2010年08月19日の日記

2010-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20100819132259

お宅すべてがそういう感覚だとは思わないが、一般人と同じ感覚だとお宅呼ばわりされないだろ

どこかしら変わったところがあるから蔑視されてるはず

自分彼女売春してるよりセックスしてないけど他に好きな男がいるほうがショックってのはわからんでもない感覚

かねてからの疑問

小学生のとき、「すき、、、『えっ』、、、やきっておいしいよね」というくだらないやりとりが一部で流行った。

あれを仕向けた女子は、その人の事が好きだったのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20100819143528

さらにいうと重いギアで無理に漕ごうとせず

軽いギアで漕ぐ回数増やすと足が細くなるよ!

ちゃりんこいいよ!

チャリの消費カロリーって意外と多いんだな

チャリに良く乗るから、ふと消費カロリーを調べたんだけど、チャリってすげーぬるいのに消費カロリーあんのな。

http://www.dietriders.com/cycling/ ←ここがわかりやすかったけど、他でも計算結果は大差なし

大体いつも時速20km位なのでそれで考える。

体重60kgで同じ一時間移動したとすると、

手段速さ(km/h)消費カロリー
自転車20420
徒歩6240

自転車での消費カロリーには実際は自転車の重量分もかかるのでもう少し上かも。

徒歩で1時間ってだりーけど、チャリで1時間って結構あっというまだよな。

景色みてたら3時間くらい楽しくチャリ乗ってられるんですけど。3時間歩き続けろって言われたらうんざりするぞ。

しかもチャリなら重い荷物積んでてもそんなに疲れないけど、重量プラスすれば消費カロリーは確実に上がるんだよね。

徒歩で手荷物あると疲れるのに。

まーなによりチャリは遠くにいけるのがでかいな。精神的なものも大きいのかも知れん。

ちなみに、同じ10kmを移動すると、

手段所要時間(h)消費カロリー
自転車0.5210
徒歩1.66400

同じ距離を移動する為の手段として見たとき、チャリは徒歩の倍近いカロリー効率があるってことだな。

よーするに、疲れるかどうかと消費カロリーってのは意外と一致しないんだと思った。

馬鹿にしないでチャリ乗りまくろうそうしよう。

どうしてうまくやれないのか

好きな人がいる。

おんなじサークルの同期でかわいくてきっちりしてる感じでモテる。でも恋愛とかには興味ない感じの雰囲気。

まぁそれはどうでもいいのだけれど、その子はシャイであんまり人に心を開かない。

その子の一番仲のいい女友達にすら時々本当に私のこと好きなのか不安になるって言われるくらい。

僕も大学に入る前はそんな感じの性格だったので彼女の考えていることがよくわかるつもりで。

そんなわけでいろいろほかの人には話さない悩みとかを聞いてもらったりして、

逆に聞いてみたりしてなんつーか信頼関係ができたのです。

で、まぁ気がついてたら好きになってました。

そんでまぁ二人でおしゃべりをしていたのです。

で、前述の私は基本的に人をあんまり信用できなくてっていう話をされて、本当は凄く話したくてもあんまり人に秘密を話したりはできないっていう。

へーそうなんだーって感じでまぁたとえばどんな秘密っすかなんて聞いて。

そしたら誰とはいえないけど私には好きな人がいて、同じサークルの人だから回りにばれて冷やかされたりとかしたら嫌だから言えないとか。

内心すごく微妙な気持ちになりながら話を聞いてたらその子がどんどん全然キャラじゃない恋する乙女モードになっていって、

家ではその人との会話思い返して恥ずかしくなって枕に顔をうずめて悶えながら人類滅亡してくれとか考えてるのとか、

その人のことをチラ見してるだけで幸せとか、話せるものなら女友達にも話したいけど話せる人がいないとか

って話を紙ナプキンをちぎりながら話しだして漫画かよっていう。すんげーかわいかった。

で、君の事はすごく信頼しているので誰だか教えるって言われて。

それが、僕の嫌いな先輩で、なんか、全部嫌になっちゃって。

帰り際に言わなきゃ良いのに僕は君が好きなので今でなくても良いのでいつか好きになって欲しいですとかって言って

当たり前のごとく、信頼はしてるけどごめんなんて言われちゃって、わかってるわかってるからって言って帰って泣いた。

人類滅亡してくれって思う。

精神状態がよくない時は、変な人がよってくる。

やばい人にはやばい人が寄ってくると言ってもいい。

磁石みたいに引き合ってしまうのだ。

小学校いじめられて、地元から離れるために受験をして遠くの中学へ行った。

中学では浮き気味だったけど高校ではうまくやっていけた。

中学で浮いている人の中にいたあとで思ったのは、学校になじめてない人のコミュニティーでは“非常識”が常識になっている部分があり

それ以外のコミュニティーでも彼らの“常識”を持ち込んでしまうためにますます浮いてしまうという悲しい事実である。

特に学校になじめてない人のコミュニティーではなじめている人たちをバカにする傾向がある。

なじめている人たちをバカにすることで結束を高めるのである。

彼らが失敗してしまうことは、オタク趣味のような特定の話題だったり、それ以外のコミュニティーでは当前なことの否定、例えばファッションを頑張っている人をバカにすることだったり、人付き合いの仕方だったり、悪口だったりいろいろである。


浮いてしまった子はどうするかというと、もとの学校になじめてないコミュニティーに戻りそれ以外の人々のコミュニティー愚痴を言って結束を固める。

非は自分にあるのだがそれを指摘してくれる人がいないためそれに気がつくことができない。

非常識を理解している人がいたとしても、そのコミュニティーでは少数派であるため指摘しにくいあるいは指摘しても否定されてしまう。

狭いコミュニティーではより仲良くはなっても周りから余計に孤立してしまうのである。負のスパイラルだ。

社会に出る頃にはなじめなかった子コミュニティーメンバーは何割かが既に脱落しているので仲間が見つかりにくい。

なので大抵負のスパイラルは止まる。しかしそのころにはもう手遅れである。職場で浮いておしまいだ。

ただし、彼らのお互いを見つける能力は非常に高い。お気をつけあれ。

スーパーカブにおけるパラダイムシフトについて

新着はてぶに載ってた記事↓

http://burusoku-vip.com/archives/1335818.html

を読んで思った事をちょっと書いてみる。

  

若い奴がスーパーカブ(以下、カブ)に普通に乗るようになったのは、

正確には覚えてないけど、今から15年ぐらい前からだったと思う。

オッサンなら誰でも覚えていると思うけど、

それ以前はバイト以外でカブ乗ってる若者なんか本当にいなかった。

例外的に、免許取りたてでバイク買えない奴が、どうしてもバイクに乗りたくて、

とりあえず家にあるカブを近所で乗りまわすぐらいだった。

  

当時、若い奴がカブ乗ってるのを見たら…今の奴にもわかるように言うと…どんな感じかな。

例えば中学生男子が、前後子供載せるイスが着いたママチャリ乗ってるぐらいの

「それ絶対お前のじゃないだろ」っていう違和感

それぐらい、カブからはぬぐいきれないオッサン臭がしていた。

  

それがほんの2~3年でスタンダードになってしまった。

つうか、むしろ流行ってた。

  

古いものが若い奴らに新鮮に映るのは、よくあることなのはもちろん知っている。

80年代は裾がちょっとでも広がったズボンなんて、ギャグでしかあり得なかったのに、

90年代早々に流行したのはベルボトムジーンズだった。

でもそれは70年代ファッション馬鹿にし続けた80年代感覚を、

知らずに育ってきた奴らの間で流行ったのだ。

そんな風に、裾が広がったズボンに対する価値観には、明確な空白期間があった。

自分は、この空白期間は絶対に必要なのだと思っていた。

  

しかしカブは違った。今と同じかそれ以上にそこら中で使われていた。

田園風景を走る軽トラ農家のオッサンを想起させるように、

カブは連綿と配達orオッサン御用達の、カッコよくない乗り物で有り続けていた。

TWみたいにマイナーであまり知られてなかったとか、

SRみたいに最初からレトロ路線で売っていたとかでもない。

バイクを殆ど知らないオッサンやオバハンまで含めて、皆がそう思っていた。

うちの親なんか、とっつぁんバイクって呼んでたくらいだ。

(とっつぁん=父ちゃん、転じてオッサンの意)

  

そんなオッサンバイクの価値観がいきなり短期間で反対側にシフトした。

レッグシールド外してカスタムした奴らはちょっとだけオサレっぽくしたりしてたけど

やっぱりどう見てもカブ以外の何物でもない物に、若者がマイバイクとして乗り始めたのだ。

もちろん、漫画ドラマでカッコよく使われたとかでもなかったと思う。

自分の知らない、トリガーになった出来事があったんでしょうか?

    

未だにパラダイムシフトという言葉を聞くと、この事を思い出す。

他にも空白期間が無いのにいきなりダサダサ→オサレってのはあるのかな。

誰か知ってたら教えてください。

  

http://anond.hatelabo.jp/20100819131331

車の置き場もない都会もんはせいぜい狭い部屋でエロゲでもしてシコってな

http://anond.hatelabo.jp/20100819132259

だから聖女的な信仰なんだよ

「受難」はあってもいいけど男はダメって言う

まあ実際は枕発覚でも人気はガタ落ちするけどな、なんだかんだいって


でもこれ面白いとこ突いてると思う

確かにアイドルオタクの変な実態を突いてるというか

増田でよくやってる処女厨批判みたいなのは

もう批判してる人の頭の中でオリジナルな「処女厨」像が膨らみすぎてて

現実オタクの変さと全く関係なくなってるから面白くない

http://anond.hatelabo.jp/20100819124107

だから別に罵倒されてないって

疑問を呈してる奴等もほとんどみんな礼儀正しいし優しい口調。

それでもショック受けちゃう人はショック受けちゃうという話でしょ。

なんかの加減で急にパーンとブクマ数が伸びて経験したことないような数になったら

それだけでビックリする人もいる。

http://anond.hatelabo.jp/20100819132259

枕しなきゃ仕事もらえない=声優でいつづけられない=俺のため。

恋人は俺のためじゃない、自分だけのため。

ってことじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20100819131331

そういう特殊車両ってめっちゃ高いんだよ?

http://anond.hatelabo.jp/20100819132259

あれだろ、(自分以外の)他の男の事を好きになったことがある、という事実が許せないんだろw

http://anond.hatelabo.jp/20100819132433

こえーよ

警察行っといた方がいいんじゃねえの?

またいつ殺しにくるかわかったもんじゃないでしょ。

私の初恋が終わった件

きっかけは新人歓迎の飲み会雑談で「お前ら付き合っちゃえば」

と同僚達にからかわれた事だった。

その翌日から、通勤中に尾行されたり、

勤務中にチラ見する頻度が増えたりして、

ついに休日スーパーでの買い物してたら、

こちらの様子を窺ってる彼を見つけてしまった。

普通女性ならストーカーだと怖がるようなシチュエーションだけど、

それまで交際経験がないどころか告白された事すらない私は逆に舞い上がって

「素直に告白してきたら付き合ってあげるのにw今流行草食系男子なのかな?」とか思ってた。

そんなある日、駅のホームで電車待ちしてたら、

通過する直前に突然後ろからドンッと押された。

私は質量が大きいのでビクともせず

幸いミンチにならなかったけど、

ビックリして振り向いたら彼だった。

慌てて逃げる彼を「待ってー!!○○くーーん??」

と叫びながら追いかけたものの若い男の子なだけあって足が速く、追いつけなかった。

翌日から彼は出社せず、その次の週くらいに退社したとの情報が来た。

こうして私の初恋は終わったのでした。

オタクにとって愛のないセックスをする人が清楚で、愛のあるセックスをする人はビッチなの?

オタ向けアイドル声優が枕をするのは許容範囲内だけど、恋人が居たのは許せないビッチって感じのコメを見て不思議になった。

世間とビッチ感覚逆じゃね?

というわけで通報しました。罰を受けて下さい。

違法動画を視聴してる人に怒るな!!無駄!!

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52358634.html

とにかく悪いことした人は全員逮捕

逮捕逮捕

これぐらいやらないと駄目

世の中よならない





全員逮捕





画像1枚で逮捕だからね

ようするに






もっと規制と罰を強めようって話






今日のまとめ

コンテンツ提供する側の人間がやるべきことは

ユーザーに対して怒ることじゃない

規制と罰則を与えるように働き掛けること

国もそれに応えること





これ以外に道はないからね

以上 終わり

そうですか。

初音ミクで有名な絵師ゆのみP」が∀ガンダムや有料素材サイトのサンプルを無断使用・トレス発覚 【堕ちた天使

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52349862.html

これ、無断転載だよね。

お金払ってるの?

検証用だから著作権引用の範囲内?でもアフィリ貼ってるし、商用利用に該当するんじゃないかな?

とりあえず下記に問い合わせてみました。

corbis

http://www.corbisimages.com/CustomerService/CustomerService.aspx

sozaijiten

https://www.sozaijiten.com/form/ex_license.asp

image navi

https://imagenavi.jp/form/support.asp

desige exchange

http://www.dex.ne.jp/frame.cgi?rtn=1&main=https://ssl.dex.ne.jp/form/

僕もこんな記事を書いた以上

ケジメを取ります。

ぜひ、ケジメをつけてください。

新車買っちゃった

補助金につられて新車買っちゃったんだけど、本当によかったのかと思う今日この頃。ほんとなら新車くるー、でウキウキするはずなのに、なんか心は常にそのことでどんよりしている。

もともと車なんてそんなに興味もないし、走ればいいやーくらいに思っていたんだけど、いま乗ってる車の車検が切れる×タイヤがもうだめ×普通車から軽にした方が安くすむ×減税補助金、ってことで軽の新車を買ってしまった。軽っつってもけっこう高くて余裕で100万越え。貯金の残りが50万を切った。10年乗ると思えば月々1万円・・・高いのか安いのか。田舎暮らしゆえ車なしの生活はありえないので、いつか何らかの形で買わざるをえないものではある。しかし本当に新車を買う必要があったのか。今、買う必要があったのか。今乗っているのはコンパクトカーで、見た目は色あせて古いけどエンジン調子はすこぶるいい。これが潰れるまで乗っててもよかったかなーと今になって思ってみたり。でも車検代とタイヤ代と税金と・・・とかって考えていくとこのタイミングで乗り換えるのは悪くない気もする。でも軽になるとパワー弱くてストレスたまるかもなあ。軽でも中古の安い奴にしとけばよかったかなー。でも軽の中古ってあんまり安くならないし、月換算したら新車も中古車もそんなに変わらないからそれなら補助金もついてるし、人の手垢のついてない新車でよかったんじゃないかなー。でも貯金もろくにないのに100万越えなんて贅沢すぎるんじゃないかなー。その金でホームシアターとかハイスペックPCとかいろいろ買えたんじゃないか。いやいやでも先行投資だと思えばあながち間違った選択でもないかも。あるいはいっそのことエコカー減税なんだから普通車にしちゃえばよかったんじゃないか。でもそうなると車検税金でやっぱ後悔しそうだしなー。あー本当に買ってよかったのかなー。

なんてうだうだ言ってたら、妻に「もう買っちゃったんだから四の五の言うな」みたいなこと言われた。そうだよなー。もう買っちゃったんだよなー。

今の流れでよくわかると思うけど、

あいつがここまで卑劣な手段ばかり使ってくるのは

本人がヘタレだから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん