「性的指向」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 性的指向とは

2024-06-06

イギリスジェンダー教育正気に戻る

フィガロ

https://www.lefigaro.fr/international/les-professeurs-sont-la-pour-enseigner-des-faits-aux-eleves-au-royaume-uni-le-gouvernement-veut-faire-machine-arriere-sur-la-theorie-du-genre-a-l-ecole-20240517?utm_content=link&utm_term=Le_Figaro&utm_campaign=Nonli&utm_medium=Social&utm_source=Twitter

数週間前の医療制度に続き、今度は教育制度英国ジェンダー問題に一石を投じようとしている。

木曜日政府公式サイトで発表された声明で、教育省は、性自認概念中等学校で教えないようにし、性教育コースを9歳以下の生徒には与えないようにすることを望んでいる。これらの措置は、「デリケートテーマに関する不適切教育から子どもたちを守りたい」という政府説明に基づいている。

 

性自認問題に関して、政府立場は、近年英国がこのテーマに関して取ってきた道とはまったく対照的である。「キャス・レビューに照らして」と政府文書説明し、「学校はこのデリケートテーマを教えるのに慎重なアプローチ採用することが重要であり、ジェンダースペクトラムであるという見解を含め、論争になっている見解事実として提示しないことが重要である」と述べている。

 

この方向性継続し、同省は最終的に、ジェンダー論はもはや小学校で教えるべきではなく、中等教育では生物学的な観点からアプローチすると発表した。「中等教育では、生徒たちは性的指向性別適合などの特性について学ぶが、学校性自認概念を教えてはならない」。

トランス終了やね

anond:20240606150216

LGBTQでAは全部って意味なら同感

逆に言うとその程度の対応賛同が増えて成功するならやったらいいと思う。

治安が良い出会いって性的指向とか関係なくいけるし。

anond:20240606093210

性的指向施設性別利用分けてると思ってんのかバー

とんだ差別主義者だな

からこのレベルバカが話に入ってくると議論が進まねーんだよ

性欲中心主義

トランスジェンダー性的指向問題だと思ってる奴未だに多すぎてビックリするわ。

そんなあっさい視点で語ってりゃそりゃ話が進まんわけだわ

頭にザーメンマン汁つまってんのかバー

2024-06-04

anond:20240604162246

あくまTSによって自分性的指向も反転するのであればという留保つきだが、よしよしされながら挿入されてみたい気持ちはある

2024-06-03

anond:20240603013907

もっとも、「一方がただの友達だと思っていた関係が、もう一方にとってはそうではなかった」というシチュエーション自体は昔からよく聞かれてきたものであり、最近まれ現象ではない。あくまでもそれを端的に表した言葉として、「ぬいぐるみペニスショック」がパワーワードすぎたというだけの話である

また、あくまでも傾向論であり、男女の立場が逆転した「ぬいぐるみヴァギナショック」とでもいうべき事象も当然あり得る。さらにいえば同性から告白されてショックを受けるという事象もあるだろう。ペニスという言葉に引っ張られず、性別性的指向関係なく発生しうる問題であることに留意しておきたい。

2024-05-30

anond:20240530152631

差別は解消されるべきです。

### 1. 人権平等観点から

すべての人間平等であり、人権不可侵であるとする基本的価値観からすれば、差別は不当であり、解消されるべきです。人種性別性的指向宗教障害などを理由差別を受けることは、基本的人権侵害です。

### 2. 社会的な影響

差別は、個人だけでなく社会全体にも悪影響を及ぼします。差別存在する社会では、被差別者生産性幸福度が低下し、社会全体の経済的社会的な発展が阻害されます差別を解消することで、より公平で繁栄する社会が実現します。

### 3. 歴史的な教訓

歴史を通じて、多くの差別的な制度慣行廃止されてきました。奴隷制廃止女性選挙権獲得など、これらの変革は差別の解消が正当であることを証明しています過去差別的な制度是正されたことで、社会はより公正になりました。

### 4. 倫理的観点

倫理的には、他者を公平に扱うことが求められます他者差別することは不公正であり、道徳的に許容されるものではありません。倫理的立場からも、差別は解消されるべきです。

### 5. 法的な観点

多くの国では、差別禁止する法律存在します。これらの法律は、差別が不当であり解消されるべきであるという社会的合意を反映しています法律に基づく社会秩序を維持するためにも差別は解消されるべきです。

これらの点を踏まえると、差別は解消されるべきであるという立場が強く支持されるでしょう。」

2024-05-24

anond:20240524195924

ホモはただの気の迷いだから精神病として治療しろ!というとリベラルさんは発狂するのに、

弱者男性性的指向無視して性的にわからせろ!という言説には大喜びするんだよな。

ゲイを好き勝手棍棒にしたがってるの、淫夢厨のゴミカスより悪質で反吐が出るよ。

2024-05-23

anond:20240523131000

スウェーデン女性日本ネット上でギャーギャー騒ぐ奴らが言うところの「フェミニスト国家」だよ

性別性的指向国籍宗教人種差別法律禁止されている

そいつが何をやってどんな能力があるのか」で判断するから

スウェーデン的な評価をされるくらいならば年収判断されたほうがマシな人のほうが日本には多いんじゃないの

2024-05-18

差別描写は悪ではない、ただ肯定的に描いた作品批判される

人種性別性的指向等による差別描写虐殺児童虐待等の惨い描写の是非が語られていますしか問題描写自体の是非ではなく、それらを「どう描いているか」ではないでしょうか?

作中でそれらを悪いもの・なくすべきものとして描いているなら、少なくとも「差別的だ」とは批判されないと思います。また、そのように社会に何かを伝える作品必要だと考える人が多いと思いますしかし「差別は当たり前、なくす必要はない」と肯定的に描いたりネタにして嘲笑する作品は「差別的だ」と叩かれます

たとえば、「現代の善良ホワイト企業」として描かれている会社が、強制参加の飲み会社員旅行が当たり前にあったり仕事中の社内飲酒や長時間時間外労働(サビ残)がまかり通るコンプラガバガバ描写があったら「え?」となりますよね?パワハラ労基法違反肯定的に描かれているわけですから。
しかし、これが「現代ブラック企業」設定で描かれていたり、時代設定が昭和の古い話・現実からかけ離れた異世界の話として描かれているなら飲み込める人は多いと思います

まり問題は、「どう描くか」に尽きるのではないでしょうか。

2024-05-10

おっぱいがいっぱい

1.複乳のバケモノに育てられた説

そういう性的指向があってもいいだろう。

コミケでも定期的に出てくるし。

 

2.複数女性に同時に育てられた説

ソープで育ったのかな?

しかも妹まで。

 

3.父親おっぱいも数に含んでいる説

ママおっぱいの話をしているが、

包括的多様性時代からあり得ないとは言い切れない

 

4.SNSにいる盛り脳なので、1の次はいっぱいになる

人間の数え方も1人、みんなだからありえる。

 

5.おっぱいのことであたまがいっぱいと言いたかった説

子供だしねしょうがいね

2024-04-23

anond:20240423211449

次のうち、人の価値性的経験についての考え方を問う表現として最も適切なものはどれでしょうか?

選択肢

A) 性的指向

B) 性教育

C) 既婚率

D) 処女童貞

2024-04-09

リベラル性的嗜好性的指向は違う!」

弱者男性「女って股開けばすぐ金稼いだりATM結婚できたりしてイージーモードだよな」

リベラル「男もゲイに体売ればいいじゃんw」

性的指向性的嗜好が違うと言う話はどこいったんだよwwwwwwwww

2024-04-03

性的指向環境要因

同性愛者の遺伝子を調べた結果、特定遺伝子同性愛行動に影響する割合は1%未満だという。

https://www.bbc.com/japanese/49520044.amp

性的指向は獲得性質らしい。どちらの性を愛するようになるのかは環境要因で変わる。ノンバイナリーのように特定の型にはまらないというのも、あり得る話。

戦国時代大名の多くが両性愛者だったという話もある。社会生活において同性愛志向必要場合、多くの人間習得できるということだろう。

同性婚に反対する保守派は、自分たちの子や孫が同性愛者になるのを恐れている。同性愛者が当たり前に生きていける社会になれば、同性愛指向を身につける人間も相応に増えると想像しているためだ。この危惧はもしかすると正しいのかもしれない。

2024-03-29

牧場物語ライクゲーム住民性的指向

牧場物語ライクのゲーム(Stardew Valleyとかきみのまちポルティアとか)で同性とも恋愛結婚できるのはもう当たり前になったけど、主人公プレイヤーによって性的指向が変わるのは良しとして、住民もそうなってしまうのがなんだか違和感がある。

主人公が男で落としたい住民が男だった場合、その瞬間(というかその周回?)ではその住民性的指向男性が含まれることになる。でも次の周回では、主人公の設定やプレイングによって住民性的指向は変わってしまうかもしれないのだ。

個人的には、性的指向人格形成する重要な要素だからちゃんと「この住民異性愛者、この住民同性愛者、この住民全性愛者」みたいに設定にして、それに拠って攻略できるかできないかが変わったほうがリアルだなあとは思う。でも実際の割合に即して設定したら、ゲームの規模では性的少数者の人はあまり選択肢が少なくなりそうだ。

2024-03-27

男の娘ってのはね

可愛くなりたいって理由だけでなりたいっていう願望持っていいんだよ

性自認性的指向も一切関係ない

男の娘になりたい

anond:20240327021903

男の娘になりたいっていうのは可愛くなりたいっていう願望から来てるんだよ

性自認性的指向関係ない

僕は身体性自認共に男だしバイから

2024-03-25

多様性大事

リベラルがお許しになる範囲内での)多様性大事

肌の色や性的指向多様性は認めるが、そのメンバー自民党支持者、トランプ支持者、中絶禁止派、女性ヒジャブ着用を大切にしたいムスリム絶対にいない。ポリコレマイクロアグレッションもリベラル告発するぶんにはいいが、「リベラルだってマイノリティ侵害してるではないか」と矛先向けられたら、告発者を「過激派」とか「分断を持ち込む」とか言って攻撃すると思う。

要は外面だけ多様性を取り繕ろって、考え方は一様でなければならい。それがリベラル

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん