2007年07月29日の日記

2007-07-29

空気読め

ってシーンには色々パターンがあるけれど、その中の一つに

「会話をしているグループの中の、一部の構成員がその話題を好ましく思わないという情報が事前に開示されているのに、その話題をしてしまう」

ってのがある。

例えば4人で会話してて、その中の一人は婚約を破棄されたばかりで、その情報は事前に皆知っている。というところで、「今度結婚することになったんだ」と浮かれて話し始める奴がいたりする。そして「おいおい、空気読め」と思われる、と。

個人的には、まあそういうときは大人なら空気読んで欲しいものだよな、当然だな、とか思っていた。

しかしだ。

最近ネット上の議論(にもなっていないほどのものだが…ちなみに増田ではない)を見ていると、時々↑と似たような種類の話がいわば議題として出ていることがあったのだが、そこでは、(例えば上の婚約者の例で言うと)「なぜわざわざその一人に気を遣わなくてはいけないのか?」「寧ろ、他人に合わせろってほうが、子供だ(他人に合わせろという話ではないと思うのだが)」等の意見がわりとあり、驚いた。

個人的にはこういうのは「無神経」だと思っていたのだが、そうではないと捉える人も結構いるらしい。逆にそっちの方が子供だ、という言い方には驚いた。なんというか、物は言い様というか……

しかし確かに、「あわせないといけないのか?!」「気を遣う事を強制されている」的に言われると、まあ一理なくもないとは思う。

どっちが正しいのかはわからん。

しかし、しかしなぁ……その程度の気も遣う気がない相手なのか、と。話している相手は。それならどうして話しているのか……(仕事上だったら気を遣わないわけがないし)本人が、自分の気持ちを優先して他人の話を「気分悪くなるからやめてくれ」とはワガママのようでとても言えないからこそ、そうなる前に「空気読んで、そもそも話題にしないようにしろ」となるのだろうし。当人が他人に合わせるのを強要してるんではなく、寧ろ当人がそれができないからこそ、周りが気遣ってやろうぜ的な話なんだと思うのだが。そこをぶちやぶって、真っ当な理由がある当人ですらワガママだろうと身を引くところを、特に何も無い人が堂々と話したいことを話し、聞いている他人の気持ちはどうでもいい、それより自分の方が大事だ、となるのは、物凄く傲慢且つ、ワガママに見えるんだがなあ。

空気読め」って言葉に反発する人は多いけども、この言葉が単純に悪なわけでもない。確かに空気読むべきところは存在するし、逆に、いやそこまで空気読むことを強制しなくてもってのもあり得る。

あー、なにがいいたいかわからなくなってきた。

とにかくなんだか当たり前の常識だと思ってたことに異を唱える人がいたのがなんか驚きだった。人を殺しちゃいけないというところに人を殺してもいいだろと言われたような、さ……

なんだか、「他人の事考えてあげたら負けだ」的風潮がある気がする。気のせいかな。

http://anond.hatelabo.jp/20070729220611

君は折り線のことを言っているのかな

安倍首相は退陣すべきだと思う?」

http://www.ntv.co.jp/election2007/bbs4/board0.html

安倍首相は続投すべきだと思う?」という質問じゃないのは何故だろう。

ひどいなぁ。

若年層の投票

人数も少ないけれど、投票率が少ない。

首都圏の一部みたいに局所的に高いところもあるけど、

地方でも都市部でも若年層の投票率は低い。

若い人がもっと選挙に行けばいいと思うけど、

若者系のサークルに頑張ってアプローチしても

なかなか票にならないのが現実

 

若年層の投票率が上がらないのは

政党政治とかシステムの問題もあるけど

やっぱり自分の将来に対する危機感が無いんだろうな。

こう言っちゃなんだが苦痛が足りないんだよ。

もっと若者だけを徹底的に痛めつけてやればいいんだ。

もっと若者が理不尽に扱われて

可処分所得が激減して苦しんで死ねばいい。

そうすれば投票する若者が増える。

 

たとえば、現実性は薄いけど

二大政党徴兵制選挙の争点にすれば確実に投票率はあがる。

徴兵制がだめなら30歳以下の雇用保険の全面廃止でもいい。

30歳以下の人だけ年金保険料を強制的に給与から天引きさせる法案でもいい。

30歳以下の雇用保険生活保護を全面廃止して、

大都市で20歳ぐらいのホームレスや若い障害者がたくさん死んで

死臭があちこちで漂うようになればいい。

 

オレの見込みだと将来日本はそれに近い混乱状況になって、

テロがあちこちで発生して、犠牲者が出るようになる。

そしてそのテロ若者が参加するようになり、

その時はじめて「投票テロか」という対立軸が生まれ、

若年層の投票率は上がる。上がらざるをえなくなると思う。

 

もちろんそうなってほしくないから

投票してくれ」といつも言ってるわけだが。

政治の影響を一番受けるのが若年世代なのだから、

自分の身を守るためにも選挙に行った方がオトクだと個人的には思う。

 

http://anond.hatelabo.jp/20070729212608

地方そんなに低いのか。

なんで?あがるみこみなし?

それとも若者の数がそれほどいないとか??

anond:20070729194719

ちなみに。

花火に誘おうとしていた子には、

彼氏がおりました。ちゃんちゃん

ところでUFO党はどうなった

http://anond.hatelabo.jp/20070729215610

若者はその希望部分を根こそぎ大人に持っていかれたから

なぜそう思ってしまうのだろう?縦軸で比較して、時代のせいにしちゃうと逆に不幸になると思う。

横で見たら、成功している同年代だっているわけだよ?それはどうなっちゃうんだろうね?

消えるつもりだよ。

精神的に去勢されてるんだよ。

「ほーら成功してる人もいるよー君たちも頑張りなよー」なんて言われても若者のやる気は出ない。

金持ちになりたがる奴が減った。

名誉を求める奴が減った。

幸せになるよりは不幸にならないことを目指す人間が増えた。

http://anond.hatelabo.jp/20070729213855

民主優勢の雰囲気に流されるのがいやで共産党に入れてきたよ。

民主ウハウハ

前回の衆院選自民大躍進のときも思ったけど、民意ってのは簡単に踊らされてしまうもんなんだなぁ。俺も雰囲気に踊らされて自民を避けてしまった、普段は自民支持なのに。この結果はさすがに怖いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070729215153

お隣のブースから出て行った投票ベテランと思しきおばさんが2つ折りにしてたから真似して折っておいたよ。前回までは折らずに微妙丸めた状態で箱に入れてたんだけど。

投票用紙

http://anond.hatelabo.jp/20070729195235

開票作業しやすいために特殊な紙なんだよね。

けど、あの紙の質感が嫌い。というか怖い。

鉛筆で書いたときに出る音が、黒板を爪でこすったときの音に似てて、背筋がぞっとする。

[]共和国でも29日に選挙ニダ

<丶`∀´> <選挙なんか必要ないじゃんとか考えた反共国分子は炭鉱送りニダ。

http://anond.hatelabo.jp/20070729201220

カレーは混ぜてから食べる党」に1ナン入れてきましたよ

http://anond.hatelabo.jp/20070729213730

不満不平が行動のモチベとなるにはある程度の希望もないとダメだけどね……

今の若者はその希望部分を根こそぎ大人に持っていかれたから

「色々不満はあるけど、愚痴ったってしょうがない。だってどうせ変わらないから。

どうしようもないから。頑張るだけムダだから。ただじっと耐えて適当にやりすごすしかない」

っていう気分しかないんだよ。

不満不平がモチベーションとなって動けるレベルってのは、まだいい方なんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070729213730

その「絶対に耐えられない」というラインが下がってきてるんじゃないかな、と思う。

下手すると「自殺までなら耐えられる」くらいは考えてるのかも。

http://anond.hatelabo.jp/20070729204256

やりたいことがないというのはあまりに無気力な感じがするけど、最近じゃありふれてるし(子供に限らず)

人のために働こうとも思わないってのは、子供じゃなくても普通じゃないの、大人でも。

働かないと食っていけないから仕方なく自分が生きるために働いてるだけでしょ大半は

人のために働くってそれなんていう仏?ってな話だ。

アンタが二の句がつげなかったってところに二の句がつげん。

なんかすげー子供に過剰な期待してないか?

またこの季節が来た。去年の俺と何か変わったかな。

若年層の投票率はどうなった?

http://anond.hatelabo.jp/20070722123646

増田です。

言った通りに40歳以下の投票率上げに行ってきたぜ!

投票する対象はどうでもいいと思っていたので、マタヨシ先生か中松先生か迷ったけど結局神田さんにしちゃった。テヘ。

政党のほうは長らく自民支持だったところを「どーせ自公は揺るがないだろーから」と思ったから民主にしちゃった。

そしたら民主グングン伸びててびっくりした。

ところで肝心の若年層の投票率はどうなった?

http://anond.hatelabo.jp/20070729211647

まあ、でも正直もっと差がつくと思ってたから、まだ自民公明は票を稼いだ方だと思うよ。

逆風がすさまじかったからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん