない。

記名Blogなりなんなりでどうどうと語ってきてくれ。

記事への反応 -
  • 糾弾がある時に、 糾弾されている者の是非に目を向けるよりは、 糾弾する者がなぜ糾弾しているかに目を向けた方が事態を把握しやすい。 その為には先ず、 誰が糾弾の主体なのかを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん