文部科学省が、性別大学進学率の推移(1954-2011) という統計を公表してるから、それみたら一発だろ。
http://winet.nwec.jp/toukei/save/xls/L113060.xls
女 男
2011年 45.8% 56.0%
2001年 32.7% 46.9%
1991年 16.1% 34.5%
1981年 12.2% 38.6%
1971年 8.0% 30.3%
1961年 3.0% 15.4%
ということで、女性比率は、明らかに増えている。
全国平均からするとかなり少ない。1995年頃ぐらいの時の水準。
http://www.u-tokyo.ac.jp/scenario/pdf/2011action_scenario_c_data.pdf
早稲田で35.1%
http://www.waseda.jp/sankaku/figure/pdf/3_students.pdf
静岡大学で30%強
http://www.shizuoka.ac.jp/sankaku/rinkpdf/GenderStatistics.pdf
偏差値高い大学。特に国立やら理系が多いとこは女子比率少ないんじゃないか。
※「女がばかだから偏差値高いところに少ない」と言いたいわけではなくて、社会的に、女子が高学歴であることを許す風潮が、まだ充分に行き届いていないためではないか、と思っている。
女の子向けの教育費が、少ないという現実はないみたいだけれども( http://benesse.jp/berd/center/open/report/kyoikuhi/webreport/pdf/houkoku_03.pdf ) 教育費ではない部分での、ジェンダー問題だろうな。
京都大学の例を見ると(リンク先最後のグラフ参照)、戦直後に数%しかなかった女子学部学生比率が、1998年ころから20%を越えている。 http://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/tokei/ 京大が他の上位校と...
文部科学省が、性別大学進学率の推移(1954-2011) という統計を公表してるから、それみたら一発だろ。 http://winet.nwec.jp/toukei/save/xls/L113060.xls 女 男 2...
※「女がばかだから偏差値高いところに少ない」と言いたいわけではなくて、社会的に、女子が高学歴であることを許す風潮が、まだ充分に行き届いていないためではないか、と思って...
女性も四年制大学に行くべきという風潮の変化は影響しているだろうね。 男女雇用機会均等法が出来たのが昭和47年(1972年)、 昭和60年(1985年)の改正により「雇用の分野における男...
女性も四年制大学に行くべきという風潮の変化は影響しているだろうね。 男女雇用機会均等法が出来たのが昭和47年(1972年)、 昭和60年(1985年)の改正により「雇用の分野における男...