2010年08月31日の日記

2010-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20100831134720

「さっきの人むかついたよね」

って言ってくる女が嫌いだ。

嫌なことを言われたくらいで、感じの悪い態度をとられたくらいで、そんなんで憎みあうなんて馬鹿じゃないの?って思う。

他人の悪口で意気投合するなんて、絶対嫌だ。

寝たい。

どうなるんでしょうね。

http://anond.hatelabo.jp/20100831183319

よくわからんけど、とりあえずド頭にyoutube連続で貼る構成からしてキ印だと思った。

静かに熱く過ごすって矛盾しているような気がするんだけど、

そういう矛盾したものが上手く重なっている部分が求められているんだろうな、

ぼんやり思う8月の最後の日。

http://anond.hatelabo.jp/20100831180128

確率モデルパラメータについての帰無仮説が棄却されたとかそういう感じになる。

例えば「差がゼロである」という帰無仮説の下である確率分布に従うような統計量(検定統計量)を考えて

その実測値(データから計算できる)がその確率分布から見て有り得ないほど低い確率になるような値だった場合

その仮説が間違ってたと考えるわけだ。

まぁただ検定論って超胡散臭い話なんで、「統計的に有意」とか言っても大して意味無いことはよくあると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100829145511

増田です。

こんな話、創作ならどれほど自分が救われるか。。

すべて事実です。

アドバイスいただいた通り、カウンセリングに一度行ってみようと思います。

あと、彼女を追い出せとのことですが、彼女には頼る親もいない(実兄には虐待されていて、実母には勘当されています。

実家も、6月に荷物を取りに行ったのですが、家がなく、どこに引っ越したかもわかりません)

友だちも頼れない。浮気相手の男にも頼ろうとしないのです。

家を強制解約して、荷物も追い出すことを検討し、事情聴取の時にも警察に伝えましたが、民法上問題があり、訴えられる

可能性があるから、しっかり話あえと説教されました。警察からは完全にDV加害者だと思われていて、非常に

高圧的な態度をとられるのも辛いです。もう、自分がどこかにでていき、家賃だけを払い続けるしかありません。。

アドバイスありがとうございました。

http://anond.hatelabo.jp/20100831182119

中森明夫なんかにも通じるものがある。

80年代90年代はもっとああいう人が多かったのにずいぶん減ってしまった。

http://anond.hatelabo.jp/20100831180128

「有意差が確認できなかった」とかじゃね?

俺は専門じゃないから詳しくは知らんが

アクティブサスペンション

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/630950.html

まずこの設計屋さんがそもそも間違っているのは、この人がアクティブサスと言ってるのはアクティブサスではありません。

「リアクティブサス」です。外的要因に対してメカが反応して調整する仕組みです。つまり、

タイヤに対して強い力がかかる→サスが急激に沈む→ストロークセンサーが感知→油圧を調整する

とか

ロールする→ストロークセンサーが感知→一定の車高になるようにサスの全長を調整する

とかな感じです。

アクティブサスペンションとは自分がこれから走る路面に応じてあらかじめ(目指すところはタイムラグ0で)これらの調整をすることです。

もちろんバブル時代に発売された一部トヨタ車等に採用された自称アクティブサスペンションは全てリアクティブで、しかも制御がいまいち過ぎて市場ではすごい酷評でした。私は実際に乗る機会はありませんでしたが。

(このころのトヨタサスペンションはリアクティブサスだけではなく全般的に良くなかった。ボディやエンジンはすごく良いものだったのですが)

自動車メーカーの取組みとしてはメルセデスとかがレーダーでこれから走る路面を読み取って動作するアクティブサスペンションを開発していましたがいつのまにか話題に上らなくなりフェードアウトしましたね。

まぁ市販車場合はどんなところ走るかあまりにも予想できないのでアクティブサスは難しいのだと思います。

ではリアクティブサスはなぜ搭載されないのか?

まずはアクティブサスと一緒で多彩なところを走るので制御しきれないというのが1つ。

それから今のサスはバネと油圧ダンパーで、バネレートを変えるのは難しいので油圧を変えるのですが、油圧は応答速度に難があるのでやはり制御が難しいのではないかと思います。

さて、話題は変わりますがF1です。

F1では実際にアクティブサスペンションが投入され絶大な効果があったのですが、レギュレーションで禁止されて消えてしまいました。

なぜF1ではアクティブサスが有用だったのか?まずは誰でも浮かぶのは走るところがあらかじめわかっているからですね。

そりゃそうです。

もう一つ。こっちのほうが主な理由なのですが、それは空力です。

F1はとにかく空力がものをいいます。グランドエフェクトといってレーシングカーは床下の空気の流れを利用してダウンフォースを得ていますが、これは風洞実験で一定の車高でシミュレートして設計しているのでロールしたり車高が変わると設計どおりの性能を発揮しません。そのため今のF1ではサスペンションメカニカルグリップ犠牲にしてサスを硬めてロールしないようにしています。

これをアクティブサスペンション(もしくはリアクティブサス)により常に路面と平行に一定の距離を保つことで設計どおりのダウンフォースを発揮させることができます。

さらにストレートでは車高を上げることで空気抵抗を減らすこともできます。

そんなわけで空力で走るレーシングカーには魔法アイテムだったわけです。

話を戻します。

市販車ではなぜ採用されないか?まぁコストの問題はあると思います。耐久性?それはまったく問題ないでしょう。もっと過酷なABSが成功しているのですから。それと先に書いた応答性の問題といったところでしょうか。とにかく制御が難しいのはわかります。

ここからは事実ではなく私見なのですが、私は車の可動部分は今度全て電気式のモーターになると思います。

サスペンションもいつかはバネと油圧ではなく電磁石の筒で磁力の反発を利用したものになると考えています。

そうなった時にはその制御をソフトウェアで簡単に制御できるようになるのでリアクティブサスは一気に普及するでしょう。

エンジンのセッティングがキャブのニードルを交換していたのからECUマップノートパソコンで書き換えるようになったように、サスペンションチューニングノートパソコンデータを変更するようになるのではないでしょうか。

フライバイワイヤーはスポーツカーをいじったり、サーキットで走ったりするのが趣味な私達の視点からみれば「やめてくれ」なのですが、技術的視点からは色んな制御ができて面白そうです。カーエレクトロニクスエンジニアって面白そうですね。

小沢一郎出馬の経緯 ~ 勝手想像、いや妄想に近いかな

この国民不在の騒動だけど、結局は小沢一郎起訴されることから来た、単なる逃れ工作なのね。

小沢一郎本人は総理大臣になる気なんてさらさら無い。

だって、こんな口下手のブラックマスゴミにとっては格好のターゲットだもんね。

それに小沢一郎本人は裏でトップを操る影のトップの地位が好きみたいだし。


たぶん今回の経緯はこんな感じだろう。

  1. 起訴されることがほぼ間違い無いと判断した
  2. 起訴されれば、仮に無罪となっても政治生命は終り
  3. 憲法第75条を利用しようと考える
  4. 小沢総理大臣ポストはいらないし、なろうとも思わない、でも大臣にしてくれ
  5. 鳩山国家戦略大臣とか適当ポストを作ってくれ
  6. 菅:NO
  7. 小沢:じゃぁ、オレが総理大臣になる、だって起訴されたくないもん

どう?

挙党一致とか言ってるけど、結局は小沢一郎の保身から来るドタバタ劇としか見えないんだよねぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20100831175258

そのような発言というか風潮を真に受けて育ったら

「元気がない」

「だらしない草食系

女の子にも性欲がある」

とか言われてマジで理解不能ですよ

「普日」と書いて日本とどこかの国旗の絵があって

普国なんて聞いたことがない、ポルトガルか?

よく知らない国との国際交流を語った記事なら読んでおくべきだろうとクリック

悪かった

これは俺の知らなくていい世界

http://anond.hatelabo.jp/20100831180315

いいんだよ、彼の周辺の人間はたくさんお金をもらってメリットもあったんだから

そのバラマキにあずかっていない国民はいい面の皮だ

http://anond.hatelabo.jp/20100831155514

まるっきり理解の外のキチガイですよこれは

あれで還暦過ぎてるんだよな…。

六十余年の人生で今までどれだけの人間を不幸にしてきたかを想像すると背筋が寒くなってくる。

http://anond.hatelabo.jp/20100831162948

民主主義社会の元でそうなったら

女を優遇する法律が成立しまくるだろう

http://anond.hatelabo.jp/20100831174922

まあ興味本位で参加するとさすがにお前の方が悪いと言わざるをえないからやめとけよ

http://anond.hatelabo.jp/20100831165030

ものすごくどうでもいい茶々を入れるが、

統計学的に証明された」という言い方は統計学的におかしい。

言いたい事はわかるが、統計学をわかってない人の言葉遣いだ。

あ、ホメオパシーは別にどうでもいいです。

http://anond.hatelabo.jp/20100831174322

まぁそうだけど、そうだとしてもあの異様な世界は一度見てみたいんだよね。

馬鹿がいたらおちょくって楽しめるオマケつき、という感じ。

僕は世界を変えることが出来ない

自分の無力さを体感する

俺はいったい何のために行動しているのだろう

俺はいったいどこに向かっているだろう

俺はいったい誰のために生きているのだろう

そんなことを取りとめもなく考える

いつだってそうだった

俺には生きる理由が必要だと思っていた

小学校の時から俺はそんなことを考えていた

いつもそんなことを考えて考えて考えて考えた

でも小学生の分際でそんなことがわかるはずもなかった

そして当然そんなことを考えていたせいでまわりから暗いやつだと思われた

だっていつだって悩んでいたんだ!

俺はなんのために生きているのか,そんなことを考えないやつの気が知れなかった

みんなの頭はなんて平和なんだって思っていた

いつだって俺は悩んでいた

俺はなんでここにいるのか

俺はなんでこんなことをやっているか

俺はなんで夜になると枕を濡らすのか,下唇を噛んでいるのか

毎日毎日俺はそれを繰り返していた

そんなことを続け結局高校生になった

俺は小学生の頃から何一つ変わっていなかった

俺は,考えた

そして考えることがしだいに苦痛になってきた

考えれば考えるほど心が痛くなった

心がいたいなんて単なる例え話だと思っていた

でも違った

実際にいたい

締め付けられるように痛い

心には痛覚があったんだ

痛みは危険信号

心が悲鳴をあげていた.実際に

ある日この気持ちを紙に書いてみようと思った

専用のノートを買い専用のシャーペンで今の自分の心の叫びをそのまま綴った

想いが剥き出しの心から俺の右手に伝わる

いつの日だったか

心が本当に痛くなると俺の右手までもが痛くなるようになった

紙とぺんと俺の右手,そして俺の心

そのすべてが一本の線で繋がってたんだ


でも,書いても書いても俺の現状は一向に変わらなかった

俺は,いったいどうなってしまうんだろう

悩みに悩んで高3の春,俺の心は限界だった

俺に出来るのは教科書の問題を解くことだけ

ただひたすら数学の問題を解いていた

答えがほしかったんだ

嘘でも偽りでもないそして明確な唯一つだけの答えが

解けない問題に常に苦しめられていた俺には数学の問題はとても容易く,そして唯一自分で解決することの出来る問題だった

俺はわかりやすい答えを求めていた

もっとわかりやすく生きるべきだと思った

そして俺は長くいた自分の居場所から,自ら去ることを決めたんだ

さようならをしよう


俺は長くいたあの場所にいくことをやめた

俺はなんだか抜け殻になってしまった

俺はそこでやっとわかった

俺は支えられていた,あの場所に何年もの間守られていたことに気づいた

俺はそのときの後悔は今でも胸の中に残っている

「今まで出会えたすべての人々に,もう一度いつか出会えたら,どんなに素敵なことだろう」という歌詞が頭から離れなかった

そこから俺はどんどん変わっていった

今までの俺はいなくなってしまった

まるであの場所にすべてを置いてきてしまったみたいだった

俺は世界で一番黒いココロを持ってしまった

誰よりも残酷になれる気がした

自分最愛の人を世界で一番憎むように

それまでなかったドスグロイ負の感情が俺の心に充満していた

世界で一番大好きだったのに,なんで俺はそのひとを悲しませてしまったんだろう

世界で一番自分が憎かった

その場所にいたたくさんの人たちを俺は泣かせてしまった




男失格

そうだ俺はどうしようもない人間なんだ

どうせ俺にはなにも出来ない

俺は,もう会いたくはない

俺は,ただ逃げることしか出来なかったんだ

それをせめて戒めてほしかった

でもそれすらかなわない

だって俺のほうからいなくなったのだから

俺はあのひとたちになにも恩返しをすることができない

俺はなにひとつあの人たちの手助けをすることができない

もし

核戦争を未然に阻止したとしても

巨大な隕石から自らの命と引き換えに地球を救ったとしても

目の前の車に轢かれそうな子供を助けた代わりに植物状態になったとしても

俺はあのひとを守ったことにはならない

俺のしたことにはなんの意味もない


オレハセカイヲカエルコトハデキナ















よし,もう帰って寝よう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん