2020-06-29

anond:20200629184924

アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった


16世紀東洋人と西洋人交流し始めたころ、西洋から旅行者宣教師大使らは、東洋人に言及する際、たいてい「白人」と言っている。19世紀まで肌色人種の特徴としてそれほど認知されていなかったので言及自体がめったになかったが、東洋人については幾度となく、「私たち西洋人)と同じくらい白い」と表現されていた。

黄色」という言葉18世紀末に使われ始め、19世紀になると西洋人たちのイメージの中に浸透していった。ところが17世紀までに中国人日本人ヨーロッパ貿易システム宗教国際関係に加わろうとしないことが明らかになっていくにつれて、彼らの肌の色は文献の中でかつての白さを失い「濃くなっていった」。

いかえれば、アジア人白人と呼ばれていたのは見た目や肌色理由ではなく、文明文化知識従順さ──特に、彼らがキリスト教化される場合──の度合いが根拠となっていた。

最初アジア人は「白人一種」だったのが「キリスト教という正しい文化を受け入れないので人間じゃない」ということになり「人間じゃないので色が違う、あいつらの肌の色は何色だ」ということで新たに「黄色人種」ができたらしい

まり肌の色を「決める」のはキリスト教との親和性

記事への反応 -
  • 概要は分かってるしニュースも追ってはいるから、情報としては知ってはいる だが、正直、運動が求めている結果や変化が理解不可能すぎて怖い 例えば、南北戦争で奴隷制を支持し...

    • アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった 16世紀に東洋人と西洋人が交流し始めたころ、西洋からの旅行者や宣教師、大使らは、東洋人に言及する際...

    • ヘイトスピーチを正当化したくてたまらないんですね。 わかります。

    • なんだと?アメリカの指針に刃向かうのか?

      • 指針w  アメリカ人の神は呼吸せよといっているといってマスクしないカルト宗教が指針? 逆らわないとしんじゃうからさからっとこうね

    • だいぶ偏った情報を摂取してるな

    • 別に銅像は壊されるわけじゃなくて移動させられてるだけだしダークエルフは存在じゃなくて黒塗りメイクの問題なのに

      • 黒塗りメイクが問題って意識は日本では共感されないから大丈夫だよ

    • むしろBLMを目の敵にしている日本人が謎 日本人ってあまり黒人に対する差別意識無いと思ってたんだけど

      • 黒人に対する差別意識はないけど略奪者に対する嫌悪感はあるぞ

      • 日本で騒がないなら別に問題視しないよ。

      • 暴動を起こしてる集団なんて身内以外からは嫌われるもんだよ

      • 普通にコロナ広めてるのにドン引きしてるんだが

      • コロナ大拡散させて膨大な数の人命を危険に晒しながら Black Lives Matter とか言われても「コロナで失われる命は don't matter なんだな」としか思わないよね

      • 文化侵略と声のでかいやつは排除の対象で当たり前

    • 破壊的で過激な政治思想が後ろ盾になったら、その運動はおしまいというのは日本は50年前に通り過ぎたところだなぁ と思ってる。

    • 弱者に勝てるのは弱者のみ BLMをフェミニズムに包括する形にするしかない

    • いやそれもう韓国じゃん

    • アメリカの大学ではウィルソン大統領の名前が付いた建物や学部の改名までしようとしているし プリンストン大学が学部や建物の改名したというニュースはあったけど、そのニュース...

      • 普通に銅像ぶっ壊して奇声上げてるだけで日本では嫌悪されて当たり前だから説明しなくていいよ

        • それは元増田に言うべきでは? 単純な話なんだから、ガバガバな理屈並べる必要ねーぞって

        • それは元増田に言うべきでは? 単純な話なんだから、ガバガバな理屈並べる必要ねーぞって

      • ウィルキンソンが透明なのが悪いことですか

    • 徹底的に差別する為政者が有利な 反発する人を異常者扱いするだけで元増田のような体制派が擁護するのだから

    • 日本は政府の暴力や破壊や国民の殺傷には寛容で 庶民の暴力に厳しい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん