「steam」を含む日記 RSS

はてなキーワード: steamとは

2024-05-31

anond:20240531103756

しかSteam積みゲー一杯あるなあ

積読もあるなあ

でも、消化する気力さえもうないんだなあ

2024-05-30

日本って女が壊滅的にゴミなのにGDP4位ってすごすぎん?

こんな衰退しまくっててホルホルしてて痛いやつって思われてるかもしれないが

日本GDP4位ってまじですごい

俺は帰国子女からわかるが日本人の女、教養なさすぎ。勉強しなさすぎ。

STEAM時代文系しか進めないってそりゃAIリプレイス可能低賃金事務職しか就けないわ。需要ないし。

教養低学歴低賃金デフォから未だに自立心がない。自覚いかもしれないが自尊心なさ過ぎ。

無自覚に金を恵んでくださいって土下座してるってのわからいかな?

日本人口の半分がゴミなのにGDP4位。まじですごい。

ついでに言えば政治世界一レベル低くてこれはマジですごいよ。

あぁぁ〜ホルホルするしかいね、これ

2024-05-28

[] 2024-05-28

朝食:はちみつパン、昼食なし、夕食: ごはん, 麻婆豆腐, ナス, いちごヨーグルト

今日は嵐なので家に籠もりっきりだった

そういえばヤングシェルドンシーズン4を見終えた。人間関係カオスビリヤードの玉に喩えるシェルドン、様々な人間関係トラブルに悩まされる

ヤングシェルドンを見ていた時間を別のTVシリーズを見る時間にしたいが、レンタルや購入は避けたいところ

購入するのであれば、レナードニモイがスポックだった頃のスタートレックシリーズ大人買いするという方法もある

現状でアマプラで見ているのはこのすばだけだ。正直、日本アニメの「原作」というやつを見たことはない

これは私だけかもしれないが、プログラミング心理学物理学健康法などの書籍理解できるのだが、文学書は読んでいても全く理解できない

から異世界もの文庫本などは、読む気がしないのである

そういうものを読んでも視覚イメージが全く湧いてこないので、映像ゲームのほうが楽しめる

ただ、ゲームが楽しめるというのは高校生までの話で、最近ゲームストーリーだけをYoutubeで見る以外にはゲームに触れることもなくなった

少し前にFF7リメイクSteamからDLしてプレイしたが、それをクリアしたあとはまともにゲームというものをやったことがない

マジックギャザリングアリーナリーグ・オブ・レジェンドなどにも手を付けたことはあるが、すぐに飽きた

というか、色々なものに楽しめなくなっているのは、投薬量が増えているからだと睨んでいる

こう、挑戦する前のワクワク感、みたいなものを以前は感じたのだが、最近はやる前から面倒臭さを感じてやめてしまうのだ

私の遺伝傾向として新規探求性が高いらしいのだが、面倒くさがりであるという性質も同時に持っているので、常に混乱状態である

うーん、なんか楽しいことないか

2024-05-27

anond:20240527174110

steamセールで買って積むゲームをやれ

そのために崩そうと思えばできる環境を整えねば

ゲーミングなんちゃら

昨日ビックカメラ寄ったらゲーミングほげほげコーナーがすっごく充実してた。

ゲーミングノート、ゲーミングPC携帯型のやつ(ROG Allyとか)

すっかりゲームやる習慣がなくなったんだけど、いざ購入したらやるだろうか。

miniPCは持ってるけど、スペック的にライトゲームしかできない(RyzenGPUついてるやつ)、

Steamアカウントはあるけど、ゲームやってない。まず自分PC動作するか確認めんどう。

さて、この状況下、現役ゲーミングPC買ったらゲームするだろうか。

最近のやつならほぼ推奨スペック満たしてるだろうし。

携帯機がかっこよさそうなんだけど、外でゲームしないしなあ。

ゲーマー各位、どうよ?

2024-05-26

anond:20240526051322

そもそもビルゲイツが、ゲーム機なんて所詮パソコンじゃん?って言ってたし、もうパソコンでいいのでは?

言った時期がプレステ2のあたりだったり、初代XBoxの性能が低かったからアレだったけど、預言自体は当たってるし、もうSteamとかでいいんじゃないの?

2024-05-24

Steam円安の影響を感じる

セールになってるゲーム最安値を調べたら割引%は同じなのに値段がぜんぜん違うのよね。

円安のせいでベースの値段が1.3倍ぐらいになってるわけ。

マジでヤバイ円安

海外のものドンドン高くなる。

日本に住んで日本給料をもらっていると言うだけで貧困になってしま

2024-05-22

漫画がすごいのは事実だろ

なんだこいつら

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240522091153

 

増田にだいたい同意なんだが

日本でヒットしてるドラマ映画漫画原作だろ

 

漫画がすごいっていうか、漫画の「名作や天才発見するシステム・場」がすごいんだけどね

こういうのってある時代、ある瞬間に発生することあるんだけど、なぜか狙って発生させようとするパターン少ないよね

 

・1人〜少人数で作れるレベルコンテンツ

切磋琢磨できる場があり

ランキングがあり

ステップアップ、上場システムがある(漫画であれば、雑誌漫画ドラマCD→メディアミックスみたいなもの

 

こういうプラットフォーム作れれば大体上手くいくんだけどな

Steam流行り始めた時、なんで日本で出来なかったんだって思ったよね

あとはAppStoreやGooglePlayみたいなのもね

 

ラノベシステムが上手く作れなかったよね、昔は雑誌で上手くやれたんだけど

まあ小説家になろうで実現しちゃったけど

 

アニメ技術は素晴らしいんだけど、どうしても労働集約なんだよね

現代アニメの素晴らしいのは、原作大事にし始めたことだよね、他の大規模メディアがどうしてもできなかったことだよ

2024-05-19

anond:20240519123831

肉体労働時代じゃあるまいしSTEAM時代にそれって、女性はただただ勉強しなかっただけですよね?

2024-05-15

結局VAIO type Pさないよね

VAIOは成長フェーズへ PC事業への回帰で周辺デバイスやリファービッシュ品も投入 VAIO Pの後継モデルも!?:IT産業のトレンドリーダーに聞く!(VAIO 後編)(1/4 ページ) - ITmedia PC USER

この記事を見た時すげえ心躍ったんだけど未だに音沙汰なしでもうどうすっかなって感じ

ビジネス向けばっかり作ってたらSteamASUSLenovo大手ハンドヘルド型出してきちゃった出すタイミング無くなったよね

そっちはPlayStation Portal リモートプレーヤーがあるから良いのか

8インチノート作ってたGPDやOne-Netbookは基本ゲーミング要素入れてくるからなあ

そういうのはタブレットでやれって感じなのかな

はあ小型クラムシェルな端末は廃れて行くんだね

2024-05-14

スクエニダメホントのところ

開発費が高すぎる、これに尽きる。

ゲームにおいて開発費というのは大半が人件費だ。なので開発費が高いというのは、開発人員が多い、開発期間が長いの掛け合わせになる。

で、スクエニ、というかFFドラクエ人員が多いのはあるけど、開発期間が長すぎる。一応一定期間PS専売にすることでSIEから支援開発支援金、宣伝費持ち出し等)を受けているはずだけど、それでも数百億円規模の開発費がかかっていて、100万本200万本じゃ到底儲からない状況。

FF16も7Rも開発費をペイできる本数に全く届いておらず、2タイトルの損失を抱えて昨期は散々なことになったのだろう。

こういう状況を受けて、今後は開発費を圧縮してペイしやすタイトルを増やすだろうと自分は思っていたので、真逆戦略をとることに驚いた。

家庭用ゲームソフトの良いところというのは、一回発売してしまえばその後何もしなくても&セール等によりじわじわ売れることで、コストをかけなくても利益が出せるところだ。そしてそれはソフトの数が多い程チリツモになるが、数年経てば新ハードが出るのである程度コンスタントに新作を発売できるのが望ましい。(そういう意味ではSteam世代交代が無いのでゲーム会社最近好調Steamの台頭によるところも大きい)

そういった市況があるにも関わらず、商品を増やさずにより質を高めていく(=開発費も高くなる)という戦略を掲げたスクエニ未来は暗そうだ。

ちなみにソフトを増やす戦略は、バイオハザード辺りが過去作も活用していてとても上手いと思う。リメイクが多いので開発費も安くはないと思うが、コンスタントに新作を供給しており、相当稼いでくれているはず。

2024-05-12

ネットに居場所がない

ネットには居場所がない。なぜなのか。

まずXを新規登録したところをイメージしよう。興味のあるトピックアカウントフォローして、フォロワーゼロ状態である

興味のあるアカウントといえば、専門のサイトサービスだったり、その道のプロだったりする。

ゲームで言えば、steam公式アカウントとか、FF14公式アカウントFF14プレイヤーなどである

さあXを使い始めるぞといいポストをしてみると、そのビューの数は2である

何度ポストしてもビューはせいぜい10に満たない。

当然有名アカウントしかフォローしていないのでフォローバックもされない。

ここであなたは気がつく。あなた有名人でもない限り、初期参加では誰から相手にされないのではないかと。

それであなたフォローバックを狙って手当たりしだいに様々なアカウントフォローする。

そうしてフォロワーフォロー1000づつぐらいになる。

ポストをすると、10人ぐらいかいいねが届いていい気分になる。

しかあなたがそのXアカウント運用して気がつくのは、もはやゲーム情報を追いかけるものではなく、承認欲求を満たすためのもの格下げされているのである

こんなものが「居場所」になるはずがない。

anond:20240511141033

そもそも女性の方が給料が低いことが多い

別に仕事しか稼げない時代じゃないし、STEAM時代なんてもろ能力社会なわけで

それでいて給料低いって女性の方が低能ってこととイコールだよね

2024-05-10

anond:20240510232844

Steamあんまり…と言うか、そもそも能動的にアクションを起こすのが全体的にめんどくさい。

ちょっと気が乗った時はこうやって文章書くけど、大半の時間スマホロックを解除するのもめんどくさい。

テレビラジオみたいに何もしなくても音と映像流してくれるものじゃないと無理…。

anond:20240510232702

Steamの方がめんどくさいと思う一般人の方が多いんだが

日中PCの前から動かないタイプの人なの?

2024-05-06

友達がいないようで友達がいる

ありがたいことにGW10連休だったのだが

その終盤に来て友人という概念の難しさに直面している

---

自分の友人はどちらかというと「人が良い」感じの人が多い

そういう人が好きだし、そういう人と遊ぶのが好きだから結果的にそうなっている

もっと言うと、みな知り合った当初は「人が良い」且つ「趣味が同じ」ような人たちだったんだけれど

趣味というのは移り変わるものであるから、いまはもうみな「趣味が同じ」とは言い難い状態になってしまっている

なおここで言う趣味とは、趣味嗜好の話ではなく、

ホビーであるとか遊びであるとか、そういう話である

また彼らは人が良いため、移り変わった先の趣味でまた新たな友人を見つけ、

それぞれによい感じのコミュニティ形成している

これ自体はまあ、いいなー羨ましいなーとは思うが、取り立てて問題にするほどではない

---

そして次に語るべきは自分についてである(いま隙が生まれたから)

自分あんまり「人が良い」タイプではなく、

また趣味もどんどん変になっていっている

最近クルマ関係がアツいのだが、シミュレータだとか、ラジコンだとか、クルマ趣味の中でも更にマイナー方面に突き進んでいる

カメラ趣味なのだが、これも何故だか中華レンズフジフイルムでなんか変な鉄塔とか撮ってばかりいて

キヤノンポートレートだとか、ニコン風景写真みたいなメインストリームではない

輪をかけてよろしくないのが、自分趣味に対する姿勢である

どうしても真面目になれないというか、ガチれないというか、

ここは自分の弱さでしか無いと思うのだけれど、真剣に取り組む事ができないのだ(怖いから)

から、一人で、浅瀬で遊んでいるのだ、ずっと

言ってしまえばこれは孤独のグルメであって、独りで静かで豊かなので、

それ自体は悪いことだとは思っていないのだが、

それでもふと、淋しいな、と思うときがあるのだ、特にGWみたいな長期連休では

---

こうなったときに、もう、困るのだ

やんなっちゃうのだ

友人たちはみな、なんか楽しそうに麻雀とかやっているのである

VRChatとかやっているのである

にじさんじの話とかをしているのである

遊戯王Steam版みたいなやつをやっているのである

原神だか幻塔だかよくわからないMMOとかをやっているのである

それぞれが楽しそうに、それぞれの友人たちと過ごしているのである

自分といえばもう、シミュレータ機材の話とかをしたいわけだから

それとなく話題を振ってみたりもするのだけれど、当たり前だがなんにも起こらないのである

なんやねんこいつ的な空気にならないだけむしろありがたいのである

それでいて去り際に「そっか、じゃあ今度僕も麻雀やってみようかな」とポツっと言ってみると物凄い食いつきなのである

一緒にやろうよ!やるなら教えるよ!である

とりあえず雀魂インストールだけしてみようよ!きっと楽しいよ!である

本当に本当にありがたい話である

===

さあ、困った

結局のところは

『てめえはてめえでシミュレータ友達を作るために努力したらええやないか

 友人なんてなあ勝手に生えてくるわけちゃうねんぞアホたれ』

に尽きる話だとは、思う

思ってはいるのだ

思ってはいるのだが、その、要するに、

孤独のグルメなのがよろしくないのだ、ここで

まず、自分孤独のグルメ趣味をやっている場合

ラーメン発見伝でやっている人とはどうしても温度感が合わないので、

孤独のグルメの人を探しにいくことになるのだが

基本的に、孤独のグルメをやっている人は、いま現在孤独である

そして殆ど場合、彼らは、孤独であることが好きで、孤独をやっている

そうなるともう、付け入る隙がないのだ

彼らは彼らで、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなのだ

独りで静かで豊かで……

から孤独のグルメ同士で友人関係を築くというのは、実はかなり難易度の高いことであって、

ただでさえコミュニケーション能力に難のある自分には

なかなか現実的でない、ような気がするのだ

こうなってくると、『じゃあ僕は一体なんなんだ』という話になるのである

孤独のグルメ趣味をやってるくせに、

GWで多少暇をしたくらいで寂しがっている僕は一体なんなんだ、という話である

わからんである

僕は一体なんなんでしょうか

もっと言うと、別に友人自体はいないわけではないので、

それでいて寂しがっているのも余計に意味わからんである

僕は一体なんなんでしょうか

===

そんなこんなで堂々巡り(言うほど堂々巡りでもない)を続けているうちに

なんだかもう、色々と面倒くさくなってきて

一回吐き出したほうが良いか、と思って

ここに色々と書いている(初めて匿名ダイアリー書いています たのしいね

そうやって書いてはみたもの

結局答えらしい何かは見つかった気がしないので

今日のところはとりあえず雀魂のインストールだけしておこうと思う

とりあえず最初リーチだけしていればいいらしいので

そのようにしようと思う

2024-05-05

anond:20240505232707

パチンコとかか酒に金を溶かし過ぎでたまにサウナマッサージ風俗とかはもう行きたくないのでそれ以外の趣味が欲しくなった…Steamとか漫画とか以外で

EPICCIVILIZATION買ったけど、素直にSteamで買うべきだった。

本体無料でもらったんですよね。その上にDLCを買い足しました。安くて遊べたけど、

ユーザーコミュニティMODがない、

Steamシステムを利用した月間チャレンジイベントとかが遊べない

のが少し残念です。

2024-05-03

異世界創造者」,本日Steam版発売

お前ら連休はこれで決まりだああああああああああああああああああああああああああああああああああA

anond:20240503143857

アニメ漫画ゲームに飽きた20代前半だけど、直近だと為替取引最近は生成AI触ってるよ。大学生の時はYouTubeやってたけど、登録者5000人行ったあたりで界隈の人間が低レベルすぎてリタイアした(パクり、煽りが横行してた)。後は小説も書いてたが、想像以上に時間かかるし、一回はランキングに載っても次は載らなかったりで萎えてやめた。

高校からそうなんだけど、(アニメ漫画ゲーム以外の)流行り物を触ってみることにしてる。未だにハマるほど面白いコンテンツ出会ってないけど、初めてのもの触るのは楽しいよ。

後、こうやって行ったり来たりしてると、たまにまたアニメ漫画ゲームに戻りたくなって、ちょっと触ることはある。steamセールepic無料配布は監視してる。

2024-05-01

anond:20240501140408

一般的な弱男ようつべホーム

ウル4ベガの無敵技数は世界一ボスキャラとしての威厳が見当たらない逃げ性能【ストーム久保

例のVTuberの曲の作り方を知って爆笑するけんき【天鬼ぷるる/けんき切り抜き】

カプコンカップ大会唯一!アメリカ最強のスーパーザンギ活躍に大興奮するおぼ&ハイタニ【GROUP E Snake Eyez】【スト6 ストリートファイター6 SF6】

Warframe - クバリッチとPARVOSシスター20分で終わらせる(運が欲しい)【Kuva Sobek・Tenet Glaxion】

配信中実の兄(ラッパー)から突然電話が掛かってきて焦るぷるる【ぷるる切り抜き/エーペックスレジェンズ】

EFT】タルコフ逆ハイライト集 #63

【Hellish Quart総集編】VSアートネイチャーさんまとめ【ゆっくり実況&武術解説

世界Steamアカウント名が「うんちデリバリー」なのを晒し世界トレンド入りを果たす名取さな【切り抜き】

Yeethammer v0.5 firing demo

偶然リュウさんの強みを発見して爆笑してしまうどぐら「おぉぉぉwつえぇ、この技!」【どぐら】【切り抜き】【スト6】

なぜUZI世界で最も生産されたサブマシンガンになったのか?

#ゆっくり解説 世界一サンプリングされた結果、著作権料が取れなかった曲「Amen Brother」について

【チーム練習2日目・参加歓迎】海外交流戦.vs Royal Knights

50口径BMG VS. 線路

「人を見下して生きてるよ…」生まれ持ったものに頼って生きる事について【梅原大吾】【ウメハラ】【切り抜き】

物理力学熱力学】はね返らなかった時の運動エネルギーはどこへ行く?

【HoI4】古参プレイヤー集めて6vs6の対人マルチプレイをやってきた【ゆっくり実況】

(コメ付き淫夢名場面)アナルアサシン(驚愕)

waterfront dining - okinawa

【スト6】前作から弱体化したルークの残された武器「飛ばせて落とす」【ストーム久保

〈Warframe〉昼寝完了フルスロットルでイクゾ

2024-04-30

奇天烈相談ダイヤル」が本当に気に食わなかった

でもSTEAMニコニコ大百科でこんな話したら可愛そうだからココに書くことにする。

ここだったら便所コオロギ以外の目には触れないから。

最初に逝っておくが、俺は最初の10人だけ対応した所で愛想が尽きたので「それ、後半になるとタネ明かしされるよ?」ってことなら誤る。

カメラを止めるなを10分の所で退場したアホと一緒だという烙印を押してくれていいよ。


相談ダイヤル「私が聞いたことある怪奇現象と一部が一致しないから、あなたのそれは嘘か妄想ですね」←は????俺が相談者ならキレルガ???

マジでコレ。

俺がこのゲームに不満がある最も大きな所はコレ。

怪奇現象だって相談されて、本当にごく一部の違いを当てるゲームなんだけど、その違いを当てたら相手が素直に引き下がってお礼を言うんだよね。

意味分からんくね?

相談ダイヤル「 ”メリーさん”じゃなくて”メアリさん”と名乗っていたので、それはただのストーカーですね」 ←え?これで納得できる?

相談してる人の気持ちになって考えるですよ。

ちょっと決め台詞名前が違ってたからって何だよ!俺は呪われそうなんだよ!」ってなりませんか?

イタズラ電話でやってたにしても、そこら辺は食い下がったりしません?

マジで意味分からん

じゃあどうしたらいいのかって?

たとえばその場では「は!もう相談しません!呪われたらお前を呪ってやる!」→後日「ごめんなさい。友達のイタズラでした。相談ダイヤルを試してみたくて俺を巻き込んだんだってよ。一発殴ってやったよ。疑って悪かったな」みたいな感じでもよくありませんか?

なんかこう入り込めないんですよね世界観の作り込みが雑だと。

相談ダイヤル怪奇現象だと思います」→相談者「は?テキトーこいてんじゃねえよ!どうしてそう思うんだよ!」←え?じゃあなんで電話したん?

怪奇現象だということを肯定したらしたで、証拠情報の集め方が足りないとキレられるんですよね。

別によくない?

「そっか!やっぱり怪奇現象なんだ!早くプロにお祓いを頼みますね!」みたいになりません?

なんなん?

たとえばですよこれだって専門家に行ったら全然違うって言われて恥をかいたぞ!相談料もちょっとかかった!授業料だと割り切って弁償しろとは言わないでやる。でも、お前らは信用できないって言いふらすからな!」みたいに後から言わせるとか出来るんじゃないですか?

相談した人はなぜ結果を知っているの?

いやマジで謎。

本当に怪奇現象なのかどうか知ってるなら相談ダイヤルにかける必要なくないですか?

なんで相談者のほうが正しい答えを知ってるの?

元ネタの『Papers, Please』の場合は通して良いか悪いを誰がいつどう判定したのかはブラックボックスになってるんですよね。

監視カメラとかダブルチェックとか業務日誌を見られているとか警察が捕まえてから判明とか色々考えられますけど、とりあえず何が起きてるのかはわからないんですよ。

対してこのゲームは「怪異かどうかを外すと依頼者が怒り出す」という形にしてる。

ええええええええええええええええええええ?????????????????????

うなっちゃ駄目でしょ。

マジで意味がわからない。

なんかもうちょいどうにかならなかったんですかね?

『Papers, Please』のマネっ子で、判定成功失敗についてはその場ですぐ分かるようにしつつ依頼者が怒る演出は次の日の新聞だけで済ますとかでもよくないですか?

相談ダイヤルで判定に失敗したら妖怪に襲われる仕組みになっているとかそういうのでも別にいいです。

「なぜか自分怪異に本当に遭遇したのかを依頼者が知っていて怒り出す」はマジで意味不明。

電話する意味ある?

素材が違うのに『Papers, Please』に寄せようとうい気持ちが強すぎる

結局のところ、このゲームの何がよくないって、『Papers, Please』から換骨奪胎が上手くいってないことなんですよ。

『Papers, Please』のゲームシステムはあの設定だから成立してたし、それで成立するように細かい味付けを調整してるわけです。

でもこのゲームは『Papers, Please』のシステム踏襲したうえで「怪異に遭遇したかどうかを判定する電話相談」という設定にそぐわないようなシステムになってるんですね。

その矛盾を埋めようとせず、むしろ矛盾さらに広げるような方向にシステムを調整してしまっている。

ぶっちゃけね、ちょっとしたスパイスを加えれば十分解決できるよなもの放置しまくってるんですよ。

依頼人が何故か結果を既に知っているというシステムになんてしなくても「怪異相談ダイヤルに住み着いてる妖怪がいて結果だけを教えてくれる。失敗した時に嘲笑うために」みたいな設定をひとつまみ加えるだけで私の不満点は解消できたわけです。

そこを掘り下げれてないのが本当に気に食わない。

お前本気でこのゲーム作り込む気あったのかよと思ってしまうわけです。

そもそもをして『Papers, Please』の次々にルールが増えていって煩雑になっていく馬鹿馬鹿しさと、無数の怪異がいて検索をかけて調べなきゃいけない面倒くささってなんか一致してないんですよね。

『Papers, Please』の何を面白いと感じてこの形にしたんだよと。

一字一句指定怪異検索システムがクソ

このゲームで一番よく使うシステムが不親切な所もマジでクソ。

メリまで入れたら「メリーさんの電話」が出てくるようにしろと。

つうか「電話」で入れたら電話と関連する怪異を一覧で出せと。

そして、序盤のうちは出てこない怪異なら序盤は検索に引っかからないようにしろと。

段々と面倒になる『Papers, Please』の面白さを再現するならそこだろと。

序盤はあんまり種類の多くなかった怪異ドンドン増えていって、ドンドン考えることが増えていく、そもそも怪異ドンドン増えている事自体がなんか嫌な予感がすると思ったら、悪いやつが都市伝説を広めることで恐怖を煽り集合無意識の力で怪異が量産されていたのだー!みたいな流れを作れと。

ほんまなんなん?

『Papers, Please』の何が好きでこのゲーム作ったんだよと言いたくなりすぎる。

と俺は思ったけど、好きな人は好きなんじゃないですかね。

じゃあ成仏するわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん