2009年10月04日の日記

2009-10-04

はてブは早急に日にち単位でのRSS配信も可能にすべき

言いたいことはタイトルに全部書いたが。

いや、ほんとこれ実現しないもんかね?

見出し記法使いまくる人がブログ更新するとRSSがその人で塗りつぶされる。

どうせ全部見るんだから日にち単位RSS配信してくれればいいのに、と思うんだけど。

ってことを運営に直接伝えるにはどうすりゃいいのかね?

これくらいならパパパッと改良してくれると信じてる。

http://anond.hatelabo.jp/20091004144318

んー、また振り出しに戻っちゃうけど

・9割いるのは「法則」(複雑だけど色んなものをそぎ落として言えば、小中学校体育勝者=自信、敗者=後に成功してもそれが受け入れられない)に振り回される者の割合(根拠はもういいや。見える人と見えない人がいるんだろう。見えてしまう俺からしたら目の前のそれ!としかもう。しかし見えない人も知らず知らず法則に従っている。それからこれは女子は別問題。それもすでに書いている。ぶくまでは「いや女子も似たようなものじゃないか?」という人もいたが。)

・単純に敗者で元増田的になってる人ということで言えば1割とかそんなもん。リンク先のアメリカ人が「下と上の方は少なく真ん中が多い」と言ったように。

という話。ぶくまで共感してもらえたからいいです。あとは教育制度に全く別の仕組みが生まれ、こういう時代が過ぎ去った遥か未来、何かのはずみでネット界の中からぽろっとこれを読んでくれた人に向けて。

リフレ派大好き、ノーベル賞経済学者クルーグマン意見

http://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/0d5a3464c5354fc1f416451b9b9e940d

クルーグマンは、アメリカ戦後中産階級社会は、自由主義経済によって自動的に出来上がったものではなく、ルーズベルト政権の政策によって作り上げられた。

労働組合の強化、ソーシャルセキュリティメディケアのような再分配原資を確保する為に金持ちに高額課税をしたりすることによって、所得格差を縮小し、労働者階級貧困から救い出し、ブームを引き起こした。

しかし、保守派ムーブメントによって保守党政権を奪還して、金持ちを利するために、欺瞞と狂気の政策で逆転させてしまった。

金持ちへの減税、ソーシャルプログラムの廃止、組合潰し、と言った保守的イニシャティブによって、富める者を益々豊かにし、弱者貧困に追い詰め、深刻な格差社会を生み出した。として、

レーガン大統領保守反動政治を皮切りに、アメリカ社会が大きく右傾化し、ブッシュ政権を経て極に達するに至った経緯を、ヨーロッパ福祉国家的な動きと対比させながら、アメリカ独自の「保守派ムーブメント」を浮き彫りにして論じている。

http://anond.hatelabo.jp/20091004174735

別にこの件を理由に鳩山自分の事務所の監査しなけりゃならんという義務はないんだが。

以下チラシの裏
  1. 実際は献金してない人に所得税控除の書類を関係者にばらまいていた。
  2. 故人献金発覚でバレかかる。
  3. 鳩山「本当は献金してないので名簿から削除しますた
  4. 総務省「じゃあ所得税控除の書類返して」
  5. 鳩山「(ギクリ!)や、やっぱ献金してますた!」
  6. いろんな人達「えっ」

細かい事まで追ってないがおおかたこんな感じなんじゃねえの?

http://anond.hatelabo.jp/20091004174520

労働組合の存在自体を否定する経済学者なんて海外にはいないのにねぇ。

その辺が日本の特殊なところなんだろ。

あ、もちダメ組合はあるけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20091004143708

いい人ぶるのを止めれいいんじゃない

どんなに気をつけても、怒る人は怒るし、傷つく人は傷つく。学習してその回数を減らすことが可能なだけで、世の中の誰からも恨まれない悪口云われない人間て、そりゃ空気だよ。すまないと思っていても言い訳するチャンスさえない、叩かれるにまかせるしか無いときだってあるよ。

でも一方で、これはほんとうに好きで大事にしたいていう人でもモノでもなんでもいい、それを見つけてとことん大事にする。そしたら、逆に世界が開ける。摩擦や衝突を畏れて自分を殺してたらそれは見つからない。「今は我慢」ってのはそれを見つけるまでの、って意味なんじゃないかなー。

なにも好き放題しろって訳じゃない。元増田はいまでも充分人に気を遣ってるから、その何分の一かを「自分がすきなもの」に向けてみてはどうだろう。初めはほんとにしょーもないことでいいんだよ。おもしろいマンガとかうまい食い物とか。

http://anond.hatelabo.jp/20091004162848

漠然雑談をして

「そういう付き合い」が必要な人たちも居るってだけの話じゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20091004160903

お仕事お疲れ様です。

リア充小娘の戯言なのですが一つお聞きしても宜しいですか。

 「結婚を見据えて付き合う彼女が居ても、風俗通って女抱いてる」

そんな男で宜しいのでしょうか?

それとも男性として普通

http://anond.hatelabo.jp/20091004143708

ブックマークコメントにつっこんでいいのか分からんが、

"友達がほしいんだ。それだけで幸せなのに"なんて嘘だから

なんて、それは孤独を好む人か、友人の大切さを知らないからな気がする。

失ってから気付くことってあるじゃないか。

親を失ってやっと大切だったことに気付く。いなければいけない存在だったことを知る。

友達を失って、「あの時は幸せだったんだ」って気付いたんだよ

んまぁそりゃ親と比べたらどうってことないかもしれないが。

だけど既に友人がいる人は、悪いところしか見えないんだと思う。

人間関係が面倒で、色々不満や悩みがあったりする。

だけどその苦労すら幸せだってことに気付かないみたいな。

例えば恋人いない人は恋人いる人を羨むが、実際恋人がいる人にはいる人でまた悩みがあって。

「"恋人がほしいんだ。それだけで幸せなのに"なんて嘘だから」って言ってるのと同じな気がする。

これに同意するならもう何も言えんが。

http://anond.hatelabo.jp/20091003234628

30になったら自分の顔は自分責任持てとバッチャンが言ってた。

その位の年齢、収入で一念発起してそこそこ可愛い嫁さん見つけるなんて例はいくらでもある。

女性の考えをネットで収集してないで合コンナンパでもなんでもして直で聞け。

在特会は二度とデモはできねーよw

今後はどこの警察署デモ申請を決して受理してくれないから。そういうことですから。

在特会自分たちの愚行を反省して、切腹でもしないさってことですよ。じゃーねー

なんで「弁護士」なんだ?

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091004k0000m010116000c.html

鳩山献金:「寄付者」削除の10人「実は献金

 鳩山由紀夫首相資金管理団体友愛政経懇話会」への献金が虚偽記載だったとして、同会の政治資金収支報告書から削除された「寄付者」約90人のうち10人が、毎日新聞の取材に「実際は献金している」と証言した。削除の前提となる鳩山氏側の調査がずさんだった疑いが浮かんだ。調査の正確性について、鳩山氏側は説明をしていない。【政治資金問題取材班】

 この虚偽記載を巡っては、告発を受けた東京地検特捜部寄付者から参考人聴取するなど捜査を始めている。

 同会の05~08年の収支報告書によると、個人の寄付者として記載があったのは114人、262件、計9952万6000円。

 このうち94人、193件、計2177万8000円については、故人の名前などを使ったもので実際に献金はなく、虚偽の記載だったとして、鳩山氏側が収支報告書から削除した。

 しかし、毎日新聞寄付者やその親族に取材したところ、10人が「削除されたが、実は献金している」と証言。中には鳩山氏の初当選以来、毎年献金しているという男性もいた。男性は「(削除は)不可解というより、失礼だ」と憤った。

 一方、一度も献金していないのに記載され、その後削除された会社役員の男性は「鳩山さんとの関係は全くない。勝手名前を使われ、何の説明もない。あきれている」と批判した。

 これまでの鳩山氏側の説明によると、削除の前提となる調査は「書類上の確認」にとどまり、寄付者に対する聞き取りは行っていないという。

 調査の正確性について、毎日新聞は調査を担当する弁護士に問い合わせたが、弁護士は「必要な時は(報道機関)各社統一で回答します」と書いた文書を送ってきただけだった。

 ▽岩井奉信・日大教授政治学)の話 「故人献金」の動機は、政治家自身が資金管理団体献金できる上限(年間1000万円)を超えて献金するためだった可能性がある。いずれにせよ明らかな虚偽記載で悪質だ。政治資金制度の根幹を揺るがしかねない。

いつも思うんだけどさ、どうして「弁護士」なんだ?この記事に出てくる弁護士クライアント鳩山イドなんだろ?

それなら鳩山に有利な事しか喋らない/公表しないのは目に見えてるじゃん。もっと「恣意的・不正確な調査結果を出すと自らの信用・評価を落とす」ようなポジション組織とかはどこか調べてないの?監査法人とか。

労働組合社員の敵」「森永卓郎という日本の癌」などの記事

自分用まとめ

http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=125&nif=false&pageStart=0

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-a26a.html

http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/a2ff26e6e8eccf5cd7160275f82aeea7

http://mojix.org/2009/10/04/jakusha_dashi_business

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-8b36.html

森永卓郎とこの方たちが一堂に集まって討論をしているところを見たいなぁ。

okailoveのアレは、恵まれているからといって必ずしも幸せではないというものの一例だなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20091004164209

元増田です。

とにかく雰囲気がだるそうというか、適当に話して/聞いておけばいい、

当たり障りの無い対応しとけというような弛緩した会話に聞こえたので、

そんなんで集まってどーすんのと思ったわけです。

とにかくただ"集まって話して関係を維持する"という事だけが目的になって、

延々と過ごしているようにしか見えなかったんです。自分コミュ能力が低いせいで、

そんな捉え方しか出来ていないからかもしれませんが。

当人にしか察知できないやりとりがあるのかもしれないけれど、

はっきりとした応酬が無いんです。

例えばここの匿名ダイアリーに書けば、トラックバックがけっこうな割合で付いたりする。

問い返し、アドバイス、反論、共感罵倒など様々な反応がありますね。

攻撃的な文体であれ、議論を吹っかけるであれ、双方向的にはっきりとした刺激があります。

無論匿名という性質が大きいというのもありますが、先のレストランにはそれがあまりにも無かったように感じた。

要するに多少無礼であっても、もっとつっこんだ話が出来ないのかなーと思う次第です。

嗚呼、神よ。

それでもあなたはまだ赦してはくださらぬのか。

http://anond.hatelabo.jp/20091004143708

酷い事を書くかもしれないんで最初にゴメン。

なんとなく増田が周りから浮いてる気が解る。

書いてる事がよく解らない上に、自分の事を卑下しすぎ。

誰かにアドバイスを貰う時には、より具体的に話した方がイイよ。

(そうでない、ただ愚痴を聞いてもらいたいだけならスマン)

で、友達を怒らせてしまう理由は解る

→でも仕方ないんです!そういう性格なんです!

→結果、友達が去ってしまう

→ほーら、やっぱり自分はどうせ暗い人間なんですよ~~

とぐちぐちぐちぐちエンドレス

愚痴は軽く面白く言えば好かれるけど、ネチネチ言うと嫌われる。

あと、女子高生なら保健室マジオススメ

私もぼっちだった時期があるけど、保健室先生一生懸命話を聞いてくれたよ。

あの時の先生にはマジ感謝している。

増田も、自分だけで考えるとどうしてもネゲティブな方面に行くと思うから

親や友達がダメなら優しい大人に聞いてもらうしか無いんじゃないかな?

今からでも十分更正?できるよ、大丈夫だよ。

時間がなくて生きてるのがつらい

もういやだ

限界だ。

もうこの仕事やめる。朝令暮改上司A、前任者の不可解な顧客管理、口頭で指示を出して忘れる上司B、ポカしかしない経理のババア

問題山積の仕事を任され、四苦八苦して一つずつ潰していくと、また問題の多い仕事を任される。

それに隠れた不正契約。何故俺がそんなものの処理をしなければならないのだろう?

挙げ句の果てに適応障害になってしまった俺に「そんなもんは気の持ちようだ」と言い放つ社長。どうにも「やめろ」と言ってるようにしか聞こえない。

鋼の錬金術師はじまるよー

(一部地域を除く)

※約4分前

http://anond.hatelabo.jp/20091004143708

自分が悪いって分かってるから。
だけどそれをどうすれば直せるのか自分には分からなくて。

それって、そもそも何が悪かったのか本当にはわかってないんだろう。

罪を憎んで人を憎まず(て最近あんま聞かない言葉だけど)。

起きている事にちゃんと目を向けずに「どうせ自分が悪いんだ」って思考停止するのはやめてくれ。

やったことは悪かったかもしれないが、あんたは悪い奴じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20091004143708

自分で黙って精神科行け。いい医者調べてからいくんだよ。

あなたの家族はあなたを守ってくれないようだから、あなたはあなたを自分で守ってあげて。

一人ぼっちだっていいんだ。孤独に強いってことじゃないか。

余計な人間関係に悩まされずに済むってことでもある。

ただ、心が疲れてると、どうしても暗いほうに考え勝ちだから、

ちと脳みその活動を助ける薬をもらっておいで。

それが駄目なら、セントジョーンズワートというハーブティーが欝にある程度効くから、それでもいい。

http://anond.hatelabo.jp/20091004143708

自分も昔(中高時代)そんな感じだったなあ…と思ったので、自分語りに近いが、すまん。

結構発言や行動が突拍子もなくて、

ちょっとしたことで友達無くしたりしてた。

今まで残った友達、と呼べる学校で出来た友達は2人。

学校って閉鎖空間で集団が固定だから、

嫌われた友達と一緒にいるのが辛くて辛くて、

好きなミュージシャンを通じて知り合った人たちと

流動的な交流をして救われていた。

(まあ、それもある程度集団が固定化して嫌になって逃げたんだけど)

同じく親に止められて当時病院にはかかれなかった。

大学進学して就職して、毒親だったからそっから逃げて、

それでも苦しさはなくならなかったから

ようやく精神科に行った。

今の病院先生女性)いわく、

若いうち(とくに女性)は集団で動くのが当たり前だけど、

そのうちほんの数人きっかけがあったら会う程度になるから、

どんどん年をとると楽になるよ、と言われた。

そんなもんかもしれないと今は思うけど、

昔はしんどかったよなーと思い返す。

>そんなの分かってるけど、たかが一回の失敗でもぼっちにとっては致命傷なわけで・・・

>練習に付き合ってくれる相手もいないわけよ。

>だからいつも本番で失敗する。

すごくわかる。

上にも書いたとおり学校は固定された集団の場だから…。

自分大学に入ってから、サシで知り合って話す機会を増やしてみたら少し気楽になった。

サシで知り合った分に他の人に評価は伝わらないからいろいろ実験できる。

こうやったら好いてもらえるんだ、とか、

こんなことしちゃったけど相手は気にしないもんなんだな、とか思えた。

でも、中高だとそれが難しいのだよな。

何か機会があればよいのだけど。

別の方がトラバで書いてるライヴで隣の人に話しかける、なんてのもよいと思う。

案外自分が思ってるように相手には見られていないんだ、って気づいてハッとしたりする。

同年代がだめなら、自分の得意なことに関連する大人と接してみると

少なくとも自分を認めてくれる人がいる、って安心感は得られるかもしれない。

勉強でもなんでもよいのだけど。

あと、雑誌とかで書いてあるような嫌われる女なんちゃら、みたいなのは

気にしなくていいんだよ、と一応言っておく。

元増田さんはちがうかもしれないけど、

自分はそうだったから。。

生真面目に考える人間ほど、ああいうのを真に受けて自分はここがだめだ、と思ってしまう。

でも、全員が出来てないことだからこそ読み物として意味があるわけで。

案外みんな適当自分に甘くて他人が言ったこともすぐ忘れてると思う。

他の方が言ってるのと逆の言葉になってしまうけど、

他人を許してるのと同じレベル自分を許していいんだよ、と思う。

まとまりなくてごめんなさい。

少しでも元増田さんが将来に希望が持てたらよいな、と。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん