「メモリー効果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メモリー効果とは

2023-05-02

現代ニッケル水素二次電池欠点は極小電圧機器に使うと過放電して充電回数が極端に減る、下手すると1回で壊れる、こと

自然放電とかメモリー効果はかなり対策されたけど、この点はまだ改良余地がある

2022-07-05

anond:20220705111715

なら充電池レンタルすればいいじゃん、って発想になるのは当然で、中国はもうやってるらしい。

https://www.webcartop.jp/2021/01/644051/

したがって、充電の社会基盤の整備は、緊急対応の急速充電器を増やすのではなく、自宅はもちろん、会社事務所レストランスーパーマーケットコンビニエンスストアなど、生活上立ち寄る施設駐車場に200Vの普通電コセントを並べることなである。その意味でも、マンションなど集合住宅への200Vコンセント設置の実現が、求められるのだ。

 またEVに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、電気を使い切ってから満充電するより、まだ電力が残っているうちにこまめに充電を繰り返し、満充電にしないで利用するのが長持ちの秘訣である。この点は、携帯電話ノートPCの充電も同じだ。ニッケル水素や、ニッケルカドミウムなどで懸念されたメモリー効果がないのが、リチウムイオンバッテリーだ。

 急速充電しながらバッテリーを次々に交換する方法は、バッテリー劣化させやすい使い方でもある。つまりバッテリー交換は、あらゆる意味EV利用の最適解ではないのである

モノが増えるし発火しそうだしなあ。

土地が広い中国ならともかく、ゴミが増えそうで日本じゃ無理だな。

なによりサスティナブルじゃない。

やっぱ本命水素だろ。

2015-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20150305011743

メモリー効果があるから継ぎ足し充電を避けて、放電しきってから充電すべき→ニカド

メモリー効果は無いが、寿命が縮むから放電・過充電は避けるべき→リチウム

で合ってる。

但しリチウムの過充電は内蔵チップ抑制されてるからさして神経質になる必要は無いし、

放電の方も残量表示のズレを補正する効能があるから、残量表示にズレを感じたら1回使いきった方が良い。

2014-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20140113193340

今のバッテリーリチウムイオン電池になってるからいつでも充電していいんだけど

10年位前までの携帯バッテリーニッケル水素電池を使ってて継ぎ足し充電をするとメモリー効果という悪影響があったから、ギリギリまで使ってから充電するのが良しとされてたからその頃の習慣が残ってるんじゃない?

2012-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20121116001102

lipoって、放充電を繰り返しても劣化しないの?

完全に放電しない限り、メモリー効果がない(少ない)のは知ってるんだけど。

2012-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20121115235524

メモリー効果がなくても劣化はするじゃん。

その劣化が許せん、という話でしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20121115230727

iphoneipadもLI-POだから電池の劣化とか気にしないし

外部バッテリーエネループのでっかいの使ってるけど

これもなんか3.7VっつってっからどうもLIPOくさくてあんま劣化とか気にしない。

リポが普及して世の中からメモリー効果が無くなって、便利になったねぇ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん