「OpenMP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: OpenMPとは

2022-12-26

[]

openmp: 共有メモリ場合

mpi: 分散メモリーでもどっちでもつかえる

ということで、RyzenハイエンドCPU場合、コアはたくさんあるけど、共有メモリ

なのでopenmpで十分

2022-03-16

ソフトウェアフリーランチ問題ソフト的にはもう解けないってことなのか

シングルコアの性能が上がるのは緩やかになり、マルチコアに適したソフトウェア工学必要だ、

フリーランチは終わりだと昔言われていた。


プロセスは微細化し、チップ面積も露光装置ギリギリまで大きくしていく方向で、ハードはなんとか性能を上げてきた。


けどソフトの方はPythonでより抽象度上げて処理速度たりねーって言ってるし、

OpenMPOpenCLは使える人は減ってる。

日本だとソフトウェア工学ってのが消えた気がしている。

どの言語を使うか、書き方については気を使っているが、困ったら高いCPU買ってこいになっている。

2018-12-27

anond:20181227211424

いや、無限の帯域とか訳のわからん前提つけんなよ。

アプリケーションから見て限りなく無限に見える外部帯域を持つクラスタがあったとしたら、それはメモリ空間を共有しているのと同じことで、単にループOpenMPで並列化してんのとなんも変わらないだろ。馬鹿か?

2013-05-09

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG08015_Y3A500C1EA1000/

新たなアーキテクチャーを創設するくらいならオープンソース分散並列(OpenMP-MPI)のハイブリッド(CPU-GPU)数値処理ソフトウェア開発に力を入れたほうがいい。

少なくともオープンソースで動くOpenMP-MPI CPU-GPUの基本的な数値計算ソフト(特に行列計算)は世界最先端研究内容。こういったソフトを毎回アーキテクチャーごとに作るのは金の無駄だし、x86-x64環境で動くようにすればいい。

現状の数値シミュレーションなんてKrylov methodなどの行列処理が主な作業なんだから、それを汎用アーキテクチャで使えるようにしたほうがいい。CPU-GPUOpenMP-MPIで動く行列処理のソフトがあればそれが汎用の処理として使えるんだからくそみたいにコンパイルがめんどくさいアーキテクチャを作るくらいなら、汎用で使えるオープンソースソフトを作れよ。



そんなコードがTrilinosなんだけどね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん