2013-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20131228113535

ロボット人間労働奉仕する存在であるという前提のもと、ロボット家事手伝い女性表現すると、家事手伝い女性人間労働奉仕する存在という連想が成立するのが嫌だってことだろう」

反論よろ。

特に反論する必要性を感じないが、2点。

  1. 「嫌だって事だろう」と推測する基になったツイートが明示されていないので、想像である
  2. 家事手伝い女性」=「人間労働奉仕する存在」という連想が成立することが、何を示すかが明示されていない。

まず、曖昧なままでなく、主張そのもの問題点を示す。

論理的な飛躍について

この前提から、以下は導くことが出来る。

これは、C⊆A⊆Bが成り立つからである。(Bの部分集合がAであり、Aの部分集合がCである

しかし、「ロボット家事手伝い女性表現すると、家事手伝い女性人間労働奉仕する存在という連想が成立」するとは、直接には言えない。

これは、以下のように置き換えると理解しやすい。

これは、概念に含まれているか含まれていないかが不明確なために生じる誤謬だ。

(詳しくは、「Fallacy of the undistributed middle」で調べてみると良いと思う)

推測基のツイートや「嫌」という事の提示がない

「嫌」ということが、「性差別である」とするのであれば、先ほどの誤謬を説明し、性差別ではないと言うことは出来る。

しかし、「いやそうじゃない、好悪の問題だ」と主張するかも知れない。

こういった、「主張を明確にしない」事に対しては、説明が出来ない。(説明しても、そうでは無いと否定される)

補足

書いていて途中で気がついたが、以下のブコメコピーのようだ。

unakowa

論破出来てないだろ。 ロボット人間労働奉仕する存在であるという前提のもと、ロボット家事手伝い女性表現すると、家事手伝い女性人間労働奉仕する存在という連想が成立するのが嫌だってことだろうに

論破する(相手の主張が誤っていることを示す)つもりではなかったため、釈明しておきたい。

前提を推測すれば主張そのもの妥当性はあるが、指摘の手法が好ましくない(前提を明示しない、攻撃的性差別的な言葉を含む)と提示したつもりだった。

元々自分の理解の整理の為に書いたつもりだったので、これから他のブコメも読んで確認してみたい。

記事への反応 -
  • 面白いな、と思って見てたんだけど、いくつかのブコメが結構危ういなと思ったので、 なぜそう思ったのか、自分の中で整理しておきたい。 kyoumoe それがどうしたとか言ってる馬鹿は...

    • 「ロボットは人間に労働奉仕する存在であるという前提のもと、ロボットを家事手伝い女性で表現すると、家事手伝いの女性=人間に労働奉仕する存在という連想が成立するのが嫌だっ...

      • 「ロボットは人間に労働奉仕する存在であるという前提のもと、ロボットを家事手伝い女性で表現すると、家事手伝いの女性=人間に労働奉仕する存在という連想が成立するのが嫌だっ...

    • 人工知能学会誌の表紙に女性形のヒューマノイドが部屋の掃除をしている絵が採用されたことで、女性差別だの女性蔑視だのと議論が噴出している。 しかし、多くの心ある方々が学会誌...

    • よくわからないから、ガンダムかドラゴンボールで誰か例えてくれ。ハンターハンターでもいいから。

    • これ書いた人はかなり頭良いな 俺こういう整理がまったく出来ないんだよ

    • 真面目にポリティカル・コレクトネス考えると本当にめんどくさいよね… つい浅薄な対症療法としてギャン喚きしてる人を色んな手段でなだめて落ち着いたら解決ってことにしがちだけ...

    • マルチを作ろうと思った研究者は、「ヘテロなゲロ妄想にとりつかれた、ゲロカス野郎」。 一方、「古の性役割からの解法」を願い、性に縛られず、社会理念を全うする研究者は、【さ...

    • 追記する必要性を感じた為、いくつかの指摘に対して反応しておこうと思う。 既に述べたポストも含めた前提 まず最初に明記しておきたいのは、特定の個人に対して何かを主張したつも...

      • なんだろ、どうでもいいけど、こういう、自分の意見に対する見解をきちんと説明したい、って、じゃあ、増田でやってんじゃねーよ、って感じなんですけど。 なんだろ、まあ、個...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん