2007年02月08日の日記

2007-02-08

僕の時計はすぐ止まってしまう

何でそんな時計買ったのって言われる。

不完全なものを僕の力でずっと動かしていたいからさ。

議事録にもあったけど増田民は優しいなあと思う。ちょっとした呟きにも誰か反応してくれたりするし。友達同士でも意地の張り合いになるような局面で先に折れてくれたりする人が居て、ああすごいなできた人だな、って感謝の念でいっぱいになったりする。

http://anond.hatelabo.jp/20070208151538

俺は2日前にもう食べてしまった。

ちょっと溶けかけでベトベトしてた。

ちょっとした特別感があったな。

ネタマジレス

http://anond.hatelabo.jp/20070207093749

そりゃあなたの言うように、ほとんど環境変異か交配による変異だよ。

それで全てを説明しきれないから仕方無く「突然変異」っていう概念を導入してるだけ。

つーか、ダーウィンの素晴らしいところはキリスト教社会で生きてきたのに「環境変異」の存在に気付いたという点であって、

別に「突然変異」があるということに気付いたから素晴らしい、というわけではないのだよ。

で、あなたは「突然変異」に変わる何か画期的概念を発見したのかい?

http://anond.hatelabo.jp/20070208155326

とはいうものの、包括契約やってる限りは、

100%公平な分配なんてのが成り立たないのは確かで。

じゃ、店ごとに全曲使用報告する?

デサフィナードの件は、

JASRAC管理曲を使わない、なんて言うやつは過少申告するに違いない」という

利用者にとってはふざけんな的なJASRACの言い方が結局この件では

正しかったことを示してしまっただけに、

全曲使用報告もどの程度信頼されるのかわからないなと思う。

最近増田

ここ最近思う。

ブックマーカースピードが記事の投稿数に明らかに追いついてない。

1ページ25件のエントリのどれにもブックマークが付いて無いことなんてざらにある。

それもそのはず、増田の記事の全エントリ数が10000件を超えたのは、

記憶が確かならば、2007/01/28。

そして、本日2007/02/08で全エントリ数は現時点で約12800件。

つまり、たった11日程度で3000件近くのエントリが投稿されていることになる。

1日に換算してみると約250件/日を超えるペースだ。

こんな状況でブックマークスピードが記事のエントリスピードに追いつくなど、

到底無理な話なのではないかと思う。

ここまで来て、要するに何が言いたいかというと、

ブックマーカーは頑張って増田エントリを読んでブックマークして下さい。

程々にな。

)))))))))))))))))))))))))))))))))))))

b:id:TakahashiMasakiブックマークを見るたびに落ち着かない気分になる。

閉じてくれ!

 はじめに。

みなさんこんにちわ 僕のガラスの呟きを開いてくれてありがとう

このコーナーではガラスのことやらなんかのことやら、なんだか訳の

わからないことまで書くことになると思うんだけど、そんな場面に出

会っても深く考えこまないで下さいね。なんといってもこれはすでに

ボケ一歩手前まできている、僕の呟きなんですからね。

 僕がこのコーナーを企画したのは最近最近、ほんの先日のことな

ですが、実は掲載するにあたって参考にした叩き台の文集があるんです。

それは自分の口から云う事こそ恥ずかしいことなんですが、僕の半生記

という凄いヤツがあって、そのタイトルは生意気にも「人生セピア

に映えて」という、恐れ多い私小説なんです。もちろん作家はどこかの

小説家大先生、といいたいのですが、とんでもネバハップン、自分自

身なんですよ。ホラ、以前によく流行ったじゃないですか、「自分史を

書こう!」なんていうコマーシャル。あれあれ、あの頃に近くに出来た

新しい電気屋さんから買い求めたワープロで製作した文集なんです。

ワープロっていうと、もう過去のものに聞こえますが、これは慣れるの

が大変でしたよ。読めば読むほどにわけのわからなくなる説明書を首に

っさげて毎日毎夜勉強しました。これくらい勉強してたら僕は、たぶん

訳のわからないガラス屋なんてやっていないと思うんです。

でも哀しいかな実際の僕は英語の方もからきしダメ人間で、どうにか日

本語でキーボードを打てるようになったのは、最初のワープロが傷だら

けになって、それからそれからズーッとズーッと後のことなんです。

もちろんワープロも幾度となく買い換えましてね。その後は小難しいパ

コンに代えて… という風に、 いまでは工房を訪れた皆さんとメール

の交換が少しだけ出来るようになりました。

それではとりあえず今後ともこのコーナーを宜しくお願いして、後日また

おはなしいたしょう。

ジン

歌詞がふつう超えてカッコEーYONE!(〃▽〃)キャー♪

http://anond.hatelabo.jp/20070208154313

その人は多分聞いた話で男性もの女性もの両方をはいたことないのでしょう。

そういう無責任な店員も一定数いるので、はいてみたほうがよいです。

私も同じ話を言われたことあるのですが、無視しました。

私はかなりお尻小さいのですがピッタリでしたよ。

問題はお尻より、最近のはやりである異常なまでの股上の浅さだと思います。

大臣について祖母と話していて

あまり深く考えずに、ぽろっと出てしまった。

大臣はしゃべる機械なんだから、しゃべることに問題があれば変えるのは当然だよね」

これはもちろん、大臣機械発言をメタ的に見たときの構造の面白さをいったジョーク。祖母も笑っていたが、このジョークが通用しないひともいるだろうし、時と場合と人によってはまじめな発言と受け止められ、知り合いや見たことのない人に波及し、自分の立場が危うくなるのかと思うと怖くなった。

と、同時に、このジョークは使えるのでいつかしゃべってしまうだろうことを想像していた。

http://anond.hatelabo.jp/20070208153732

透明性といえばひと括りなんだけど、要は公平な分配を証明してほしいよねえ。

そこさえ何とかなれば、全ての議論は前進するんだろうけど。

JASRAC不透明だから○○、っていう論理になってない論理が横行してしまっていて、

しまいには大物歌手がどうのこうのとか天下りとかの陰謀論へ。

前々から言われていて(恐らく全ての不信感の源泉である)分配金の透明性を確保「できない」ではなくて、できるための手段を提示してほしいし、こちらからも積極的に提示できるだけの対話チャネルを確保したいものだね。

対話チャネルが確保できていないのが現状痛いなぁ。

例えば、利用料を支払えと督促が来たら、こっちが独自の料金算出をして供託してしまうとか。

で、分配金議論に持っていくと。

キモい」ってものすごく価値のあることだと思うけどなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20070208152929

それはつまり「そういう同族意識を囲い込む=俺を疎外する文体がキモい」とあなたが思っているということで、囲い込まれている人にとっては心地良いし、そういうトライブを外からおもしろがれる人は「特徴的で興味深い」と思うだろうし。言ってみれば「大阪弁キモい」といっしょで。無意味レイシズムですね。帰属欲求が強すぎるんじゃ?

つうかさ。

何らかの強烈な感情を引き起こした時点で「作品」として成功だと思うワケね。おれは。それがたとえ「キモい」であっても。分かり易いたとえ話をすると、スプラッタ映画

つまり「オタはキモいからダメ」って言ってる人は、ホステル観て「存在価値がわからない」とかのたまわった稲垣メンバと同類で。それはつまり「自分もキモいかもしれない」という自分の中の可能性を受け入れられてない幼児性。鏡を認識できてない、したくない。みたいな。あー、つまり結論としては下の方で誰かも言ってたけど「全ての感情は自己責任」ってやつ。

そもそも「キモいキモい」言ってる人が特定の個人に見えてしょうがないんだが。会ったことないとか言い切る前に友人を作ったほうがいいよね。

行動範囲が君の思考を固めてる

 

「優しいおじさん」ニュースで喋ってる

知ってる全てを話しちゃ駄目みたい

この島の処方箋が見たい

犬が吠えて近づけないよ

報道機関が優しく君を包んでる

ニューエストモデル報道機関が優しく君を包む」


追記

あー。ダメだ。批判じゃなくて、タイトルどおりのことが言いたかったのに!

対象がないと書きにくい、というのは修行が足りませんですハイ。

Re: 匿名ダイアリーGC

それだと、記事間の属人的な関連性があらわになってしまうと思うのだけど。

それはいやだなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20070208150455

劇痩せ君です。

その昔、女性ものを買おうとしたら、「おしりの丸みが違うのでおすすめはしない」と店員に言われたとです。

ってその時買ったジーンズが未だに現役なわけですが、何年ものになっただろうか。

匿名ダイアリーGC

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20070207/1170851278

考えた。

どうですか。

Just like JASRAC

前から興味があった著作権音楽ビジネスライセンス料などについて本とかWeb*1 *2とか読んでお勉強してるんだけど、

デサフィナードの件は判決文*3読むとしょうがないとしか言えないよなあ。

2ch界隈のカスラック死ね死ねな姿勢は生産的な議論でないから好きじゃないが増田で話しても同じかねえ。

結局

1 JASRACは透明性を確保せよ。

2 JASRAC競争させるために他にも管理団体許可しろ。

ぐらいしか言えない。

もっと勉強しよう。

 

1 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/03040000.html

2 ASCAP (http://www.ascap.com/), BMI (http://www.bmi.com/), SESAC (http://www.sesac.com/)などのアメリカ著作権管理団体

3 PDF注意! http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070131152830.pdf

じーぱんのウェスト

同じW30インチを買うとしねぇ。

ユニクロとかエドウィンあたりは大体76-78cm程度に収まってる事が多い。

良く知らんけど、ネット情報を見る限りReplayとかDieselあたりのイタリア物もそんな感じ(腰履き前提とかで多少は変わるが)。

しかし、俺が買ったことあるGAPとかAbercrombie&FitchとかAmericanEagleとかアメリカ物はなぜに30インチ表記なのに余裕で85cmはあるですか?

RalphLaurenとかはどうなんだろ?

キミだけじゃないですよ俺は感じないけど

http://anond.hatelabo.jp/20070208152541

文体が受けてるのか?

文体に腐女子臭を感じてキモいと思ってるのは俺だけか。

キモいオタクか?

anond:20070208150559

キモオタ」って言葉があるのは

キモくないオタもいるからではないだろうか。

会ったことないけど。

たれがうまいこといえと

http://anond.hatelabo.jp/20070208150650

なんつーかさ。

恋愛イベント話もオタキモ釣りももう見飽きてるわけですよ。

で、この2つが今のところ成功してる要因は、というと。

思うに

で、結局主題なんかじゃなくて固有の技量(への期待)が楽しまれている、っつーか。

だから朝青龍ヤオだのガチだのはどーでもいーんだよ! 一億総プロレス化。

閑話休題。そう。「期待」ね。例の美人投票プロレスのほうはもうそろそろ手四つは終わらしてほしいなー感が。展開がちょっと様式美的すぎ。鈴木みのるの登場が待たれる。

朴(中略)侍は初回の文体インパクトで持たせてるんだけど(というより「朴念仁侍」と名付けたリプライの功績か)、その縛りが効いてるようで実はかなりゆるゆるな文体、という点で継続しやすい気がする。14日まで1週間あるから、ダレず爆発させず続けてほしいものです。

裾上げ

なるほど確かに。

すみませんおそらく男性の方だと思うので、それ前提で話をしてしまいます。

店員が男性ならまだしも女性だったときなんて絶望的ですよね。

ただ、足がくさいかたというのも一定数いるので

あんまり店員も気にしてないですよ。

出かける前に靴に脱臭、除菌スプレーするだけでも私の場合、

大分違うんですがいかがでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん