「話題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 話題とは

2024-06-07

話しすぎる人、マジで苦手だわ

Aさん「ーーーー(話題1)ーーーーー、ーーーーーーーー(話題2)ーーーーーーーー、ーーーーーーー(話題3)ーーーーーーー。ーーーーーーー、ーーーー(話題4)ーーーーー。どう思いますか?」

Bさん「」

こういう感じ

 

理想

Aさん「ーーーー(話題1)ーーーーー、」

Bさん「そうですね」

Aさん「ーーーーーーーー(話題2)ーーーーーーーー」

Bさん「それは、ーーーーーーーーーーです」

Aさん「なるほど、ーーーーーーーー(話題5)ーーーーーーですか?」

Bさん「そうです」

anond:20240607110153

お前のような有象無象話題にしていたあの頃が懐かしいのだよ

近所にだけ出没する変な人の話をしたいんだけど、そこそこ都会なのとその人が目立つこともあり、ネット上で話題に出したら一定の人が「あーあの人ね」となってしまいそうな気がする。いわゆる壊死ニキみたいな。さすがにネット上の不特定多数特定一般人についてアレコレ言うのは単なるネットリンチだから言えない。とはいえリアル関係性でネタにするのもな〜って人なんだよな。あー言いたい言いたい。王様の耳はロバの耳。

星雲賞って本当に芯のない退屈な賞だな

だいたいいつも評価の固まった出版社が喜びそうな話題作に後追いで与えてる

賞の選定にセンス・オブ・ワンダーが0

翻訳家ボスみたいになってるので

賞を中心としたまともな作家コミュニティを育てられてない

こんな芯のないミーハーな奴らがSF界の代表ヅラしているか

日本画期的SFが育たないんじゃねえ?

anond:20240605220045

厚生労働省の働き方の未来2035で会社帰属意識つの古いよ今どきは地域社会SNSだよって書いてるよ

まり話題に出てる彼が未来を先取りしてるだけ

スケベ漫画は基本一話完結

ある程度安定して描いてる作家単行本分の話数に関してはまあまあ続きものみたいにするみたいな話はあるけど、基本スケベ漫画は一話完結だよねって話あったよね。

その派生でたまにあるスケベ漫画誌で長期連載みたいになってる人いるよねって話題あったけど、そこで案外玄鉄絢せんせいって話題にでないよな。

いまのたえちゃんとじみこさんももう5年以上?何年くらいかな、けど結構ながくやってるし、その前から似たようなスタイルでずっと続けてるよね。

もっと語られても良い作家じゃないかとおもうけど・・・とはいえ俺が知らないだけでどこかでは話題沸騰なのかな。

2024-06-06

anond:20240606225437

いやいや。

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seisaku_kishida/kosodate.html

こういうみてほしいけど、婚姻支援のこのじもでてこないんだぜ。

こんな状態いくらなんでも「この1億番煎じくらいの話」とか「この認識でずっとやってきて」とか無理がありすぎる。

2兆円規模の子育て予算がついてる東京都で、3億円の予算がついてシステムを作る、ってのが話題になるような状況なんだぞ。

それこそどういうモチベーションでこんなこと書いてんだよ。

「jakusha-dansei」が英語化しつつある

anond:20240606114408

4chanあたりで日本弱者男性話題が時たま出るけど

最初nerdやincelが使われていたんだが、うちの国にはこんな気持ち悪い奴はいないってことで

「jakusha-dansei」をそのまま使おうって話が出始めている

karoshiやhentaiみたいに日本人の特殊性を表す表現として定着するかもしれない

anond:20240606204037

ホモソの概念に加害は関係ないよ

そこが分かってないから、お前ははじめっからずうっと間違ってるんだよ

ここではたまたま元増田が女のホモソの悪しき例として、パートナーの性暴露について触れたからそういう方向の話題なだけ

好きなものを思う存分語り合う憧れについて

人と一番最初出会った後の会話の時に、自分はおそらく典型的コミュ障なんだろうなと感じる。

もちろん、相手に話してもらうのがベストなんだということは、理解しているので、大げさにそうなんですね!とか、なんでそんな風に考えたんですか?とか、大きく頷いたりとか小さく頷いたりとかちゃんと基礎の部分は抑える。

そこで、例えば漫画とかアニメとか見ますか?と問いかけしたときに、もし奇遇にも、全く同じもの人生においてベスト漫画ですとなったときに、そこからどうしたらいいか全く持ってわからなくなってしまう。

 私も読んだことあります!どこの場面が好きですか?とか、そうそうあそこの場面が良いですよねとか、当たりさわーりのない会話をすることになる。めっちゃテンション高く、えー!奇遇ですね!ってなったとしてもものの3分程度で、その話題は終わり、何故か意気投合する前よりも会話のテンポが悪くなり、沈黙が増えがちになる。

思い当たる節は2つで

一つは、ここで書く以上に自分相手言葉を遮って自分語りしてしまってる可能性。

普通の会話トーンであれば聞きますよ?的なスタンスをとっていられるのだが、同志という興奮のあまり相手の言いたい言葉を代弁してしまい、ハッとして、相手言葉を待ってしまってよくわから空気になってしまっているのかもしれない。

もう一つは、好みが一致したということに対して特別感というか重く考えすぎている可能

童貞が、セックスものすごく特別ものだと神聖化しているのと似ている。ただ、それさえあればその人との関係はもう問題ないと思ってしまって、一致したよね!!フンスッとその後の事をよく考えられなくなってしまっているのかもしれない。

自分が好きだと思ったものテンプレートで話せるような準備をしたらいいのかなぁと思いつつ、人によってはお互いがお互いの好きなことを思う存分に語り合う的なことが出来ていることを思うと、自分に足りないものは何なのだろうかとふと考えてしまった。

anond:20240606185041

はてなでは初めてこの件の話題を見た

音ゲがこのへんの界隈との接点なんや

色々あったんだよ出会い系

webを使った出会い自体は、わりとあちこちであったんだよな。

yahooとかもあったし。

ただまぁ出会い目的としているガチ出会い系は主に2つの問題があって

一つはサクラの巻き上げによる消費者庁などへの駆け込みと、

もう一つが援助交際なわけだ。


出会い事業者としては、規制なんてされたくないため

色々とゴニョゴニョするわけなんだけども、

結局◯◯や◯◯が第一から退くタイミングで、

出会い系サイト規制法も成立したわけである

それまでもスパムがどうのこうのとか色々話題だったよな。ゼロ年代は。

面白いスパムめっちゃあったよな。



結局のところ、腹が真っ黒な人たちによる金づるとしてしか機能してこなかったのゼロ年代出会い業界である

ちゃんと会えてパコれるようになったのは割と最近の話。

それまでなんて、そもそもメール相手サクラしかいなかったんだから

登録男性が見れるプロフィールメールはすべてサクラ

登録女性が見れるプロフィールメールはすべてサクラ

登録男性登録女性が直通する線がないんだから



で、会えるようになってからのほうが儲かっているのも面白い話。

そりゃ継続率あがるからな。

一人パコるのに1週間3000円くらいだ。

継続的なセフレ見つけるのだって↑の中から3人に一人くらいなもんだ。

コスパめっちゃいいよね今のマチアプ。



とはいえ婚活アプリに潜り込む既婚男性もまた多いこと多いこと。

純恋が楽しめるのもあるからね。

まーよくないよね。


そういう意味も含めて、都が事前にしっかり未婚であることの裏付けを取ったマチアプだったら、

比較いいんじゃないかな。

少なくとも本気の婚活女性が既婚男子に食い散らかされるなんてことはないわけだ。

当たり前だけど、既婚男子と未婚男子がならんだら、普通は既婚男子のほうが魅力的だからな。

釣れるんだよ。

しかもマチアプの悪いところは、ブロックしたらそれで終わりだからな。

間に立つ人がいないから、もうほんと終わりなの。

共通の知人とかいないっていうのは、恋愛においては結構難しくなる要素の一つである

そのリスクが減るっていうのは結構大事だと思うんだよね。




anond:20240606170608

anond:20240606030904

男もやるよなあ

特に別れた女だとかワンナイトだとかだと特に

いま付き合っている女に関しては「使えなさ」「気の利かなさ」を話題にすることが多い

そうだねすでに育てる経済基盤を持ってる奴の支援不要だよね、必要なのはその経済的基盤がない層への支援だよね

……と思って読んでいたら、前者と後者が逆でびっくりした

完全に富裕層を減税してタックスヘブンになろうぜ並の事を言ってるけど頭大丈夫

ここまで剥き出しの弱肉強食思想なら、勿論自民維新支持なんだよね?

星を付けている人達も、間違いじゃないならどうかしている

本当にどうして普段はまともな事を言っている人達が、こと少子化話題になるとバグるのか…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4754482021155674944/comment/Domino-R

ちげって。困難なのは子供を産むことではなく育てることで、問題根本は育てる経済力がないこと。だから結婚に踏み切れない。因果を取り違えるな。すでに育てる経済基盤を持ってる奴の支援の方が効果を期待できる。

Domino-RDomino-R 2024/06/06 09:32

anond:20240606001938

チースレガチで怒ってる読者はあんまりいなかったしクレームも少なかったんじゃないの

同じ出版社看板作品馬鹿にするような内容が話題になって編集部日和ったんでしょ

anond:20240606142816

だーかーらー、わかってないなー

元の話は、女同士の絆を深めるコミュニケーションネタとして、今現在仲良く付き合っている最中彼氏や夫の性行為について女は平気で話題にするって話じゃん

理解してる?

リベンジポルノにはコミュニケーションがないんだよ。それは男女の揉め事だしネットの暗部かもしれないが

ホモソーシャルソーシャルではまったくないんだよ

歩きスマホバスに轢かれた人

テレビ局撮影してて話題になってたけどやらせなのかな?

やらせじゃないとしたら惹かれる様子を撮影している時点でおかしいよね?

日テレとかなら話題そらしの可能性もある?

少子化対策=出生数を増やすこと」みたいな勘違いしてる人多いよな

anond:20240605091903

上記増田からはてブタワーが積み上がってる様子が視界に入ったので個人的意見適当に書く。

まず初めに、「婚姻を増やすこと」と「子育て支援をすること」は少子化対策にどちらも必要だ。

どちらの方が少子化対策効果あるか、なんてバカ比較は止めよう。

でも、現実問題として金は無限に湧いて出るわけではないので、優先順位の設定は必要だ。

少子化対策子供が生まれたらそれで終わりかというとそんなことはなくて、生まれ子供が真っ当に成人して国内経済を盛り上げて欲しいわけだ。

ただ出生数が増えれば良いというわけではない。

そこを考えると、子供が生まれた後の育児環境子供が増えても対応可能なように先に拡充しておく必要はある。

育児環境子供の揺り篭だ。揺り篭に空きがないのに先に子供を増やしたところで生まれ子供が辛い思いをするだけだ。

そういう意味では、未だに子育て大金がかかり保育園幼稚園を利用したくても利用できない人が居る現状で焦って子供を増やすことにどれほど意味があるかというと疑問に思う。

しかしながら、都のマッチングアプリ開発に対して「こんなのより子育て支援を」と言うのは的が外れてるといわざるを得ない。

アプリ開発予算を削って子育て支援に回したってたいしたことなんか出来ない。

マッチングアプリ効果を発揮して婚姻が増えたとしても子育て環境を鑑みればすぐ出生数に好影響が出るわけはないが、育児環境が調えば子供を望む夫婦も増えるかも知れない。

なんというか、罵り合いしてる人達見てると、罵り合いするために選んだ話題たまたま少子化対策ってだけで、別に少子化対策を本気で考えてるように見えないんだよな。

マッチングアプリもっとからあれば俺も結婚できた」という意見に対しては、都の婚活支援はずっと前からやってたらしいよ?と思うし、「アプリ開発なんかより子育て支援を」という意見には「アプリ開発にどんだけ大金まれる想定なのか」と思う。アプリ開発予算子育て支援に回したところで子持ち芸能人子育て支援広告動画出てもらって終わり、位にしかならんでしょ。

不毛だよな。

匂いセンサーってどのぐらいの価格なん?

個人で使うやつだけじゃなく、今話題になってるカードゲームショップに配置する向けの匂いセンサーコストも気になる

この話って5年以上前から言われているはずだけど、センサーらしきものが一つも付いていないか無茶苦茶高すぎるんじゃないのか説があると思っている

(高くなかったらもういろんなところでつけていてこの問題勝手に解消されている)

anond:20240605200247

よく話題になるけど女社会を煮詰めた看護士のクソなところを羅列すればほぼほぼイコールなんじゃね?

anond:20240606013459

犬猫鳥の動画早送りしてはいけない。あの動きが可愛いしね

 

あと一時期増田で盛り上がってた、倍速にしてアニメとか娯楽コンテンツ消費する意味ある?を割と最近やってる

作画がいいアニメではやらないし、『おっ』ってシーンがあったら等倍に戻すけど、

倍速でアニメ最近消化してるわ、話題になったやつ

チートスレイヤー話題になると著作権侵害して打ち切られたと思っている人がいてびっくりする

単なるクレーマー攻撃に屈して打ち切られただけなんだけど(いつもフェミニストがやってるやつ)

私達はクレームを入れただけ。打ち切り判断をした企業責任。みたいな言い訳フェミと同じだし

チートスレイヤー著作権侵害してるみたいに認識している人がいてびっくりしている

いやチートスレイヤー二次創作じゃないし、他作品キャラクターは一人も登場していないんだけど

読まずに適当なことを言ってる?

それとも盛り上げようとしてわざと馬鹿なことを言っているのか?

2024-06-05

昔、フェミニスト討論会に参加したことがあった

そこで女性社会進出話題になると、反対する男性が居た。彼はそのことについて「働くのは大変なことだから愛する人にそんな大変な思いをしてほしくない」という意見を言っていて、私は非常に感動してしまった。

女性社会進出についてネットでは辛辣意見が目立つ中、リアル男性なかにはこのようなやさしい人もいるんだよということを知ってもらえれば幸いである。

40代になって村上春樹作品を初めて読んだ

前読んだやつ

https://anond.hatelabo.jp/20230303222812

読んだきっか

作者の名前は、当時の大学同級生村上春樹話題をしていたので知った、というところである

当時自分ほとんど読書をしなかったので、その名前と後年目にした有名なネットミームとしてのコピペだけを知っていた。

最近徐々に読書をするようになって、そういえばとその名前を思い出して読んでみたというのがきっかである

読んだ作品 

最初に読んだ作品は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』次に「ノルウェイの森」だった。

自分は割とミーハーな方なので、奇をてらうことはせず、ネット上で名作とされているっぽい作品と大ヒットした作品を読んでみたというわけである

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

すごく不思議な話だったという感想である。前半で語られていた世界観や設定が、物語後半ではほぼ伏線として働いていないと思った。

ただ、自分の読み方が浅いかもしれないという点はある。一方ですごく読みやすフェティッシュ描写や何気ない心理描写が単純に面白かった。

特に主人公の住んでいる部屋の細かい描写物語終盤で主人公レストラン食事をするシーン、女性のために簡単料理をする描写はどれもシンプルで色彩豊かに感じられた。

物語前半から中盤くらいにかけてはとにかく暗くじめじめし陰湿描写が続いていて、まさに後半の描写との対比で描かれており、カタルシスを得られるような構成になっていると思った。

主要キャラである博士の娘は、あまりにも都合の良すぎるキャラではないかと思った。

ノルウェイの森

ある意味こちらの方が世界の終り〜よりも辛く陰湿な話であり、ただ時折差しまれ季節感豊かな風景描写が美しいと思った。

色んな人物が出てくるのだが、そのどれもから刹那的な儚さめいたものやある種の危うさのようなものを感じさせた。特に伏線を張ったり回収したりするような構成でないのもそう思わせる要素なのだろうか。

主人公が贔屓目に見てもクズなのに謎なほど女性モテており頻繁に性行為に及ぶので、この作品こそが下品コピペ描写されている元ネタなのかなと思った。

もし大学生の頃にこの作品を読んでいたら色々な意味で影響を受けたかもしれないが、今となっては色々と枯れ果てているので、まあこんなものかな、といった感じだった。若いうちの激烈さを伴う読書体験の貴重さというのは、こういった点にあるのかもしれない。

ラストものすごく唐突な印象であったが、意図的描写であるはずだし、またあれ以上続けようもなさそうな気がした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん