2012-02-01

めんどくせー

最近あった心理的なめんどくさいといえば、やや特殊な嗜好かもしれないと思ったのものを描くときに、

「○○ってどうなのかなー」

と言ったら、

大丈夫ですよ!他人に遠慮しないで自分の好きなものを描けばいいんです!自分の描きたいものを描くのが一番です」

って言われたとき、あまりのめんどくささに誘い受け死滅しろと思った。

○○が世間的にどう扱われてるのか、特殊なのか一般的なのかマイナーなのかメジャーなのか、注意書きをつけたりして配慮する必要があるのか、そういう客観的な情報が知りたいのであって、需要が無いから描かないとか他人に悪く言われるのが嫌だから描かないとか、そういう話はしてねえよ。

それを一から説明しなきゃいけないのかと思ったら、あまりのめんどくささに気力尽きた。

「(自分)は××なんだけど○○かいていいんだろうか……」

つー類の発言をする奴は「駄目」って言われたらどうするんだろう。描かないのか?

他に誰もいないから恥ずかしい、も理解できない。自分しかいないと目立って気恥ずかしい、てのはなんとなくわかるけど、誰もやってないから恥ずかしくて描けないってのはまったくわからん。なんで恥ずかしいんだ?オンリーワンだと何が恥ずかしいんだ?笑われるのか?だとしたらご同類の趣味人間を、メジャー以外を笑うんだと決め付けてるみたいでたいそう気分が悪い。

需要があろうが無かろうが特殊だろうが普通だろうが嫌われてようが好かれてようが、自分が描きたいと思ったらその時点で充分需要が発生してるから描くんだよ。

ただ、人を選ぶ趣味場合、垂れ流しにならないように配慮したいから「それがどういうものとして扱われているのか」知りたいだけで。

「そんなことないです」って言われたい輩のせいで、たまたま誘い受けテンプレと同じ形になった発言は全部誘い受け解釈されちまうじゃねーかめんどくせー。


「○○って注意書きいるんかな」の一言で解決することに今気がついた。今度からそうしよう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん