2007年01月13日の日記

2007-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20070113055844

はてな勝手な判断で「これは誹謗中傷」「これは正当な批判」と仕分けされるほうがよっぽど恐怖政治

防犯ビデオで判ったというけど

事件をめぐっては三橋さんの同僚ら友人がマンションの防犯ビデオを独自に分析し、歌織容疑者の主張の矛盾を突き止めていた。

(中略)

「11日に家を出て帰らない」と主張する歌織容疑者に対し、三橋さんの友人がマンションの管理会社に依頼して防犯ビデオを確認すると、12日午前4時すぎに帰宅する三橋さんの姿が写っていた。

夫の同僚が歌織容疑者の矛盾を指摘

カメラデータの保存期間は短かったが、知人は消去される前に動画をチェック。祐輔さんがマンションを出ていく姿が確認されなかったことから、妻の証言の矛盾点を見つけ出したという。

頭蓋骨砕き運ぶ「家庭内暴力」逮捕妻に深い恨み…新宿・渋谷バラバラ遺体


 上記の記事では、友人らが防犯ビデオを直接チェックしたように書かれている。防犯ビデオの確認を管理会社に依頼した時点では、被害者はおそらく「無断欠勤して行方不明」というステータスだったと思う。そういう事情だけで、管理会社ビデオを外部の私人に閲覧させてもよかったのだろうか。ビデオ閲覧に関する管理会社の規則に違反しなかったのだろうか。記事には、友人らが別に証拠を持っていて管理会社に提示した等の事情は書かれていない。

管理会社がどういう経緯で友人らに閲覧させるに至ったかを知りたい。そこには個人情報保護に敏感な昨今に管理会社を納得させるだけの証拠や素晴らしい洞察があったのかもしれない。単に規則がゆるかったのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20070112191257

>リンクの許諾制をやめたところで、『悪質な業者に「警察リンクさせてもらっている」と言われて利用される可能性』がなくなるわけではないので、「ノー」で。

つまり●の人は高木浩光の言う リンク勝手に貼られるものだから信頼するな という提案が広まらないだろうという話をしている?

恐怖政治

記載されている内容は、強い批判、あるいは侮蔑的と感じられる

表現を含むものの、○○様の何らかの投稿や言動に対する批判として

投稿されているものでもあり、このような批判自体を、弊社判断によって

削除対象とすることはできかねます。

 

粘着されるからにはなにか原因があるはずだから、される奴が悪いんやろ」

 

これがはてなの見解だそうです。

強盗にあうのは、お金を持ってるのが悪い。

殺されるのは、生きてるのが悪い。

はてなって恐いところですね。

極端過ぎない程度に反対に振ってみると,広がりがでると思うのですが

大多数にとっては失敗だったし教科書にもそう書いてあるけど

http://anond.hatelabo.jp/20070113044541

すみません、世界史は選択していません。「教科書に書いてある」なんて言われると、バットで頭を殴られたみたいな感覚になります。

理念というか、いわゆる正義感がなければ行動へと移行するだけのパワーは得られないと思うのだけれどなぁ。要するに、現在話題の「閉塞感」の打破のためには(過去に習えば)革命妄想が必要なのではないか(と思ったり思わなかったり)

http://anond.hatelabo.jp/20070112215710

社会をより良くしたいとか、問題を解決したいとか、そのために必要なアプローチは理念(いわゆる倫理観とか正義感とか)を持っていなければそもそも生まれませんよね?という話なのです。

急進的な主張をし、その主張を支える理念や倫理観を素朴に唱えている人達に対して私は激しい嫌悪感を感じます。

http://anond.hatelabo.jp/20070113044541

「激しい嫌悪感」って表現も極端だなぁって感じたので、何でだろうって疑問に感じただけなのです。

もしも(革命の)結果と、その発端としての(教科書的に書かれている)思想を直結的に結び付けてしまっているとしたら、少々端緒的にのみ注目しすぎではないかと思いました。

http://anond.hatelabo.jp/20070112230344

はてな有名人相手だとすぐうごくのな。

相手が無名だとなめてかかってなにもしねえのな。

近所の馬鹿犬とおなじだな。

 

はてな社員は会長以外も犬なんじゃねえの?

ナカガワサトコもBOTじゃなくて犬なんじゃねえの?

imgやiframeもいいんじゃね?

imgやiframeが良くないということは分かりやすい。視覚的に変化をもたらすからだ。

無断リンクが著作権違反になる理由

視覚的にって言われてもねえ。それは多くのブラウザの実装がそうなってるってだけで、imgタグでも単にリンクになってクリックしたら画像ビューアが起動するブラウザもあるしねえ。

htmlを書いた側は何ら著作権を侵害するようなことはしてない。リンクを張っただけというのはaもimgも同じ。視覚的な変化をもたらすのは閲覧者側のブラウザレベルの話。

http://anond.hatelabo.jp/20070113003540

大多数にとっては失敗だったし教科書にもそう書いてあるけど

動かしてた一部のひとたちとその祖先にとっては成功だったってこともあるかもしれませんね

なんのプロ?

http://anond.hatelabo.jp/20070112230417

趣味でやってる人の方がプロよりよいもの持ってるっておかしくね?

道具の話をしているのだろうか。

もしプロスポーツの話をしているのだとしたら、それはおかしなことではない。

プロよりもアマチュアのほうが良い道具を使っていてもなんら疑問はない。

現代のプロスポーツは、すべからく広告メディアになっている。プロ選手の使う道具は、マーケティングのための道具なのである。広く消費者にアピールするための道具なのだ。アマチュア愛好家は、プロ選手が使っているものにあこがれて購入するのだ。その点で、プロは自分好みの道具を使用することが出来ない不幸な人々なのだ。

重みなしで一様に評価した多数決なんてWeb上には存在しない。

http://anond.hatelabo.jp/20070113025103

マクロな現象をミクロな個人の視点から語るのが間違ってないかい?

いわゆるセカイ系批判でしょうか。

だとしたら誰が言っているかが重要になりませんか?

皆が一様に世間知らずならば、まさにその通りなのだが、そんなにバカばっかりが語っているとはあまり思ってないのよね。(楽観過ぎる?)

まぁ、ノイズノイズとしてフィルタリングできないひとはネットを利用すべきではないですよ。

url創作性は認められないだろうなぁ。

読売かなんかの件も見出しには創作性は認められないって事でおちついたんだっけ。

http://anond.hatelabo.jp/20070112215710

そんなんブランドとかみんなそうなんでは?

生活必需品以外なんて、

これをもってる私カッコイイ!と

これを買ってあげてる私カッコイイ!の

どっちかでしか買わない。

無断リンクの話は続くよどこまでも・・・

一つの考えとして。

システムの問題とモラルの問題がごっちゃになっているなと。

まず、インターネットというシステムでは、無断リンクは許されている。

システム上不可能なら、現実的に無断リンクは出来ないから。

では、インターネットが含まれる現実世界の規約・・・法律上では規制されているか?

(今のところ)違法という判例はない。

無断リンクという”強制力を持たない”個人の良心の問題マナーモラルの問題を

システムの問題のように強制力のある”全員が守らなければならない”問題と

考えている人がいる。某政党のように。

「皆さんは善人にならなければなりません。悪人は悪いからです。」

まぁ、世論の盛り上がりによって法律が出来上がることもあるだろうし、

インターネットの危険性を知らない子供無断リンクによって、危険に

さらされることは実際問題あるかも知れない。

しかしながら、法律が出来たとしても、グレーゾーンは残るだろう。

(例えば、リンクを張らなくても、URLを晒すのはOKとか、

http://??の最初のhを抜いてコピペするのはOKとか、など)

こうして、結論としては、元々、インターネット自体が持っている欠陥である以上、

新しくシステムを作るか、法律的に”ある程度”解決するか、教育するかという

ところに落ち着くと思う。単純に考えすぎ?

同人ゲームおもろい

昨日とらのあな行ったら同人ゲームフロア薔薇乙女たちが戦ってるゲームデモやってて。

なんとか私のノートPCでも動きそうな感じだったから買ってきてしまった。

なんだこれ。おもしろいな!product [ALiBAT TOP]

HARDで銀様が倒せない。

スイドリーム強すぎ。

もうちょっと練習してネット対戦にも挑戦してみよう。

ちなみに同人ゲーム買うのはこれが2度目。

前かったのは

福山雅治みたいな人間だったらなぁ、何不自由なく暮らしていけるんだろうなぁ。。。

イケメンは得だよ。絶対。CD借りてやる。

http://anond.hatelabo.jp/20070113000938

WEBサイト著作物になるということは異論がない。

そして、WEBサイトというものは文章や画像だけでできているわけではない。

aなどのタグもWEBサイトを構成する重要な要素だ。

ということは他所のサイト勝手リンクすることは著作権法における同一性保持権の侵害に当たる。

他人の著作物に手を加える行為になるからだ。

参照先(リンクされた側)は何一つ変わってなくね?

ここでいうリンクはimgやiframeは勿論aも含む。

しかしaに限っては勝手にやってもよいという意見は、はてな界隈では根強い。

はてな界隈っつーか、WEB界隈っつーか・・・。

imgやiframeが良くないということは分かりやすい。視覚的に変化をもたらすからだ。

しかしaは視覚的に変化をもたらさないが故に分かりづらい。

imgやiframeだろうがaだろうがリンクされた側は何一つ視覚的とやらには変化なし。

っつーか視覚的ってのは何に対して?リンクした側?された側?それ以外の何かの概念

とはいえ、ちょっと考えてほしい。

おk

単に参照すぎないaを何故リンクと呼ぶのだろうか。

そこに目には見えない繋がりを閲覧者に抱かせるからではないだろうか。

目に見えるものが全てではない。視覚的に変化させないからといって、手を加えていないわけでないのだ。

閲覧者=リンク元の閲覧者?リンク先の閲覧者?

リンク元とすればリンクしているのだから繋がりはあるね。でも、リンク先に手は加えてないよね?

「あそこに、ほげほげがありますよー」

って言ったからって「ほげほげ」ってものは変わらんよ。

著作権センターにおけるリンクの考え方における、

iframeはダメだが、aはOKという意見

目に見えるものだけで判断してしまう逆盲目的といもいえる意見なのだ。

閲覧者の心象に変化を与える、これは立派に著作物に手を加える行為だ。

リンクをするなら許可をとったり、リンクフリーサイトだけにすべきだ。


めんどくさいのでやめ。

とりあえず著作権著作物に手を加えるのは別の話じゃない?

みんなどれくらい1日に

webしてるんだろ?

umedaさんとかはそれが飯の種にもなるからwebに住んでていいけど、

本業じゃない人がそれ聞いて俺もwebに住んでていいんダ!って日夜情報収集がんばっちゃうと

なんか違う感じがする。

http://anond.hatelabo.jp/20070112194516

それを見て思ったのはSideshowを携帯転送出来るようにすればいいんじゃねってこと

もしくはBT経由でPC遠隔操作が出来る携帯とか

何にせよPDAが消えた理由を思い起こして見れば普及するような技術じゃない

はてなの肛門も閉鎖されればいいのに

やっぱ一手間加わった家庭料理は最高だなぁ。

もはや美味いとかそういう次元じゃない。安心感すげぇ。やっぱいいなぁ。

この飲食店では出せない無駄だとか駄目な部分みたいなの凄いいい。

幸せな食卓だ。一人だけど。

GIGAINEより早くメガマックレポート出してるエントリ探そうかと思ったけど面倒くさいからやめた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん