2023-12-23

anond:20231223012048

・送受信データ量が本当に少なかったので会話のほとんどがテキストベースAAなどの絵文字が発展した

パソコンという高額だが一般受けしない尖った製品を買える層だけが集まるので会話も笑いも他のものとは次元が違った(良い意味でも悪い意味でも)

・気を抜けばブラクラウィルスなどの攻撃を受けてる無法都市自衛自分知識で補うしかなく警察弁護士インターネット何それ?おいしいの状態で全く頼れなかった

インターネットを除いた世界情報は本当にごく限られた情報しかなく、大体都合よくコントロールされていたため1次情報に直接やり取りできるインターネットの魅力が絶大だった

記事への反応 -
  • ・無料だから「面白さ」に対するハードルが下がりきっていた ・個人の発信がそれまでなかったので生の声の目新しさがあった ・マネタイズを前提としないコンテンツが新鮮だった ・...

    • ・送受信データ量が本当に少なかったので会話のほとんどがテキストベースでAAなどの絵文字が発展した ・パソコンという高額だが一般受けしない尖った製品を買える層だけが集まるの...

    • 動画が主流になる前でテキストで如何に面白いことを伝えられるか?という技術が現代と比較して異常に高かったように思う。 現代の動画コンテンツがつまらないか?というとそうでも...

    • 転載アフィが金儲け目的で対立煽りやら捏造始めてクソ化

    • 似た属性のインターネットオタクたちしかいなかった。 全てが身内ネタだった。 「ネットでどんな馬鹿なことやってもリアルにまで影響は及ばない」という甘えもあった。 リアルと完...

    • 「昔のインターネット」がいつを指しているかがよくわからない   増田が言う「昔のインターネット」が2005~2015あたりを指しているならそんな感じ 1995~2005を指して言ってるなら外れ...

    • 「プロが大金かけて作ったハイクオリティな作品をタダでぶっこ抜いてた。それを正当化するクズが主流だったので後ろめたさを感じないどころか権利行使は悪で権利侵害が正義とすら...

    • 俺にとっての昔のインターネットは ねとらじがあってバカフラッシュがあって2ちゃんのお笑い板だったかで楽しく過ごして双葉で模型とおもちゃ情報を漁ってたころだな

    • ネットゲームとかもそうだけど「不特定多数の人間が匿名で交流する」ってのが新しい体験で新鮮だっただけだと思うの

    • しかしインターネットをYouTubeに置き換えて考えてみると、目新しいだけでもアマチュアしかいない幻想というわけでもないように思う 今でもほとんど無料のコンテンツだし、映像のプロ...

    • 「歌ってみた」に代表的される「〜してみた」という言い回し(距離感?)もこの時代の文脈から生まれたものでしょうか?

    • それはそれとして新都社からは地上波アニメ化される程度の「格」のある漫画家がたくさん世に出たんだよな

      • どういうこと?

        • たまたまその時代の空気にフィットしたから素人に毛が生えただけのアマチュアクリエイターがウケていた、というだけでなく、実力のある人がゴロゴロしていた、という意味 藤本タツ...

        • https://anond.hatelabo.jp/20200509151519 これな ■新都社出身で大成した作家

    • 今はネットが一般的だから気にならないだろうけど、昔はプロバイダや電話代掛かったりして逆に金が掛かるイメージだったな。 あと、HTML勉強してサイト作って発信だったから、そこま...

    • ほとんどのネットユーザーが弱者男性 俺は違うが?

    • 実名・顔出しが平気な人たちが増えてから変わった気がするなぁ

    • フラッシュアニメの動画なんだけど自分にも作れそう感が絶妙だったなー! フラッシュの無料版インストールして触ってみたらぜんぜんできなかった

      • 😷今なら生成AIが自分でも出来そうと思って使いこなせないやつ続出してるやろなあ

    • 半分以下にまとめろ 気まぐれに思いついたことは含めるな

    • そもそもが初期のインターネッツは草の根ネットの延長で 面白いのはそこで同志とくっちゃべることなんだよな そっちの方面は、掲示板(個人サイト)、ブログ、SNSと流れていく 掲示...

    • 下半分については誤解だなぁ。昔のネットは他者と比較されるようなところではなかった。 それぞれが秘密基地を持っていて遊びに行く感じだね。   上半分についてはどう答えてよい...

    • 90年代から00年代序盤あたりだと無料とかマネタイズとかの概念はほとんどなくてむしろそれで稼げるものが出てくる方が衝撃だった。 なのでその頃については無料であることに価値が見...

    • 140字の情報削ぎ落としたコミュニケーションじゃなく、テキストサイトでネタ的な交わりしてた時代が一番面白かった

    • これに「どういうこと」おじさんが大量トラバしてるのみて あのブックマーカーにガチ喧嘩売ったPR無記載コンテンツおじさんの顔が浮かんじゃったなあ やだねえ

    • 学校にたとえて一言でいうと「面倒でも好きなやつだけ集まったコンピューター部の部活動」だったんだけど 全員スマホもった令和ではもはや義務教育になってしまってクソバカ行動、...

    • 贈与経済圏独特の居心地は格別だったんだな…。 楽しくてなんぼのエンタメは贈与経済、安定して回さないと困るインフラは貨幣経済、という棲み分けがあればいいかもですね。

    • アスキーアートがそんな感じだなぁ、AA文化は完全に廃れた。スマホがトドメ

      • 10年代前半までは、やる夫スレなんてものもあって、スマホの専ブラ側でAAに対応しようという努力もあったけどな AAの衰退はスマホのせいじゃなく、2chそれ自体が退潮したせいだな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん