「種族」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 種族とは

2024-04-10

本当に歴史を変えたアニメ作品

ポケットモンスター

ポケモンショックによって以降の作品に「テレビを見る時は部屋を明るくして離れてみてね」が装備された。

まさにアニメにおける黒歴史でもあり、歴史を変えた作品という意味合いにぴったりである

夜明け前より瑠璃色な

作画崩壊なら『ロスト・ユニバース』の「ヤシガニ問題」や『DYNAMIC CHORD』の「ダイナミック作画」、『銀盤カレイドスコープ』の「アラン・スミシー騒動」もあるが、「キャベツ」による作画崩壊は一番業界に影を落としたと言われている。

たこ作品は「エロゲ題材のアニメは何かとクオリティが良くない」という風潮が目立ち始める。

School Daysひぐらしのなく頃に

どちらも人へのシーンによる影響で放送中止となった2作品

種族レビュアー

UHFとはいえ地上波放送中止へと追いやられた作品。 『ヨスガノソラ』と併せて「地上波放送できるエロレベルは『ヨスガノソラ』以上で『異種族レビュアーズ』未満」というフレーズが出来てしまう。

Dies irae

クラウドファンディングをして大失敗した例として挙げるべき作品の一つ。

うる星やつら

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』では、原作者製作者での食い違いが起き、原作クラッシャーが起きた。

スナックバス

うる星やつら上の原クラッシャーを起こしたアニメに対抗して、放送終了後に謎のアニメ版がYoutubeアップロードされる。

2024-04-07

『鳥を取るもの』あらすじ

鳥取砂丘で、「因幡の白ウサギを着た人間の遺骸のようなもの」が発見された。これはいったい何者なのか? 各地の組織に照会するも、砂丘での行方不明者は誰もいなかった。

 

鳥取市内に運ばれた遺骸をC14法によって年代測定を行ったところ、彼は5万年前に死亡したとの結果が得られた。らっきょうと名付けられたその人物の正体は、全く謎であった。

 

―――

 

その正体を探るために、二十世紀梨使用して物質を透過撮影できる「トライマグニスコープ」が手配されると共に、その開発者である物理学者浜田ハントにも調査への参加が要請された。スコープを駆使して少しずつ齎された情報と数少ない所持品を手がかりに、あらゆる分野の学問を総動員した分析が始まった。だが、その指し示す事象矛盾だらけだった。

 

らっきょうの所持品の中から現代技術を駆使しても造る事の出来ない超小型の「松葉ガニパワーパック」が見つかり、使用されていた放射性物質半減期からも5万年前という値が裏付けられた。だが、こんな高度な技術文明鳥取存在したという歴史上の痕跡はこれまで残っていない。

 

これに対し、生物学者青山ダンチェッカーは、らっきょうの遺骸を調べ上げ解剖学的にも、後には分子生物学遺伝学の見知からも、「彼が間違いなくヒトであり、出身地鳥取である」と断言する。その一方でダンチェッカーは、らっきょう発見された場所の近くにある構造物廃墟で見つかった携行食料と思われるものを調べ、その材料となった「鳥取名物のホタルイカに似た水棲生物」の肉体構造が、鳥取生物のもの根本的に異なり、とても鳥取産とは思われないことに悩む。

 

―――

 

また、手帳と思われるものを透過撮影して浮かび上がった記号の解読は、言語学者の協力を得ても困難を極めた。その一部は何らかの数表と思われ、現在手帳よりカレンダーである類推されたが、それは鳥取とは相容れない暦法から成り立っていた。

 

ハント博士アドバイスで、らっきょうの所持していた機器のラベル文字電圧電流物理量表記である仮定したところ、それを糸口として手帳を解読する作業に進展がみられる様になり、やがて、それは「らっきょうが記した日記であると判明する。

 

彼は「鳥取砂丘守備部隊に配属された軍属」であり、因幡伯耆地方戦闘を観察し、また、砂丘基地に置かれた兵器から放たれたエネルギー波が地上の敵都市を灼く様子を記録にとどめていた。だが、有史以前鳥取砂丘まで飛行できる高度な科学技術があった筈もなく、因幡にも伯耆にも大規模な戦争痕跡は見られず、そもそも砂丘には基地兵器痕跡すらもない。

 

矛盾する事象を整理し、数々の仮説が立てられ、謎が少しずつ解き明かされていくかに見えつつも、別の事実がその仮説を否定する。その繰り返しがいつまでも続き結論に行き着く見込みは立たなかった。果たしてらっきょうは一体何者なのか、どこから来たのか、何故、ここに居たのか、そしてどこに行こうとしていたのか?

 

―――

 

さらに、大山の山頂を訪れた調査隊が、雪の中から発見した驚異の物体が混迷の度を増した。それは人類にとってまったく未知の知性体の手になる「UFOの残骸」であり、UFOから大柄な体躯搭乗員の遺骸が発見され、また「数百万年前の鳥取生物たち」も積み込まれているのが見つかった。

 

大山発見されたこからダイセンと名づけられた彼ら大柄な種族調査したところ、その肉体構造は例のホタルイカに似た水棲生物と相似していることも明らかになった。

 

一方で、鳥取砂丘の内部を探査したところ、数百メートルの砂に埋もれた各種の設備基地が続々と発見され、らっきょうはこれら技術文明を担った、人類と同種の種族トットリアンの一人であることが明らかになる。

 

また、各種の証拠から現在隠岐の島に一個の惑星因幡星の存在が浮かび上がり、そこには鳥取とは別の生態系があり、ダイセンや件の水棲生物因幡星の生物であることが判明した。

 

すると、5万年前の戦争は、鳥取に棲む人類と、因幡星に棲むダイセンとの間の星間戦争であり、その結末として因幡星が隠岐の島々に砕かれ、ダイセンは鳥取から姿を消したのだろうか。だが、そう結論づけるにも矛盾が多すぎる。

 

直接大山に赴いてこれらを目の当たりにしたハントやダンチェッカーらは、更に深まる謎に悩まされるが、やがて、鳥取人の生い立ち、そして、かつての鳥取の姿につき、一つのストーリーが形作られていく。

2024-04-04

anond:20240403162502

すごい分かるこれ

真面目で厳しい強面の男上司がキャピキャピした若く可愛い女の子が入った時

思春期みたいに浮き足だった感じになるのを見ると絶望するわ

ダッッッッッッッッサ!!!!!!!ってなるし笑っちゃうよね

指導する時顔が緩んでるんすよ…声が当社比1.5倍で明るいんすよ…

いや分かるよ?もう存在が華やいでるっつーんですか?生物としての種族から違うっつーんですか?

の子の周辺の空気だけなんか高校みたいだもんね

分かるけどお前が!!!???

ハラスメント手前にBPを詰めるお前が!!!???

別にワンチャン狙ってるわけじゃないのは分かるよ妻帯者だもんね

だけども嗚呼~、仕事人間も色香には勝てぬか

しかも幼さの混じった可愛い寄りの色香に負けよるか

男は皆ロリコンよほんまそれ

2024-03-31

anond:20240331232157

種族レビュアーズを買ってるんで、男という前提なら「あやかし郷愁譚 ~洗濯狐 お紺~」をひとつおすすめしておく。オーソドックスな内容だが落ち着きのある声、懐かしさがある。息苦しい俗世から離れ、心を休めるにピッタリ。

その他のおすすめhttps://anond.hatelabo.jp/20240224193623#で書いたので興味があればどうぞ。

2000円で最高の休日を過ごした

 今日古本買って立ち読みしてから空いてる喫茶店でずーっと本読んだりPC勉強したりしてた。

 お前ら、知ってるか、知らん古本屋は本当に良い。出会たことのないラインナップに出会えるし、だいたい個人経営なので立ち読みもゆるい。最高だ。

 ちなみに今日は異種族レビュアーズ買った。4巻までしか無かったけどまあよし!

 漫画代1000円喫茶店代1000円で2000円ぐらい。最高の休日だった。

 こうやってやるべき事完全にほっぽって楽しんでると死にたいという気持ちちょっと減っている。多分こうやって鬱病って治っていくんだろう。

 今日は、本当にいい日だったなあ。本当に完璧休日だった。今後も定期的にやるべき事全部ほっぽるこういう日を作るべきだと強く感じる。

 早寝早起きを心がけ、サイクリング等で運動をし、できれば外でやりたい事をする。もしかしてうつ病ってこれで治るのかもしれない。嬉しいや。

コメダ珈琲と、俺の人生

初めて入ったコメダ珈琲で、カップルの隣で異種族レビュアーズを読んでるんだけど敗北感がすごい。

頼んだフィッシュバーガー予想の二倍でかいし、俺の側に充電口ねえし、一人だし、俺の人生か?あいつ等に完全に負けてる。

でもまあ、フィッシュバーガー美味しいし、コーヒーも冷たくて嬉しいし、お冷注いでもらったし、そんなに悪くはねえな。俺の人生こんなもんかもしれねえ。異種族レビュアーズおもしれーよ。他人の目とか知るかよ黙れよ

2024-03-30

アンフェが正体を表し始めた

あらゆる表現に怒り狂うフェミ抵抗してるうちはアンフェはまだ一理ある程度だったが、最近普通女性が描いた白ハゲ一歩手前漫画をよってたかって叩いたりしてただのミソジニー集団化してる。アンフェが旗印に掲げてた表現の自由はどこへ行ったのかと。

フェミミラーリングが下手だがアンフェはミラーリングが非常に上手くて、フェミがやってきた作品を燃やす活動フェミ以上にできてる。

結局フェミとアンフェのどっちが有害かっていったらアンフェだよね。男と女だったら有害なのは種族として攻撃性の高い男に決まってるからな。

やはりアンフェや表自やその予備軍と支持者はこの世界から根こそぎ放逐する必要がある。たとえフェミによる被害が広がったとしてもそれを放置してでもアンフェを優先して滅ぼすべし。

2024-03-24

嫌味とか皮肉か抜きに思うこと。

陰謀論を信じてる人って、「人間無限可能性」を信じられるんだろうなぁと思う。

少なくとも私は、少数のエリート世界情勢をコントロールできるとは思えないし、

現代技術をもっても殺人ウィルス人為的に作れるとも思えないし、

ワクチン選択的に人を殺すことができるとも思えない。

ましてや人工的に地震を起こす程のエネルギー任意場所に発生させるなんて夢物語だ。

人間はそんなに賢くもなければ、そんなに進歩した技術も持っていないし、永久にその領域に到達することもないと思っている。

今の世界の現状がホモ・サピエンスと言う種族限界だと思っている。

その先に人類がいると信じられるのは、ある意味で「人間無限可能性」を信じられる証拠だろう。羨ましくはある。

AI絵師への不快感

絵描きです。DALL·E 2 やMidjourneyが出た頃から画像生成AIを知って使ってみた。仕事上のこともあり何に使えるか、どう使うかは模索してる。今のAI検索結果がまとまって出てくるという認識

最近スマホアプリの普及もあってAI画像生成するTwitterアカウントが急に増えた。二次創作の界隈にも出てきた。

設定とか全然知らないままポン出しの絵アップロードする。このキャラのほくろはそこじゃない…とかザラ。この種族とあの種族の特徴混ざってるとか、種族身体的特徴として公式設定になってるやつも全部無視。まあもともと手や足や、細部変でも出す人は多いけど。

公式画像をi2i平気でする。公式画像切り貼りも多い。アイコンとして配ったりもする。やめろ。

絵に対しての解像度が低いから、違和感が解らない。絵描きごっこはしたいけど、大半が勉強しない。

レタッチしてみましたっていうのも見たけどそこだけ浮いてる絵なのがわからない。にじみ水彩プロンプトの絵にアイビスGペンは浮く…技法への理解もない。

AI使ってて加筆上手い人も時々はいる。細部へのこだわりがもともとかなりある人や、見る力が高い人はAIで伸びることもあると思う。絵が好きな人だと思う。

AIでも、何枚も画像出力してアップロードしてるから苦労してると主張するアカウントをみた。ツールによっては手だけ直せる機能もまああるしControlnet使ったりリタッチしたらいいのに…知らないしできないんだろうな。

ガチャたくさん回してるのが苦労?

絵を描いてると多数のラフボツ資料に当たるのも著作権について調べるのも、そんなの普通のことだったので、ガチャ大量に回すだけで辛い人には笑ってしまった。じゃあそれだけすごい絵を出力してるのかな?と思ったら公式のi2iもかなり多くて失笑した…。

2024-03-22

anond:20240322152735

「1000年生きる天才エルフ魔法使い人間弟子と共に旅する中で真の仲間の意味を知る」

こんな感じでしょうか。

「葬送のフリーレン」の主要な要素を、なろう風の説明的かつキーワードを散りばめたタイトルにまとめてみました。



これらを盛り込みつつ、「なろう」で人気のある「チート」「魔法使い」「異種族」「弟子」などのキーワードを織り交ぜ、少し冗長でありながら作品の魅力が伝わるようなタイトルを目指しました。

もちろん、これはあくまで一例です。他にも

人間との絆に目覚めた最強エルフ魔法使い弟子と過ごす異世界(ファンタジー)旅行譚」

など、色々なバリエーションが考えられます原作の持つ独特な雰囲気や魅力を、なろう風のテイストでどう表現するかが勘所だと思います



Claudeのほうがもっとキモくできるぞ

anond:20240322123849

あの世界、海洋にも知的種族が居てそっちもまた価値観違ってんのよ

また原作者短編集出してほしい

ビースターズ最終章アニメ楽しみだなー

あの世界の白眉は、異種族同士でも子供をつくれるところ

現実ではコモドオオトカゲオオカミ交尾しても子供はできない

でもあの世界ではできる

体のスケール現実動物に準じた世界主人公レゴシが

それほど大きくないハイイロオオカミ(160cmぐらい)なのに、長身で190cmぐらいあるのは祖父コモドオオトカゲ(2m超える)だから

クォーターレゴシは純血のオオカミかのように生きていけるが、コモドオオトカゲの要素も濃く受け継いだ母の人生過酷

現実では生まれない血の組み合わせによる生きづらさが最終章テーマかな

わりと行き当たりばったりに描いてるっぽくて雑な作品だが、アニメはいい感じにまとめてくれそう

anond:20240322100155

「できない」種族は上手くできたことがないのでやりたがらなくなってゆき、よけいにできないコミュニティから抜け出せなくなるのである

2024-03-19

anond:20240319185821

神社のお手水は龍が水出すじゃん

ライオンのとかも似たようなもんで、ゲロじゃなくて水吹く種族なんだよ

火を吹く龍っているじゃん、あれの水属性バージョン

パルワールドポケモンたちが畑に水やる時に口から水ブシャアしてるの初見時はちょっと汚いなと思ったなあ

2024-03-18

anond:20240318194355

イスラエルは働くことを免除されて宗教だけに生きる種族がいてそいつらがガンガン産んでる

あと一般人は男女ともに徴兵があるが妊娠してれば免除されるので戦争行きたくない奴が産んでる

anond:20240318174848

エルフドワーフ北欧民間伝承に登場する種族でトルキンが創作したキャラでは無いです

古くからあるもの著作権が発生しません

妖怪日本民間伝承に登場する存在で水木が創作したキャラでは無いです

古くからあるもの著作権が発生しません

水木オリジナル妖怪として 鬼太郎や、ねずみ男がいて、それらは水木の著作物ですがそれらはほかの作品では登場しません

クトゥルフラブクラフト創作したキャラですがすでに著作権がきれています

著作権有効時代ラブクラフト作品は1作を除きすべて死後に出版社から発行されていますクトゥルフを利用した他作品著作権者の出版社から発行されています

最初ネコキャラクター最初に「~ニャ」のように喋るキャラは何なのだろう、ちょっと気になるね

あるいは犬のキャラで「~ワン」でもいい

革命なのは「~ロボ」みたいな類の語尾だよな……これは『メダロット』に登場するキャラクターの語尾

「~ウサ」「~ゴロ」のような種族名、個体名を語尾とする、という新たな用例が産まれ

しかし、軽く調べてみたが「~ロボ」以前にもこのような用例は存在する

「~ニャロメ」という語尾

赤塚不二夫は偉大ということか

キャラ語尾

役割語の中の一分類

フィクションキャラクター個性付与するための変な語尾

例)「~ザウルス」「~ナリ」「~だわさ」「~だなも」

キャラ語尾をさらに二つの分類に分けたい

「もともと現実話者存在する語尾」「もともと現実話者存在しない語尾」

前者は「~ザマス」「~ぜよ」「~じゃ」「~だっちゃ」など方言由来だったり老人口調だったり

後者は「~ニャ」「~ッピ」「~ロボ」「~ゲソ」など鳴き声由来だったり種族名由来だったり

分類してみて整理できた、自分の興味は後者側の歴史ということか

面白そうなテーマなだけあって先行研究豊富にある

『〈役割語〉小辞典』を購入しましょうね

「~ニャ」「~ワン」の初出なんかも書かれてると嬉しいんだが

のらくろ』は変な語尾を付けてしゃべっていないようだ

手塚治虫作のキャラで変な語尾は……「~だわさ」はあるけど、後者タイプの語尾はなんかあったかなあ

鉄腕アトム』の「地上最大のロボット」の回が載っている単行本kindleで購入し読んでみたが、語尾でのキャラ付け全然やってないんだなあ

こういう調べものをしている時が一番楽しい

参考:語尾の一覧 | ニコニコ大百科

役割語(キャラクターとことばの結びつき)に関する簡単な読書案内 - 誰がログ ここら辺の本読みましょうね

これは日記です

---

漫画やアニメなどで、一番最初に猫のキャラクターの語尾に「〜ニャ」をつけた作品は何でしょうか? | Quora

うーん

「にゃん」のもつ意味としては

動物キャラクター言語学リンク切れURL)の(13枚目 注14)に

14)山口(2002)によれば、ネコの鳴き声を表す「にゃん」は、江戸時代から用いられており、当時は、「現代 よりも淫靡意味合いを帯びていた」と述べている。

とあるので、江戸時代からそういう意味で使われてるんですね。

相当古いな……ただ、語尾として使用されていたかどうか明記されていない、出典元をさらにひかないと

「~ワン」もウナギイヌ以前に存在するかどうか

またしても赤塚不二夫

まり資料が膨大で掘り切れず、調査頓挫

他の創作ベースになるような作品の条件はなにか?

世の中の作品には二種類ある。

普通に消費されてく作品と、そうでない作品

後者は、その世界観部分的に後続に受け継がれ語られていく。

具体例を出す。

例えばトールキン

エルフドワーフといった種族の設定は今広く日本創作で使われている。

クトゥルフもそうだ。

まるで聖典のようにこれを原作にした作品がたくさん生み出されている。

日本発だと、水木しげる作品が該当する。

妖怪テーマにした作品は多い。

エルフも、クトゥルフも、妖怪もいずれも特定の作者による著作物だ。

無料から伝承から著作権のないフリー素材だからという理由で使われているわけではない。

ではなぜこれら作品の設定は受け継がれ、拡張されていくのか。

世にある多くの作品にも、魅力的な世界観種族などの設定は存在する。

作品の設定がベースとして使われるか使われないか、違いはなんなのか?

これらの条件を加味したとしても、トールキン等に匹敵するような作品はあるはずだ。

どうしてナメック星人は他の作品で登場しないのか?

2024-03-17

犬猫は向けられる感情が重く奴隷となっての全身全霊の奉仕が求められるし、鳥は理性はあるけど上位種故に話が通じない。結局、人間人間のまま飼える他種族魚類限界な気がする。

2024-03-12

人食は地球に優しい

人が人を裁くなら、人が人を食する権利はあると思う。 君らも男の子牧場女の子牧場好きでしょ。 

アニマルだの動物保護だのコウロギだの言うならこっちの方が合理的だけど。他種族迷惑かけて無いし。

2024-03-10

ゴリラと犬ならどっちの方が頭がいいのか

人間脱出できない迷路を猫が脱出するという事例がある。この人間個体としてアホすぎただけかもしれんが、猫がある程度賢いともいえる。

猫にクリアできるんだからGPS機能遺伝子レベルでついてる犬ならいわずもがなクリアできる個体一定するいるだろう。

そこで思ったんだが、なんで犬は文明を持たなかったのか。人間並みの道具を作ってそれを行使して犬と人間が対等に種族対立して戦争するみたいなことにはならなかったのか。

私は思う。犬はゴリラ程度と比べれば十分賢いが、その身体性ゆえに、賢さを十全に外的に表現することができなかったのではないかと。

犬や人間には物をつかんで器用に扱うのに十分な長さの指が犬にはない。

これだけでも、いくらちゃんの頭のなかで、人間征服する道具を作り出そうとしても、作れない。人間は「機械を作る機械」を作り、今度は機械にその作業を繰り返させるようことによって、その道具を精緻化させていったが、そういう機械ももっとも原始的な段階のものすら、あの体では作れそうにない。

また一匹すごく賢い犬がいても、その発想を共有する手段としての言語を持たないから、人間がするような大人数による巨大なプロジェクト=文明もできるわけがない。

言語を持たないのもまた脳自体に宿る知能の高低よりも、身体性の問題だ。

人間が持つような言語構成するほど多様な発声が犬の声帯には無理だからということだと思う。

モールス信号なら犬でもできそうじゃん」って思うだろうが、自然言語をすっとばしてモールス信号をいきなり発明してかつ「それをプロコトルとして他者認識の共有を図る」つまり「それ以外の一切の言語を前提として持たずに、モールス信号モールス信号を伝える」のは、人間の知能でも無理ではなかろうか。

そういうわけで、犬ちゃんはそこらの日本語文章も読めずにクソリプするひとたちよりはよっぽど理知的なことを考えていて、人間征服しようと夢想はしているが、この体ではそれができないことこともわかっていて、悟りの境地で人間に従うふりをしているだけなのかもしれません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん