2008年12月05日の日記

2008-12-05

原作厨」に関する素朴な疑問

漫画ライトノベルアニメ化されたり、ドラマ化されたりすると、原作に忠実であってほしいという人が一定数いるけどなんでだろう?しかも原作に忠実でないと多数の者からみなされると、『原作レイプ』などと批判される。しかし原作に『忠実』であることは可能なのだろうか?作品に対する解釈って言うのは一人一人違うものじゃないのだろうか?よく受験国語に対しては「作者の気持ちなんてわかるわけがない」や「いろいろな解釈ができるのに、一つの答えを押し付けるのはおかしい」といった批判がある。そうした批判を漫画ライトノベルに適用すれば、漫画ライトノベル解釈は一人一人異なっていてもよいことになる。もう一歩考えると解釈が異なる以上、ある人にとって原作に忠実にアニメ化したりドラマ化したりしたとしても、他の人にとっては原作に忠実でないということが起こりうる。二人や三人だったらみんな解釈が一致するかもしれない。しかしそれが1000人、10000人になったらどうだろう?みんなが原作に忠実であると判断できる可能性はほとんどないのではないのか?いわゆる「原作厨」はみんなが原作に忠実であると納得できる作品が作れると思っているのだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20081205153942

なんか安心するメンツだな。

訓練されてない芸人なんかを安易に起用するよりよっぽどいい。

http://anond.hatelabo.jp/20081205151550

産業医を攻撃することは考えていません。

如何に生活するか、その事の方が重要だと思っています。

ただ、うつ病とは長期に渡り煩う病気である事は周知事実であり

長期間病気である事を理由に期間を延ばす事はおかしいと思う。

まず、自分が納得していないことが一番心配なところです。

何か、ストレステスト認知行動テストうつ病に関するテストを行い

その結果、この項目が良くないなど、他の私自身が納得出来る理由であれば

良いと思いますが、その部分が自分の中で一番引っ掛かっています。

その引っ掛かりがあっても職場側の最終判断に従うしかないと思っています。

自分意見を十分聞いた上での最終判断を行える職場ではないことが残念です。

http://anond.hatelabo.jp/20081205153142

声優さん、もしくは所属事務所により

アニメゲーム

「洋モノ系吹き替え

特撮系」

ナレーション

などといった、得意・不得意分野があります。

ただ、純粋にどれかしかしていない方がむしろ稀です。

Wikiなんかを見ると、意外な声をあてている事が分かったり

見ても分からなかったり。

http://anond.hatelabo.jp/20081205145436

俺の知り合いの範囲でぱっと思いつくのが以下二つ。

他にもあると思う。

霞ヶ関の忙しい部署に勤めてる国家公務員(若手)

繁忙期には残業時間が恐ろしいスコアをたたき出すそうで

かつ支払われる残業代の上限はさほど高くないと言う事で、

元々の給料の問題もあって、時間単位で割ると最低賃金

割り込む可能性がある。との事。

社会保障等のコストを含めてどうか……ということは置いておく)

劇団の若手制作者や劇場の若手職員

上にほぼ同じ。給料については霞ヶ関国家公務員より低い事もザラ。

建前としては当然最低賃金割り込めば指導が入るわけで

実質的に割り込む……と言う事はあり得るんでしょうが。

声優に関する素朴な疑問

アニメ声優日本語吹き替え声優が違うように思うのだけど気のせい?もちろんアニメ声優日本語吹き替え声優と両方やっている人はいるけど、割合としては少ない気がするんだけど?

http://anond.hatelabo.jp/20081205152525

こうだ!なんて決まったタイプはない。

でも、ナンパする側の作業は同じ。

ひたすらトライアンドエラー

こっちを受け入れてくれるんだから、きっと優しい子なんだなと思って、敬意を持って接する心構えが大事。

頭が足りないから股を開くんだと思ってバカにしてたらまず無理。

http://anond.hatelabo.jp/20081205043233

Aさんから見れば元増田意見は「正しくない」ですね

名刺を作らないと」と言われたときに、

「そんなのは○○で××だから意味がない」と返してるけれども

その理由もAさんから見れば元増田主観でしかないわけで。

名刺作るだけ、Aさんはちゃんと自分なりの形でがんばろうとしてるんだと思う

名刺を渡すことが失礼かどうかは社会人になってからでいい。

そして、Aさんはまだ社会人じゃないわけだし。

元増田の言う「就職お見合いだ」論っていうのは納得できる。

でも、それも元増田だけの考えでしかないわけで。

その考えひとつだけ示されても彼女選択肢ないのはつらいと思う。

元増田社会人学生なら他のがんばっている社会人とも話す機会があるだろうから

その人たちの就職活動とかも聞いて、それをAさんに話すのも

「いろんなやり方がある」と示すのでいいことだと思う

(このダイアリーの件以外のときに話してたのかもしれないけど)

http://anond.hatelabo.jp/20081204222554

問題は、適性がない人が現場に多すぎること。


頭の論理構造ロジック構築に向いてないプログラマ、またはコーダ。

業務フローを知らずに設計するSE。

技術屋でしかないマネージャ

技術をしらない営業。


それらの複合体でシステム構築するんだから、トラブル無い方がおかしい。

通常、技術分野ってのは適性がなければ居残れないのだが、ことIT業界に関しては、魑魅魍魎跋扈できる。

業界からみたら、お前等みたいのが技術屋を名乗るな、と言いたくなるのも分かる。

じゃぁどうやったら人材育成が出来るのか?

それが分かれば、苦労は無いんだと思うね・・・




==================

AをやるためにはBを使えば良いと知っていれば、数に紛れて仕事が出来てしまう。

何故Bを使うのか知っていたり、Cの方が良いのではないかと考えたりする人は少ない。

何故Bを使うのか知らないから、Bに起因するトラブルが発生しても、即座に気付けない。

また、他で使用されているBでも同様の問題が発生すると想像できない。

業界体質とか、そういう事ではないと思うし、適正が無いと欝になるのも分かる。

なぜ馬鹿2ちゃんねるコピペを信じるのか?

http://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-2894.html

どれくらい正しいのだろうか?例えば派遣法改正とあるが、これって前から問題になってた奴じゃないのか?だったら麻生首相はほとんど関係ない。それとも麻生首相になってから何か新しいことをはじめたんだろうか?また「革マル派活動家ら11人逮捕」「アーレフのガサ入れ」もあったけど、それを麻生首相の功績にするのか?

ホテルの宿泊名簿に偽名を記載し、多人数で会議を開いたとして、大阪府警警備部と和歌山県警は17日、建造物侵入などの容疑で革マル派活動家木下容疑者(67)ら男女11人を逮捕したと発表した。1人は容疑を認め、10人は黙秘している。

調べでは、7月6日午後3時ごろ、和歌山市内のホテルに2人が偽名でチェックインし、この後、木下容疑者ら9人がホテルの管理者に無断で部屋に入った疑い。

府警などは今月16日、大阪市内ホテルで11人が会議を開いていたところを一斉逮捕した。同派が産業別の幹部を集めた会議を定期的に開いていたとみて、押収した約20台の携帯電話などの分析を進める。

革マル派の活動家ら11人逮捕

団体規制法に基づくオウム真理教(現アーレフ)に対する観察処分が来年1月末で期限を迎えることから、公安調査庁は1日、さらに3年間の更新公安審査委員会田中康久委員長)に請求した。教団から脱会した上祐史浩前代表(45)の新団体「ひかりの輪」についても、松本智津夫麻原彰晃死刑囚(53)の意思に従って設立された内部組織と位置付け、更新請求の対象とした。

請求を受け公安審は、教団側から意見聴取を行った上で、更新の可否を決定する。認められれば2006年に続き3回目となる。 

「ひかりの輪」も更新請求=設立は「松本元代表の意思」??オウム観察処分・公安庁

読めばわかるが、麻生首相関係ないべ。ルーチンワークの一環。こういうのを麻生首相の功績にするなんてどんだけ肩入れしてるんだよ。「日本領海拡大」はよくわからなかったが、「日本の領海が拡大(@w荒」というのがあった。これを見ると大陸棚の拡大の話のようで、調べてみると

政府は31日の総合海洋政策本部(本部長麻生首相)で、日本沿岸から200カイリ(約370キロメートル)の排他的経済水域EEZ)の外にある計約74万平方キロメートルの海底を、日本が海底資源の探査や開発を行える大陸棚に加えるよう、11月中にも国連大陸棚限界委員会に申請することを決めた。

国連海洋法条約は、同委員会が認めれば、沿岸国はEEZを超えて最大350カイリ(約650キロメートル)まで大陸棚限界を延長できると定めている。政府が今回申請するのは南鳥島九州パラオ海嶺(かいれい)南部など7海域で、総面積は日本の国土面積の約2倍。首相は「大陸棚の設定問題は国土を広げるようなもので、国益に直結する大変大事な問題だ」と述べた。

大陸棚を排他的経済水域外に拡大 政府、国連に申請へ

というニュースがあった。これは麻生首相の功績かもね。でも調べた限りまだ決定していない。「朝鮮総連強制捜査」とか「ワープア正社員にした場合の補助」とかに至っては、ググっても何もソースが見つからないんだけど?

麻生首相になってやったもの」みたいな2ちゃんねるコピペを信じて、「マスゴミは偏向している!」「反省しろ!」っていっちゃう人って痛いね。

http://anond.hatelabo.jp/20081205042949

契約満了なら自己都合でも会社都合になるんだよ。実際俺はそれで失業給付を受けた事がある。契約途中ならダメだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20081203033110

なんか違うっぽい。他プレイヤー殺したりできないゲームだし。アイテムなくても腕次第で活躍できるし。ブックマークコメント人狼?って言ってる人がいるけど人狼でもない。

これくらい抽象化すれば、多くのネトゲに当てはまる現象だ、と思っていいのかな。面白い反応だった。書いた甲斐があったかもしんない。

早く帰ってトルネコの大冒険(初代)がしたい

ようやくクリアできる率が1/15くらいになってきた。

仕事中に増田を読んだり書いたりする時間がある

この時間筋トレかなんかに使った方が有意義なんじゃないかと思い始めている。

http://anond.hatelabo.jp/20081205145720

産業医を敵だと思わないことです。

産業医は、あなたのことを心配してくれている。

せっかく復帰しても、続かなければ、会社のためだけじゃなく、何よりあなたのためにならない。

これは正論です。

問題は、生活費大丈夫だろうか、という事だけです。

あなた自身のために、生活費節約するか、誰かから借りるか、誰かから援助してもらうか。

限られたコストで、あなた自身を守るのです。

あなたは頭がよさそうだから、きっといい方法が思い浮かぶはず。

せっかくの頭脳を、産業医を攻撃する理屈を考えるのに使わないことです。

仕事が10倍とはならずとも3倍は早くなるたった一つの方法

インターネット回線を切る。

はてなボトル

登録したら最後メールを止める画面がねぇ。

メールがガツガツとんでくるが、URLクリックしても返信のしかたもわからねぇ。

すげぇどんだけ罠なんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081205143831

人の頼みを断れないタイプの優しい子に、一方的にベラベラ喋り倒して、ホテルなりに連れ込むのが一番成功率が高い。

閉鎖空間に連れ込んじゃえば、強引さがなくてもスムースに事が運ぶ。

終わった後に優しくしてあげれば、強引に連れ込まれた!なんて騒がれることはない。

セックスの相性が合えば、恋愛関係に発展することもある。

http://anond.hatelabo.jp/20081205120919

そういえば、昔は

「開発さんと話す時は、バグとか不具合って言葉使っちゃダメだよ

使うと会話成り立たないから」

という事がありましたナ。

そして

「この動き(データ)は”おかしい”んじゃ…」

などと口を滑らそうモンなら

「おかしいって何ですか

どういう意味ですか

あなたにバグか判断なんてできるんですか

開発環境やこちらのソースも見ずに結果だけで物事を判断しないでください」

と血相変えられたっけ。

(そして改修されてきても、けしてそれが「バグ」だったとは言わない)

もうかれこれ10年以上前の話だが。

そんなDQNはめっきりお逢いしないが、まだ健在なのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20081205144308

横です。

発言小町の話が出てから話が逸れてるような。

問題は発言者が「自分意見を求められている」という意識を持つかどうかだと思うのです。

女性雑談ではそういう意識を持たない人が多いような印象。

発言小町におけるそういう反応はたとえばyahoo知恵袋とかでも散見されます。

質問&回答系サイトでは普遍的に起こることなので、これをもって性差に話を持っていくのはちょっと強引な気がしますが。

自宅療養期間

ストレスによるうつ症状で1年以上心療内科に通院している。

職場に行って仕事をするのが非常に嫌で、職場に行っても詰まらない。

そんな状況が続いている。

一時期良くなったように見えたが、冬寒くなった最近は、嫌な気分や

落ち込みがちになり、人との会話も少なくなってしまった。

このままでは行けないと思い、主治医にお願いして、1ヶ月の自宅療養の

診断書を書いて貰い、職場に提出したら、すんなりなにごともなく承認された。

自宅療養して、職場に行かなくて良いこともあり非常に気が楽になり

心なしか、表情も朗らかになった気がする。

そして、半月もしたら、早く職場に復帰したいと思うようになった。

しかし、復帰に向けて主治医の復帰のための診断書を持って久しぶりに職場へ行き

産業医面談した。

産業医曰く、症状が長期化している事、時期的な問題から当初1ヶ月の自宅療養を

年明けまで延長するように勧められた。

私は、早く職場に復帰したいこと、主治医にはもう大丈夫であると言われていることを

伝えたが平行線に終わった。

この結果は、私の希望主治医の診断書、産業医意見を、職場側(人事と役員)が

総合的に判断することになった。

職場側からみたら産業医意見を鵜呑みにする可能性が高く、年明けまで休まざる負えなくなる。

私の希望が尊重されないこととへの落胆と、当面の生活費への不安が募るばかり。

当然、年明けに更に自宅療養期間を、産業医の判断で延長される可能性も。

長くなった期間、なにをして凄そうか?無趣味な私。

不安がいっぱい。

まだ、決定ではないが気分が落ち込むばかりだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん