2008年08月01日の日記

2008-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20080801143751

金曜から三連休にしてゲームやり尽くす程度では廃人とは言わない。

えーと妄想中の所悪いが、3日間一切寝ないでゲームな。

72時間ずっとゲームゲームの合間にダッシュでトイレ、飯もゲームしながら。

まあ、その程度で廃人とはいえないのはそりゃ当然だろうと思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20080801143144

金曜から三連休にしてゲームやり尽くす程度では廃人とは言わない。

廃人とは短期的な振る舞いを指すものではなく、生活に関わる思考がすべてゲーム(か

それ以外の何か)中心に上書きされ、かつそれが一定期間以上続き、社会的活動に支障

をきたしている状態を指す。なのでゲーム廃人の他に、思春期男子ならエロ廃人とか、

40過ぎマダムならペ廃人とかありえる。マジ怖い。

http://anond.hatelabo.jp/20080801143144

そんなクズ度合を競ってどうすんだよ。

毎週末がゲームで潰れるようになったら一般人的には十分廃人だっつの。

http://anond.hatelabo.jp/20080801135050

は?何でサザンなんだ?キートン太一に決まっておろうが。

しかし、大学軍隊なんて持っていいの?

http://anond.hatelabo.jp/20080801134025

横だが

以前、ネットゲーム廃人になりかけたから・・・。

なってから言え!と思うがなあ。

なんつーかこういうこと言うヤツに限ってたいしたことないってのが多い。

3日寝ないでゲームとかしたことがあるんだろうか。

そろそろ増田統計が見たい

1年くらい経過してるんだろうから、平均投稿数(日/週/月)とかページビューとか見てみたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20080801122847

助教以上のアカポス

ここな、『任期がないか再任上限がない准教授以上のアカポス』にしといてくれ。

この世界に完全な人間なんて存在しない。

だから、自分が完全でないことを嘆かなくてもいいんじゃない?

嘆いたところで、完全な人間には死ぬまでなれないんだから。

嘆いたところで、理想としている人間に近づける訳じゃないんだから。

だったら、もういっそあきらめよう。

あきらめた上で、理想的な完全な人間になるために必要な要素にひとつずつ挑戦するんだ。

で、ひとつ手に入れたら、それを喜ぼう。

みんなに言いふらそうよ。

「おれ、おふくろにありがとうって言えたんだぜ」って。

「オレ、PHP勉強してるんだぜ」って。

それじゃだめかな?

http://anond.hatelabo.jp/20080801135442

「十代の問題」ではなく、もっと普遍的な問題だと認識している。昔から母親DVな人だったし父親は無関心な人だったし客観的に見て幼い頃の自分は知的障害者ギリギリの容姿、反応をしていた。そういう深刻な面が今の自分に影を落としいつまでもコンプレックスを引き摺り今に至っていると思う。だから「現実的問題」と表記し、小さな悩み等とは区別した。

XREAヤバイ

サイト運営するにあたって独自ドメインとか安いから使ってるんだけども、どうもメールのほうに問題がある。

今まで使ってた感想として自動送信系のメールが届かない」ってのがある。とあるところのアカウントパスワードを忘れてしまったから、新しいパスワードを送ってもらったんだけど(フォームにアドレス入力して相手が自動で送信するタイプね)、このメールが届かない。しかもそこに新しいパスワードが書いてあるという最悪の事態に。

あとはLivedoorブログって今ではID作ってから、ブログを作ることを申請してメールが届いて、そのアドレスアクセスして申請が完了する感じのシステムになってるんだけど、これも何故か届かない。時間を開けて何度かやってみたんだけど結局届かずじまいだったんだよね…で、最後は鬱陶しいんで別のアドレス使ってこっちは登録したと。

どっか途中ではじいてんのかな、これ?すごい困るんだけど、メールが届かないって。

http://anond.hatelabo.jp/20080801133734

毎日がオマケの一日の増田が来ましたよ。

だいぶ昔に、オイラは死にました。

今日こうして生きているのは、今日一日がオマケだからです。だから大事な事なんて何もないし、好きなことをして生きています。

明日があるかどうかなんて、気にしてません。

お前さんもさ大上段に振りかぶって、凄いことをやろうなんてしないでさ「今日は机の引き出し一つだけ片付ける。あとはオマケ」とか考えて生きてみたら?

結構ラクで楽しいぜ?

バスジャック事件に思う。。明橋大事さんのコメント

 先日、愛知県で14歳の少年バスジャックをするという衝撃的な事件が起きた。

 動機については、

彼女にふられたから」

「親に叱られたから、嫌がらせでやった」

家族をめちゃくちゃにしたかった」など色々あるようだが、、、

 ちょうど本棚を整理していたら出てきたのが、明橋大二著『輝ける子』(一万年堂出版)。

 どうやら人気マンガシリーズ子育てハッピーアドバイスシリーズのもとになった本らしい。

 その中に、こんな一節が。。

「ほとんどの加害者は、かつて被害者であった

 佐賀バスジャック事件を起こした17歳の少年も、

 中学3年から、家の中で激しく荒れだしたのですが、

 やはり小学校から中学校にかけて執拗いじめを受けていたといわれます。

 自分がいじめられていることを親に言っているなら、まだいいのですが、

 全然親に言っていないことがあります。

 それが中学になってから、いきなりものすごい暴力が始まる。

 となると、この子は人が変わったんじゃないかとか、

 あるいは狐でも憑いたんじゃないかと思われたりするんですが、

 実はよくよく聞いてみると、それ以前に激しいいじめを受けていて、

 それをひたすら我慢していたということが多いのです。」

 もしかしたら、事件を起こしたこの子も、被害者だったのかもしれないね。

 やったことは許されないけど。

 テレビコメンテーターもいろいろ言ってるけど、どうも?と思う意見も多いかな…

変態★宣言☆

今、私はここで宣言する。

私は変態であると!

私はありとあらゆる女性を愛することをここで宣言する!(不細工を除く)

私は二次元が好きだ。三次元が好きだ。巨乳が好きだ。貧乳が好きだ。剃毛されている女性器が好きだ。恥辱に喘ぐ女性の顔が好きだ。

ありとあらゆるふぇちを網羅し

ありとあらゆるシチュエーション妄想

ありとあらゆるおもちゃに恋をしている!

私はここで約束しよう!君たち女性を心から愛することを!(不細工を除く)

私は紳士である!変態であるが故に紳士である!

北に重き荷物を背負った老婆がいれば、その荷物お持ちましょうかと声をかけ

東に孤独に泣く子供たちがいれば、泣かなくてもいいんだよと救いの手を差し伸べ

南にブラック企業絶望したプログラマがいれば、やめてもいいんだよと声をかけ

西にかわいらしい女子高生がいれば、声をかけねば紳士が廃る

我は淫行条例を順守することをここに宣言する。

私は児ポ法の仲間である!

私は決して法律を犯さない!

私は真摯にそして紳士変態なのである!

我がふぇち道には一点の曇りもなく

我がふぇち道には勝利が約束されている。

続け!臣民たちよ!我が後に続け!

在るがままの姿を表現せよ!

声高々に叫べ!私は変態であると!

http://anond.hatelabo.jp/20080801134619

十代なんだろ? 十代の「現実的な問題」って、あとになってみると、

ああ、あんな悩みもあったな、って自然に解決することも、少なくないよ。

当人は、世界の終わりが二時間後にきます、くらいのせっぱ詰まった気分だろうけれど、、

もうちょっと具体的に書いてくれないと、なんとも言えないな。

ちょっと吐き出して、ほんのわずか、楽になるのもいいが、

できることなら、なんとかしたい、って自分でも思ってるだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20080801050844

知らん振りでいいと思います・・・・・

病気持ってるかもしれないし

一回寝ただけで「責任とって」とか意味のわからないことを

言い出す類の人かもしれないし。

危うきに近寄らず、です。

この場合は「美味しい話」とは違う気がします・・・・

私の場合は。

http://anond.hatelabo.jp/20080801134726

それをその増田に言うのは変だし、

本人は一部上場企業取締役にまではなったからいいけれど、

こんな無意味な蛇足を書いちゃう自己顕示欲だか何だかも相まって、

おめーそれ言いたかっただけだろって感じできめえええええええ

http://anond.hatelabo.jp/20080801132136

なぜ、あんたがたはそんなにサラリーマンが好きなのか。

自分の父親が出世するのに涙ぐましい努力するの見て、

本人は一部上場企業取締役にまではなったからいいけれど、

俺も大きくなったらサラリーマンになりたい! とは

ほとんど思わなかった。そんなにいいもんかサラリーマンて。

http://anond.hatelabo.jp/20080801134253

やりたい事があっても、様々な現実的問題に翻弄されて何も出来ずに終わってしまう気がしてならない。

現に昔がそうだったのだから。

http://anond.hatelabo.jp/20080801133734

とりあえずその、やりたかったこと、ってのを書いてみたら

ちょうどそれをやってる増田がいるかもしれないし、

また元気が出てきたら、動き始めるきっかけになるかもしれないよ

http://anond.hatelabo.jp/20080801132040

うわぁ、脳汁が出そうなグラフィックだねぇ。

フルHDモニターがあるからXBOX360を買えばすぐにでもそっちの世界に行けそうなんだけど…。

帰って来れなくなりそうだから、ダメ!(笑)

以前、ネットゲーム廃人になりかけたから・・・。

毎日することがない。

学校に行くのも家に帰るのも嫌で家庭崩壊を起こし引きこもっても、それは現実逃避レベルアップしただけに過ぎなくてなんら生き甲斐を見出す余地がない。

昔と比べて変化が無い。

高校を休学して3年目になる。同年代の人達を見ていると、本当にいろいろな事に勤しみ自分を高め時には精一杯の息抜きをし一生懸命に生きている姿が目に映る。

自分は、そんな人達と重ね合わせても何一つ共通する部分がない。

このまま、突然ふっと死んでしまいそうで怖い。

自分でもやりたい事や目標や夢や理想はあった。しかし近づける気がしない。そのそも近づいて良いのかさえ分からない。妙な不安によって自分の行動が制約されてしまっている。

このまま終わってしまうのが、怖い。

SASの料金大学で払ってくんないかなぁ?

http://anond.hatelabo.jp/20080731211006

こういう言説に流れやすいからこの手の議論は危険なんだ

「役に立っている」と信じたい、んだろ、自分/身近な人間が。で、それがいつの間にか「役に立っている」になっているんだろ。それが単純労働者とかに向いている間は微笑ましい風景だけど、例えば障害者病人をどう捉えるの?「障害者は障害を持ちながら少しでも社会貢献することで略」に向かっていくわけ?

東大卒官僚と山師と単純労働者と障害者と、あと数百数千の普通名詞が入り交じる「社会」における各個人を「役に立つ=存在価値がある」で見た上での言説、つまり「役に立たない=価値がない」を裏に持っている感覚って、「役に立つ」の意味に関する争いでしかねーんじゃないの?

404が書いてたか忘れたが、ある言い方をすれば「納税額=役立ち度」だし、それに対する並列な別の選択肢でしかない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん