2021-09-06

anond:20210906150503

ゲーム内要素の販売は昔からあって、一攫千金できた人もそれなりに居るから、都度話題にはなる

今回のは、売るのが武器や塗装ではなく、ルールを伴った閉じたゲームという点で

過去の物との違いは、絵心PC知識3Dモデル全般ツール事情など知らなくても作れる点

mod文化と一括りにするのは乱暴


それらはお手軽に放流され、数千万を超える

搾取という言葉もよく使われるが

大抵の人は、クリエイティブ性などの搾取だと語る

でもたぶん、本質はそこじゃない

遊ぶ大半が子供だという事は金払うのも子供

彼らの中には作品吟味したりしないのもいるだろう

その、経験不足や知識不足による本来なら起こりえない購入が、あの市場を支えている気がしてならない

本当の搾取はそこでこそ起こっている

からこそ、四半期で4億5千万ドルとかの金が動く

ダウンロードして遊ぶ買い切り型じゃなく、プラットフォーム内でコンテンツの一つとして遊ぶという形も

それが仮想通貨を介して行われることも

お金を払ってるという意識を薄くしてるのは間違いないだろう

これから参加してあそこで金を稼ぐという選択

そういう子供から搾取をやるって事で

これが禁断の果実であることは間違いないが

手が届かないのではなく

届かせてはならない類の奴


決して「mod文化の拡大」などではない

記事への反応 -
  • 古の昔から普通にあって、収益化してた人もいた「mod文化」をそのまま拡大しただけだな なんにも目新しさはない 元より、海外のゲームはmodありきなんだよ modを入れてない環境を、わ...

    • ゲーム内要素の販売は昔からあって、一攫千金できた人もそれなりに居るから、都度話題にはなる 今回のは、売るのが武器や塗装ではなく、ルールを伴った閉じたゲームという点で 過去...

      • まあどのみち日本では法律的に難しいんですけどね やらせてみてダメだったら規制するアメリカと違って新しいことはやらせないのが日本だから

    • これの行き着く先が見えてしまうんだよな アタリショック状態になるの目に見えてて、金銭が絡むから安パイしか触らなくなる 埋もれてしまうと見つけてもらうのが大変で、売れ線がラ...

      • steam のクソゲーたちですね、わかります すげぇ作品はすげぇんだけど金銭絡むと敷居が上がるよな 日本だと、2000年くらいはノベルゲーが主流だったけど、あのころは「NScripter」とかの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん