2013-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20130104023455

青空文庫もひどく腐敗しているとは知らなかった

青空文庫は本当に腐敗してるって言えるかなあ。

正直、リンク先やそのまたリンク先を見る限りでは、むしろ指摘している人たちが、重箱の隅を突いて青空文庫の粗探しをしている人にしか見えない。

「ケヶ」問題があるなら、それを修正した文書を自分で公開すればいいじゃん。

元の文書の著作権は切れてるよ?別に誰も禁止してないよ?

青空文庫税金による補助金が使われてるとか、そういう事情があれば別だけど、そんなこともなく、あくまでボランティアでしょ?

なのに、「○○がダメだ、青空文庫はクソだ」って文句ばかり。

文句タラタラあなた達こそ何様?って感じだ。

リンク先のリンク先で気になったのは↓。

http://pgproofreader.blog131.fc2.com/blog-entry-23.html

しか作家詩人たちは、一字一字の大きさからインキの染み、ページ全体の見えに至るまで細心の注意を払っている。それを考えたとき、わたしはとても「ケ」を「ヶ」に換えて平然とはしていられない。

これに至ってはもはやテキスト化の否定ですらある。

この人の要望を満たすには、原本を一ページごと画像としてスキャンし、保存しないといけなくなる。

まったく現実的じゃない。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん