2013-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20130621233328

なんで大学院に進学したの?

単に、面白そうだったからやってみたかっただけなの?

今やってる事は就職してからは全く関係ないの?

少なくとも、学部までは見聞深めるために色々見て回るやって回るのが当たり前とさえ思うけど、

大学院に入る以上はある程度その専門を将来に活かす事あ目的であるべきだと思う。

研究だってただじゃないし、それにどんだけ税金かかってるか。

研究室よっち博士に残らないのが当たり前な所があるみたいだけど、

正直、就活やら授業やら、さらには修士論文を書くための時間を考えたら実質半年くらいしかまともに研究できないのに、

そんなんで修士課程に行く意味が分からない。

修士卒のが圧倒的に待遇が良い、っていう就職先のためのロンダだってはっきり言うなら分かるけど(肯定は絶対しないけど)

こういう、最初から就職するつもりだけどまじめに研究室に行きたい、って人の意味がよくわからない。

最初から就活するつもりなら大学院なんて行ったって研究なんて出来るもんじゃないよ。

そりゃただの学生時代最後余暇に過ぎない。

から最初から開き直ってる回りの馬鹿と比べて、どっちか、と言っても正直どっちもどっち

記事への反応 -
  • 研究と就活のバランスのとり方が研究室のみんなと違って辛い、っていう話なんだけれど。 ・ そもそもうちの大学院ではM1で就活に魂をぶつけて、 M2で内定をもらってグズグズだらし...

    • なんで大学院に進学したの? 単に、面白そうだったからやってみたかっただけなの? 今やってる事は就職してからは全く関係ないの? 少なくとも、学部までは見聞深めるために色々見て回...

      • >なんで大学院に進学したの? >単に、面白そうだったからやってみたかっただけなの? 何で入ったのかと言われると、もう学部で就活する気がなかったから、としか言いようがありま...

        • ごめん、最初のをちょっと読み違えた。 自分は就職活動してないで研究に打ち込んでるわけね。 でも僕は就活なんて何もしていないし、就職しても何もやりたいことがない。 もし、...

          • 丁寧に書いてくださってありがとうございます。 博士にいこうとは思ってません。これ以上両親にお世話になるわけにいきませんし…。 正直、なるべく給料の高い仕事につこうと考え...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん