2019-07-11

anond:20190710190446

アベノミクスアベノミクスで、うまく行ったんだよ。

悪いのは消費税増税を絡めたこと。

消費を押し下げる税金だし、さらにそれは、金を貯めこむ法人への減税に使われて、金を貯めこまれた。

消費税増税フリーハンド法人税減税がなかったら、労働力不足を通じて、今頃労働者賃金上げに繋がってただろうにね。

で、失敗したのに消費税増税フリーハンド法人税減税をさら推し進めようとしている。

金の量×金の回転が経済。金の量は増やしたが、金の回転をひたすらガン無視しているのがこの30年の自民党

安倍は両方無視していた時代に比べれば一歩前進安倍以前は自民党民主党規制緩和公的サービスに石を投げれば日本は復活するという馬鹿げた新自由主義だったから。

なお、金の回転を無視するというのは、貯めこむ富裕層企業にどんどん現金で貯めこませることも含む。

後、スタグフレーションは、オイルショックみたいに、重要な輸入産品が高騰した場合の話であって、今は関係ない。

というか、インフレになってるが景気が悪い状態、だからスタグフレーションだ!と言ってるだけだが、全然違う話。

別に輸入品の何か、特に石油が致命的に価格上昇しているなんてない。

マイルドインフレ自体もまだ起きていない。

なので、仮の正解は消費税減税+法人増税、累進所得税増税で、貯めこむ金を減らし、金の回転を良くすること。

元も、金の回転を良くするのが目的から、具体的に使った場合の減税は強めにしてもよい。あるいは、貯めこむ金にターゲットを当てた税金留保課税)を設けるでもよい。

記事への反応 -
  • こんどの選挙についてこんなふうに投票しようと思ってるんですが、はてなーの諸先輩方はどう思いますか? なんか勘違いや提案あれば教えてほしいです。 それを受けて追記するかも(...

    • アベノミクスはアベノミクスで、うまく行ったんだよ。 悪いのは消費税増税を絡めたこと。 消費を押し下げる税金だし、さらにそれは、金を貯めこむ法人への減税に使われて、金を貯め...

    • 世間的な反応の意味で言うけど、自民党以外にまともな公約かがけた党があったとして、じゃあ一票入れてやるかってなる人が少なくとも政権をひっくり返すほどいるんでしょうか。 過...

    • そこまで気にして投票考える人は少ないから素晴らしいよ 政治は何を気にしている人が多いのか、自分が何を気にしているのか、議論しないとわからないことも多い。 山本太郎は国会...

      • 放射能についてはhttps://twitter.com/metabokenopapaを参考にしている。

      • 全部イメージじゃん 格好いいことを言うけどまさか実行されないだろう? 少数勢力だから実現不可能なんですう もっと力を もっとパワーを とやって何十年先に仮にそうなったところで...

    • はてなーとしてまったく新参者の私が言っていいのかどうかわからないけど、元増田の考える政策だと、もしかしたら日本維新の会も一考の余地がある可能性が考えられるけどどうなん...

      • 大阪民としては、政策では具体的なこと書いてるけど 実際やってるのは公務員を減らして、民間に引き下げて、人が足りなくなってもそれを続けている。 民間で公募した校長が愛国の歌...

      • 自民以上にネオリベに回収されるクソ政党じゃん。

      • 維新の会なんて「適当な敵を掲げてギャースカ騒いでいれば仕事をしたことになる」の新自由主義政党だぞ。 で、その敵というのはいま攻撃できる庶民、公務員も含む。 だから、無駄に...

        • 「怒りで大衆を扇動する」ってのは他の野党がやってるモリカケの一つ覚えやmetoo便乗なんかも一緒だろ 正しい怒りと間違った怒りがあるからそれは別ってか?

          • 正しい怒りと間違った怒りがあるね。 それは、怒りを抑えて、冷静に考えないと。それで叩くべきならやっぱり叩くべき。 で、外国とのギャースカってのと、○○が非効率だ!系はこの...

    • 太郎がんばってほしい

    • 「アベノミクスはスタグフレーションを招いていて所得も減ってうまくいっていない」 ダウト ・雇用が回復している場合をスタグフレーションとは言わない。 ・アベノミクス以降の所...

    • もっと与党にバランス取ってほしいということだけであれば、自分の選挙区の当落線上にある野党候補に入れるというのが一番効率良いんじゃない? 当選したら勝ち、議員でいる間は得...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん