「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2024-05-31

anond:20240530124908

結局好きなのはマウントから

大学に行ったのは学問が好きだからじゃなくて学歴マウントのため、みたいな人がたくさんいるのと一緒

2024-05-30

anond:20240530114931

恣意的という言葉意味説明するにあたり、まず、この言葉語源に着目せねばなりません。「恣意」という言葉は、「恣」と「意」という二つの漢字から成り立っています。「恣」は、「ほしいまま」「みだりに」という意味を持ち、「意」は「思う」「考える」という意味を持つ、いわば、cognitive functionを表す言葉であります

ゆえに、「恣意的」という言葉は、「自分意思欲望に基づいて行動する」という意味合いを持つのです。しかしながら、この言葉が持つニュアンスは、単に自分意思に基づいて行動するということだけではありません。むしろ、「恣意的」という言葉が使われる文脈においては、その行動が、社会的規範倫理、あるいは、客観的事実論理に反しているという含意が込められているのです。

例えば、政治家自分利益のために公共資金を使った場合、それは「恣意的な行動」であると言えます。また、科学者自分の仮説を証明するために、都合の良いデータだけを選んで発表した場合も、「恣意的データ選択であると言えるでしょう。

このように、「恣意的」という言葉は、主観的欲求意思に基づいた行動が、客観的基準からは逸脱しているという状況を表す言葉なのです。それは、言わば、個人ego が、社会の norm を超越してしまった状態を指す言葉だと言えます

この言葉が持つ意味合いを深く理解するためには、哲学倫理学、さらには心理学社会学といった、様々な学問分野の知見を総動員する必要があるでしょう。そして、その理解を通じて、我々は、個人社会関係性という、人間存在の根源的な問いに対する洞察を深めることができるのです。

2024-05-29

anond:20240526162945

https://anond.hatelabo.jp/20240526085808 が消されてる

リフレ派の一番悪いとこ論文っていう学問リングの上じゃなくて、SNSとか雑誌とかの場外乱闘勝負しようとするとこよね まあ、だからこそ一世を風靡したのはあるが

anond:20240529153753

生物系専攻してたけど、化学はそれなりに出てくるが物理ゼロに等しかった。でも、これも何を専攻したかによると思うわ。例えば、生態系環境系専攻してたら地学にも詳しくなれるだろうけど、ワクチンとかそっち方面はさっぱりだろうしね。あらゆる学問網羅的に学習するのは不可能からこそ、専門家自分仕事責任を持てって思う。

2024-05-28

anond:20240528181800

フェミニスト一般女性性別役割助長してるときは口を出さない。

なぜならば一般女性を助けるのが理念から

女性の権利と自由尊厳を取り戻すのがフェミニズムだ。

しか抽象的な結論で納得する学問としての側面より、現実女性を救うアクティティとしての側面が強い。

から支持基盤に背を見せられない。

"あなたが声を上げればいい" する。

anond:20240528154256

アンフェ言論人や有象無象のアンフェバカ言論デタラメ素人論をバカにしてるのは周辺学問を齧ってたら当然だろう

勝ち負けなんか関係ないぞ

お前らはレスバの勝ち負けだけが唯一の動機感情なんだろうが

2024-05-27

漫画増田を書くと

真面目ぶった馬鹿が大量にブコメをしてくる。

馬鹿漫画の話に真剣になることくらいしかぶれるテーマがないのだろう。

義務教育レベル学問知識の間違いに一切ツッコミが入らない増田でこういう話題だけ謎の厳密さを求められるというのは、本当にくだらなくて噴く。

自分ゴミ箱の中のウジ虫井の中の蛙翻案)だと気づくべきだね。

anond:20231014131955

レスだが、経済学は儲かるための学問ではない

マクロでは、国家政策を考えるためにパレート効率性に基づいた施策を考えるし、

ミクロでは、消費者企業の最適行動を学ぶ

かにミクロ経済学の一部分は「儲け」にも関係するが、これは企業が当たり前のように身に着けておくべきリテラシーであり、

イノベーションを生み出して利を出す」という、コンピュータサイエンス中退者のロジックとは全く異なるもの

2024-05-26

anond:20240526170428

いわゆるテストで測るような知能が男が低い、ってのは平均の話じゃ?

平均は男が低くて、かつ男の方がばらつきが多く高位と低位が多い

あと日本型ペーパーテストは過集中型のASDが上に行ってしまうってのも聞くが

東大生ASD割合が高いらしいね

でもそういう人たちは入試では高得点取れても実際の大学学問はできないし社会に出ても上手く行かない

2024-05-25

anond:20240524223357

大学院より社会の方が3倍易しい

大学教授のうち社会に出たことがある者は5%

大学教授は、多くの場合小学校入学してから現在に至るまで学校しか知らない

・塾に通ったことのある教授もたまにいる

社会に出たことがない者の「社会に出てから〜」は想像であり、聞きかじりであり、当てずっぽうに過ぎない

・もしも大学教授が優秀ならば、社会から引く手数多のはずがアカデミアなんかで安月給に甘んじている

特に東京大卒で大学教授やってるやつなんか、同級生が皆官僚になる中、官僚になり損なった落ちこぼれ

・まして東京大ポストを取れずに、他の大学にいる者には、それなりの理由がある

相対的には落ちこぼれでも、学力は高いはずだが、裏を返せば高い学力を打ち消して余りある特徴を備えているはずでもある

・目前の人物が答えを示している

・知能の高い人物には、時に圧倒されてしまうが、目前の観測事実から目を背ける理由にはならない

やばいラボを生き残った者は、驚くほどパワフルだが、元々パワフルだから生きてるだけで、教育の成果としてパワフルになったわけではない

・生まれがパワフルでない者が、20歳を過ぎてからパワフルになることはない(と思う)

・憧れに目を曇らせてはいけない

学問尊いが、命をかけるほどではない

・さりとて命をかけずに成るほど学問は易しくもない

・ゆえに、安全に命をかける知恵と言うべきもの研究室には伝統的にある

※ない研究室もある

・なんの工夫もなく戦うと死ぬことがある

・死ななくても健康を害する

健康に勝る財産はない

・一時の不健康は時に人生全体を台無しにする

大学の保健センター相談すると教授に全部連絡されてしま

・なんだかんだ言っても性交渉にまさる喜びは人生にはない

・「そんなことはない」と思うなら、もはや戦うしかない

・沼正作があなたを導く神の名であると知れ

健診の人

父は元通産官僚銀行員高橋太郎。父方の祖父は元農商務・商工官僚高橋康順。母方の祖父は元内務官僚の武部六蔵。叔父道路技術者武部健一。大伯父は元文部官僚の武部欽一。

親族の優秀さと比較され続けることから逃げ出し、バンドに打ち込んで大学卒業に6年もかかり正社員として就職出来ず地道にライター稼業をしていたけど

社会問題意見を表明することでやっと親族からコンプレックスが打ち消せたのかも。

学問という下地が少なかった分、ライター稼業を通してアジテーション圧力のかけ方を工夫する術が長けていったような。

古今伝授、っていまどうなってんだろ?

昔、戦国時代小説で、

細川なんたらいう武将が城を敵に囲まれて絶体絶命のピンチだったんだけど、

なんか忘れたけど、その武将和歌かなんかの古今伝授を受けていて、

その相伝した内容が失われるのを恐れたとき朝廷停戦の介入をしたことで命拾いしたとかなんとか読んだ記憶がある。

そこまで重要だった古今伝授の内容とかって、今でも受け継いでいる人はいるんだろうか?

そして、それは今でも秘密にされているのか。

それとも学問の発展のために広く公開されているのだろうか。

2024-05-24

社会科学自然科学系の学問に「工」つけると、単に実学感が増すだけなんだけど

 例 経営工学 情報工学 生物工学

人文科学系の学問だと、そんな学問存在しないからだけど不思議な怪しさが漂うのが好き

 例 宗教工学 歴史工学 人類工学

2024-05-22

anond:20240521142537

エーテル形而上学とか真面目にそういうもの研究されていたこともあったものの、現在主流の学問に完全論破されて跡形もなくなった。

哲学者だと現代でも形而上学を形を変えて信じている者も多い。ただその主張はどれもデタラメしか言いようがない

2024-05-21

大学って東大進振り採用すべきだろ

MARCHレベル馬鹿高校卒業時点で将来学ぶ学問なんて決めようがないだろ

それ以下は発言権すらないからなw

学ぶ学問は学びながら決め行くのが良いに決まってる

大学職業訓練学校にすべきだってのもそれで解決出来る

取りあえず偏差値で合否決めて、リベラルアーツ的に能力分けて、その上で学問を修めるのか能力習得するのか決めればいいんだよ

学問的な業績なんてMARCH以下からまれる分けないんだから、同じ大学でもきっちり差別化しないと勘違いするだろ

anond:20240521144918

から俺はファンタジーもの学問として成立してるのに魔の文字を使ってるような作品は嫌い

anond:20240521142537

再現性の無い物は学問にならん。

しいて言うなら宗教学がその近辺。

2024-05-20

anond:20240519184708

> 私も自分のことを社会学者だとは思っていないのですが(社会学正規教育を受けていませんし、そう名乗るのは恐れ多いので)、専門分野の一つに「政治社会学」と書くことはあります

https://bunshun.jp/articles/-/70814?page=2

Shotaro TSUDA(@brighthelmer)さん

https://x.com/brighthelmer

社会学は大好きな学問ですが、社会学者ではありません(正規トレーニングを受けてないので)。何の研究者かと言われると困るのですが、いまはプロパガンダ研究をしています。 

http://researchmap.jp/read0147163

ちくまプリマー新書5月の新刊津田太郎ネットはなぜいつも揉めているのか』

https://x.com/chikumaprimer/status/1790289111263441132

帯の惹句 「炎上」を経験したメディア社会論者が分析

著者に肩書つけたい出版社と、社会学者はやめてほしい著者の駆け引きの末がメディア社会論者なのかな

2024-05-19

anond:20240519130711

某国立大理系学部学科女性が2人しかいなかったよ…

大学で頑張るべきなのは学問でも研究でもなくて、チンポだったんだな…

anond:20240514124318

いや、聞き覚えのある用語あげただけでマウントとった気になってるお前のオツムも大概だぞ低能マン

事務職風情が一丁前に学問語るなカス

アラフィフアポせざるを得ない境遇とか含めて色々察するわ

2024-05-18

anond:20240518101223

このブコメ群みたいなの言ってるんだろうけど、

自分はむしろこういうのが好きではてなに来てる。

とても痛快に思う。

フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公ドラマ、虎と翼を見るといい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240517223047

ww6 同じような境遇でも男様などとは言われることはない。それだけ

2024/05/18 リンク yellow140yellow

Tamemaru フェミニストが大嫌いな人は、規制活動家としてのフェミニストが嫌いなのであって、学問としてのフェミニズムが嫌いなわけではないと思う。(最も最近フェミニズムの方にも検証という名のメスが入り始めているが)

2024/05/18 リンク yellow48yellow

segawashin 性別が「たかが」女というだけのことでこれだけくだくだ強い文章を書き連ねられてしまう、そのことがまさにフェミニズム必要であることの本質なのだなあというメタ感想を持ちました。トプコメ正鵠を射ている 本文は読んでない

2024/05/18 リンク yellow141yellow

2024-05-17

虚しい

私は学者肩書きを持っていた。

研究テーマを誇張して言えば「不老不死である

脳や肝臓など(現時点の理解では)大体不可能や一部の臓器を除いて体内の器官を人工化し悪性新生物リスクを下げ、人類寿命を飛躍的に伸ばすことを目標としていた。

最終的に肝臓含めた全ての臓器や器官を人工的なものに置き換えることができれば寿命は飛躍的に伸びる。

脳すら人工物に置き換え、記憶思考バックアップ成功すれば我々は死の恐怖を克服することができる。

人生時間が長くなれば、それだけ人生体験する幸福の総量は上がる。

人類幸福の総量が増大するのだ。

テーマ自体も心が躍るものであった。

加えて、基礎医学臨床医学分子生物学計算機工学ナノサイエンス

あらゆる分野の研究者による共同研究が前提となっている新しいテーマであり、学問研究の場の閉鎖性や権威とは縁遠いものであった。

とにかく毎日が楽しかった。

しかし、数年前に自分自身が癌を宣告されてしまった。

当初は治療と並行しながら研究を続けていたが、治療負担が大きくなったこから研究を辞めた。

研究に専念できない自分ポストに座り続けることに自分自身で納得できなかった。

緩和ケアと並行しながら治療を続けているが状態は良くない。

虚しい。

不老不死を夢見ていたころが懐かしい。

もっと長生きしたい。

100年、200年。

いや、500年でも1000年でも生きたい。

太陽系、或いは宇宙が終わるまで生きていたい。長生きできれば、それだけたくさんの幸福を味わうことができるのに。

死にたい」「長生きしたくない」

そんなことを言う人達時間が欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん