2008年05月29日の日記

2008-05-29

IT業界の重鎮v.s.学生 2008春

IPAX2008で行われた公開対談シリーズ。もちろんはてブでも大人気だ。

ちょっと参加者の比較をしてみよう。

前回(IPAフォーラム2007) http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html

情報サービス産業協会会長(NTTデータ取締役相談役) 浜口友一

TIS代表取締役社長 岡本

IPA理事長(当時) 藤原武平太

v.s.

東京大学筑波大学日本電子専門学校現役学生10人

そして今回(IPAX2008)

http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html ・http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080528/304458/

CSKホールディングス取締役 有賀貞一

コムチュア代表取締役社長 向浩一

IPA理事長(元NEC代表取締役社長) 西垣浩司

v.s.

慶應義塾大学九州大学千葉工業大学東京情報大学東京工科専門学校から各校2名の学生

東大を外した時点で日本若者による産業議論としては終わってると思う。せめて京大くらいは入れるべきだった。

会社側の顔ぶれを見ても、正直ちょっと物足りない。業界リードするような魅力ある会社の役員を迎え入れて議論すべき。

結局疲弊した現場の罵りあいに終始する、志の低いつまらんトークに終始してしまった感が否めない。

まあ、プロレスとして見れば面白いか?

ところで

田口氏は「日本学生ぬるま湯につかっていて頼りないという話になっていますが、実は日本企業ぬるま湯ということですね」とまとめた。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html

あー、こういうのを上から目線って言うんですか?

http://anond.hatelabo.jp/20080529160639

なるほど。

じゃあ、仮に君が将来のパートナーとした男がいたとして、そいつがどうしても達成したい何かを持っていたなら、

そいつのために君はどの程度まで不利益を引き受けられると思う?感覚的でいいんで。

http://anond.hatelabo.jp/20080529153759

そう反論したら買えなかった本が買えるようになるのか?何がしたいんだよ。

例えば「100人に頒布できてそれで満足」で完結してる人に150刷らせる確実な方法なんてないと思うよ。それは数字がある程度まで大きくなっても同じで、そもそもが自己満足世界なんだから自分が満足できるラインさえ達成していれば十分なわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20080529160152

いやだからそいつ(が仮にいたとして)は別に男らしさに固執してるわけじゃないけど、

そいつと付き合うのを疲れると思うかどうか?って質問。

http://anond.hatelabo.jp/20080529154536

邪魔てするものが「悪意」であればいいけど、

時々、「善意」が立ちふさがるから困る。

http://anond.hatelabo.jp/20080529154655

「絶対に部長になりたい」とか言ってガリガリやってる人に付き合うのも疲れるの?

別にその人は男らしさに固執してるわけじゃないと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080528175013

> 読みから英語に変換する機能

これはMS-IMEでもいけるな。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0707/20/news068.html

 個人的におすすめなのは、MS-IME標準の「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」を利用する方法だ。この機能を使うと、カタカナを直接英単語に変換してくれるので、当てずっぽうでスペルを検索しなくても、カタカナ読みから英単語のスペルを調べられるのだ。

 例えば、カタカナで「インターネット」と入力して変換キーを押すと、「INTERNET」「Internet」が候補として表示される。一般名詞以外でも「セントルイス」だと「St.Louis」、「ケネディ」だと「Kennedy」、「カサブランカ」だと「Casablanca」などなどなど、地名、人名英語以外の名詞にも対応している。

 この辞書機能を使えるようにするには、IMEプロパティを開き、「辞書学習」タブから、システム辞書の欄にある「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」にチェックを入れるだけ。追加のインストール再起動などは必要なく、チェックを入れてOKを押した瞬間から使えるようになる。

しかし会社マシンATOK/一太郎導入するために、ずいぶん骨を折った…。決められたソフト以外インストールするなとかいうんだもんなぁ。ひどいや。効率確実に下がるのに・・・ただし俺限定。

カタカナひらがな」キーで、カナ入力と英字入力を切り替えてくれないと納得いきません。いえ、キーバインドの問題に過ぎないのですが。

http://anond.hatelabo.jp/20080529152005

「男らしさに固執する人」って、男らしい自分を愛しているだけだよね

俳優さんや三島由紀夫みたいにそれをプラスに変えられる人もいるけど、

フツーの人間は男っぽい自分に甘えているんだろう。

宗教に固執する人」は、自分の愛情ベクトルを他人に委ねているだけ

判断能力せを神様に預けることで心の安定を目指している

どちらも、男らしさや宗教と無縁な人には「(付き合うのが)疲れる」としか思えない。

善と偽善に関するマザー・テレサ言葉

興味深かったのでメモ

人は不合理、非論理利己的です

気にすることなく、人を愛しなさい

あなたが善を行なうと、

利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう

気にすることなく、善を行ないなさい

目的を達しようとするとき

邪魔てする人に出会うでしょう

気にすることなく、やり遂げなさい

善い行ないをしても、

おそらく次の日には忘れられるでしょう

気にすることなく、し続けなさい

あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう

気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい

あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう

気にすることなく、作り続けなさい

助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう

気にすることなく、助け続けなさい

あなたの中の最良のものを、世に与えなさい

けり返されるかもしれません

でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい

http://anond.hatelabo.jp/20080529143949

議論じゃないよ。吐露なんだよ。

ま、吐露というものを頑なに議論としてみようとすれば確かに無駄だけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20080529151710

そういうのを見ると、

買う側として敢えて煽ると、

買う側に「増販のリスクを考えてろ」と吠えるサークルにはは、

「そのリスクを背負わなくていいくらいの実力をつけてからいえ」と反論ができそうだな。

http://anond.hatelabo.jp/20080529143830

事情を知らない人ならではの視点もあると思う

その上で、売り手の反応も「対等」とは言えないものだよなー。と思っただけ


もし宜しければ、過去増田なり、他の日記なりで

「『対等』とは言えないものだよなー」と思った部分を紹介して欲しい

http://anond.hatelabo.jp/20080529151333

こいつみたいに、馬鹿なのに無駄に偉そうな奴が腹立たしくて仕方がない。

なんで世の中こんな奴があふれてるんだ。

同人増刷話に関連して

別のホール隔離されても、開場から閉会まで淡々同人を売り続ける超大手サークル様は尊敬だなぁと思ってみたり

もちろん超大手にしか出来ない事ではあろうけど

http://anond.hatelabo.jp/20080529145728

こいつみたいに、馬鹿なのに無駄に偉そうな奴が腹立たしくて仕方がない。

なんで世の中こんな奴があふれてるんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080529145728

何年も検査で見つからないって事はない。HIVウィンドウ期間は1から3ヶ月

http://www.hivkensa.com/mame.html

まぁでもリスクを負わせるわけにはいかないパートナーがいるならいずれ難しいよね

http://anond.hatelabo.jp/20080529145728

なんでも現代医学が解決してくれるぜ! とか思ってないか?

そんなこと思ってるわけねーだろがw

発症前に診断が可能なのかどうかが知りたいわけ。

エイズ普通に検診やってるんだから発症前だってわかるわけだろ。

それが大体感染していつ頃からわかるようになるかが知りたいの。

http://anond.hatelabo.jp/20080529143949

できるわけないだろう。エイズ潜伏期間、何年だと思ってるんだ。

そのほか梅毒ヘルペスクラミジアetcetc

なんでも現代医学が解決してくれるぜ! とか思ってないか?

http://anond.hatelabo.jp/20080529143945

ポエミーってw

どこまでがポエミーなんだ?

絶対に首相になりたい、はポエミー?

絶対に官房長官になりたい、はポエミー?

絶対に衆議院議員になりたい、はポエミー?

絶対に社長になりたい、はポエミー?

絶対に役員になりたい、はポエミー?

絶対に部長になりたい、はポエミー?

絶対にノーベル賞とりたい、はポエミー?

絶対に大学教授になりたい、はポエミー?

絶対に研究者になりたい、はポエミー?

人それぞれかな?だとしたら、個人差なんて測りようがないから、最大公約数的には

「特にこれということも無く毎日それなりに楽しければいいや」+個人差

って感じなのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20080529143930

あなたが、ここで「売り手」としての立場で述べていることは

「売り手」という箇所を「買い手」と入れ替えても起こっていることだよ。

ライフハックの作り方。  or タオルを上手に使う10の方法。

ライフハックの作り方とタオルの使い方10のポイントをまとめて書いてみた。さぁみんなもれっつハック!


昨日、タオルの使い方でかあちゃんとケンカになったので、使い方についてまとめてみた。(←↑序文は必要。箇条書きしたときの偉そうな書き方をやわらげる。)

まず、大前提として

1.タオル無印フランフラン買ってはいけない (←なんで?と思わせる)

柄付きの安物を揃えるべし。その理由は後で。 (←伏線。下まで読ませる)

○○酒店と書かれたハンドタオルこそ、先人の知恵結晶なのだ。 (←「これ、深い話かも、、」と思わせる)


次に風呂に入ろう。

2.換え下着の上にタオルを置く。

忘れがちだがこれは鉄則。風呂上りにタオルを取るとき下着の下にタオルを置いてしまい、下着を濡らしてしまう事件が近年多発しているのだ。

(↑日本人は「鉄則」に弱い。最近の事件に言及して他人事ではないと危機感を煽る)


さて、風呂からあがったら

3.すぐにタオルを広げてはいけない。

何も考えずにタオルを広げるのは愚の骨頂、ここは一旦手を止めて考えよう。

タオルとは縦1m×横0.5mほどの長方形の布である。

そして吸水性を増すために分厚くなっており、表と裏と両面が使える。 (←事実の確認)

ここで考えるべきなのは、濡れた体に対するタオルゾーンディフェンスである。(←日本人カタカナ語(ry

「濡れた体」という「面」で押してくる敵に対し、隙のあるスペースを作ってしまっては失点=拭き残しにつながりかねない。

この戦いの敗残者にはべっとりと張り付く下着が待つのみである。ただしウェット&メッシー好きにとってこの瞬間は歓喜であるが。 (性的マイノリティへの配慮)

ではなにをなすべきか。


4.タオルを役割別に分けて、担当部分ごとに拭いていく。

初心者は表と裏をそれぞれ2分割したfour Zoning体制が良いだろう。慣れてくれば6分割zoningが使いやすい。(←日本人は横文字に(ry

ここで1.に戻ると、無印などではカラフルな無地のタオルが揃っている。毎年大勢の上京者がオサレアーバンライフを夢見て買い揃えてしまい、表裏がわからずに自爆事故を起こしてしまう事件が頻発している。一人暮らしの上京者にとって後述するポイント9.のような事故自己嫌悪が都会の孤独感を増幅させていると警鐘を鳴らす有識者も多い。(←有識者言葉の重みを利用、ただし「識が有れば有識者」なので自分が思ってればいい)


5.最初に髪を拭く

髪はタオルの裏の第一ゾーンで拭く。だが、あくまで撫でる程度、水滴が滴らないくらいで良い。なぜ髪からなのかは次に説明する。(←伏線その2)


6.表の第一ゾーンで顔を拭く。

顔はゴシゴシとこすってはいけない。顔に軽く押し付けるようにして拭く。

人間は顔を拭くとき実はかなり強い力をかけてしまっている。意識してみるとちょっとしたダンペルを持ち上げるほどの力をかけているはずだ。これではいくら柔らかいタオルでも医学的に考えると肌への摩擦刺激はかなりのものだ。摩擦刺激が大きいとき、肌は防御のために角化し始め、肌を傷め老化させる結果となる。ここは注意が必要だ。(←「医学的」とか使うと説得力アップ)

また、髪を拭いたゾーンの裏で拭くのが好ましい。ここでポイント5が役に立つ。

人間は顔に落ちた水滴に弱い。これは本能的に不快なもので、古来から拷問にも使われているほどだ。(←とりあえず歴史を語っとけ)

髪から滴る水滴は何度もゴシゴシ拭いてしまう原因となるので先に髪を拭いておくこと、そして髪から取った水分でタオルが柔らかくなっているために肌にも優しいという一石二鳥なのだ。


7.次に背中を拭く

安易な考えの人はそのまま右手に持ったタオルで左の手を拭き始めるだろう。

こういう左手イデオロギーな考えしかできない左翼死ねばいいのに、と思う。(←とりあえず悪者をつくっとけ)

また、一説によると特定アジアの人の5割はこのような拭き方をするらしい。野蛮すぐる。(←たぶん、誰かが食いつくので適当に装入しとけ)

背中はタオルがくしゃくしゃになる前に表の第二ゾーンで背中をサラッと拭く。これは、背中という場所がなかなか拭きなおせない場所だからである。


8.腕と腹部を拭く

次に背中と同じ面を使って腕と腹部を拭いていく。この部分は意外に面積が小さい上に拭き直しも容易だ。

ただし、髪を拭いた面と同じ所で拭くと、抜け毛が張り付く危険が高い。そして我々は最大の難所へと向かう。


9.股間を拭く

ここが一番のポイントだ。まず注意すべき点として、タオルは裏の第二ゾーンを用いる。

これを間違えてはいけない。ゾーンを間違えて髪の抜け毛が下の毛に絡まったり翌日二度使いしたときに間違えてこの面を顔に押し当ててしまったという事故日本全国で多発している。都市計画の様に着実に冷静にゾーニングすることが大切だ。

ここは水気の切れ難い場所なので強めにゴシゴシ拭いて構わない。ただし、事前にきちんと下処理をしておかないといけない。詳細は省略。(←妄想を喚起、説明しすぎるのも良くない)


10.最後に足を拭く

この時点でもうタオル使いには慣れていると思うので太腿は普通に拭けばよい。少し問題なのは膝から下だ。特に男性はすね毛の問題がある。

実はすね毛の抜け毛は意外に多い。人の家でシャワーを借りてバスタブで体を拭くと短い毛がパラパラ落ちるので気持ち悪がられないように注意が必要だ。

また、シャワーで洗い忘れやすい足の裏も要注意ポイントだ。タオルのどこを使うか、この問題は世界に誇るタオルの町、愛媛県今治市長老たちの間でも議論が別れるが、医学的な見地から私は髪を拭いた面を使うことを勧めたい。それは股間と足指に多発する感染症が共通しているからだ。(←意見が別れてると書くと、この記事を起点にして話が回るようになる)



最後に、タオル風呂に入るから存在するのではない、タオルを使うために風呂があるのだ。

(↑締めは格言っぽく、曖昧で要は意味のわからないことを書いておくと余韻が残り続ける)

Re: 時代遅れのハイパーリンク

自分のサイトが1日数百万とかアクセスがあって、

そこから外へ行く人も何万、何十万といるような

人気サイトならそういう心配もわかるけど

ふつーのサイトでそこまでの心配はいらんだろ

http://anond.hatelabo.jp/20080529143121

彼女いるけどやってみたい俺が通りますよ…。

一人ならいいんだけど、俺の場合、俺が病気うつされたら彼女にも確実にうつるのが問題。

他人とやってから彼女とやるまでの数日間で病気の診断ってできるのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん