「大河」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大河とは

2024-05-04

anond:20240504180148

単に君が偏食なだけだね。

女ガーーーを倍返しだ!の声の強さで叫ぶキャラが暴れまわる世界観ファンタジードラマとして見ればいいけど、君の中でそれは受け入れがたいってだけだろ?

アレは実在人物モチーフにしてるだけでキャラクターも全部でっち上げオリジナルファンタジードラマだよ。

大河ドラマ大河っぽい世界舞台にしてるだけでワープが出来るファンタジードラマであることは君も知っているだろ?

それと同じで、アレも一種ファンタジー日本ファンタジー日本人同士のファンタジー男女平等フェミニズム活動だと思えばいいだけだ。

君という人間の器が小さいから楽しめてないだけで、皆はとっくにああいった設定のファタンジーなのだと受け入れているぞ?

アレかね君は異世界エルフドワーフがお互いを憎み合っているのを見てもこんな都合よく喧嘩するわけねーだろとケチをつけるのかね?

「虎に翼」を面白いと言ってる人って他にはどういう作品がが好きなの?

「虎に翼」を評価してる人って普段どういう作品を楽しんでいるの?

好きなドラマ映画漫画ゲーム演劇、なんでもいいから教えて欲しい。

なんでかって?

「虎に翼が好き」という感覚理解したいからだ。

私は虎に翼が面白いとは全く思えない。

正々堂々とハッキリ言っておくのがフェアだろう。

私が朝ご飯リビングで食べる時間母親が毎朝見いるから一緒に見せられているが、全然面白くない。

出勤日には食堂や休憩室のテレビで同僚と一緒に見ることもあるが、全然面白くない。

なんでこんなのを見せられなきゃいけないんだろうと思ってる。

正直、朝ドラは全部苦痛だ。

まらない。

虎に翼だけは特別面白いとも思えないし、それ以前にやっていた作品と差があるようにも思えない。

そして、虎に翼は正直言って他のドラマよりもある意味レベルが低いと思っている。

扱っている題材が単なる恋愛モノに留まっていない分、出来の悪さがより如実にやすくなっているように感じるからだ。

なんでこんなこんな作品評価されているのかが知りたすぎる。



「じゃあ逆に、虎の翼が好きじゃない人はどんな作品が好きなんだろう」と感じた人もいるだろう。

それに先に応えるのがフェアだろうから回答する。

国産ドラマなら「dele」「民王」「おいしい給食」が最近(もう結構古いな・・・)だと好きだった。

海外ドラマ場合は本当につい最近配信された「フォールアウト」を推したい。

小説だとミヒャエルエンデ、劉慈欣、恒川光太郎村上春樹といったファンタジー系の作家を好んでいる。

映画ならファンタジー作品だと「チャッピー」のようなSF人間は愚か、実話系でも「イミテーション・ゲーム」のようにサスペンス寄りなものが好きだな。

全体として、手間暇をかけて世界観空気感を構築する作品を好んでいるようだ。


さて、じゃあ私は「虎に翼」に対して丁寧な世界観空気感の構築を感じていないということなのではという仮説が立つな。

うん。そうなんだと思う。

「この時代はこんなにも男女不平等だったんですよ~~~~」と視聴者に語りかける時の説明台詞っぽさは本当になんとかならないのかと感じてしまう。

説明することにばかり意識が言っていて、その中に不自然さが溢れているんだよ。

まれから今日まで当たり前のように男女不平等世界に生きてきた人々であるという感覚そもそもないとういか、突然あの時代に転生してしまった現代人が必死にあの時代人間のふりをしているかのような語り口なのはなんとかならないのか。

脚本を作っている人たちの中に、男女の生き方についての「常識」が違ったという前提がすっぽり抜け落ちているようにさえ見えてくる。

「男(女)が~~~なのは当たり前でしょ?」という感覚の当たり前感が薄っぺらい。

劇中でそれをわざわざ再度強調する時の

「女~~~~!!!女ごときが~~~~~!女め~~~~!!!

「え?女だから駄目なんですか」

やれやれとんだ差別主義者がいたものだな」

「女ごときが~~~俺が間違っているというのか~~~~~」

法律ではこのようになってますな」

「それは法律が間違っているんです」

「女~~~~まだ言うか~~~~~~!!!!」

みたいな流れも見ていていい加減うんざりするというか、アレを作劇的に意味があるものだとして監督ディレクターOKを出している、というよりも後押しをしてより安っぽい作りにしようと頑張っているんだろうなということに程度の低さを感じて目眩がしてくる。

男女平等啓発のための30分程度の教育ビデオならともかく、30時間も尺があるドラマで「物語を通して薄っすらと見えてくる現代とは違う男女観」を浮かび上がらせることを放棄して、露骨でっち上げた憎まれ役に「女ごときが~~~~」と何度も言わせているのは稚拙と言わざるを得ない。

なぜ、こんなもの評価されているのか、私には本当に不思議でならないんだよなあ。





追記

皆さんの好きな作品

闇金ウシジマくん」「そこをなんとか」「少しだけ生き返る」

ドラマだと「白い巨塔」「PICU」「Nのために」

国産ドラマは「最愛」「vivant」、海外ドラマは「グッドファイト」「トッケビ」、アニメは「PSYCHO-PASS」、本は小説より宇宙物理が好き、映画ネイチャードキュメンタリーが好き。

朝ドラだと「あまちゃん」「ゲゲゲの女房」「エール大河だと「鎌倉殿の13人」「いだてん」「西郷どん」「真田丸」辺りが好き。

北村薫推理小説白石加代子の一人舞台劇「百物語」、柿本人麻呂長歌、スーシェのポアログールドバッハグルダモーツアルトジョージ・セルの「ハーリ・ヤーノシュ」。

漫画課金勢ワイ、この一年で見てるドラマは虎に翼だけ。こんな私が漫画で好きなのは、違国日記、君の心に火がついて、隠密お局、明日カノ、薬屋、町田くんの世界平和の国の島崎へ、繕い裁つ人、銀太郎さん等

同じくカーネーションが飛び抜けてるという感想だが今回のも秀作。光る君へ、鎌倉殿、拾われた男、エルピス、大豆田十和子、カルテット大奥nhk)、MIU404他野木脚本など

クールアニメ「ウィンドブレーカー」「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」見てる。/ 一番好きな漫画は「ワールドトリガー

鎌倉殿野木亜紀子と坂本裕二が好き…。ごめんね、ど定番で。。マンガ萩尾望都吉田秋生小説恩田陸村上春樹が好き

虎に翼みたいに、主人公ペラペラよく喋るドラマは掛け合い漫才みたいでわりと好き。逃げ恥とか、ミステリと言う勿れとか、大豆田とわ子とか。

なるほど、色々あるな。

虎に翼以外の朝ドラも見てる人が多くて、大河も見てる人が多いっぽいがそもそも視聴率が高めだからなんともだな。

大河だと鎌倉殿が人気っぽく見えるし、全体として味付けの濃いキャラがたくさん出てきてガヤガヤしてるタイプが好きって傾向が強そうに思える。

朝ドラ説明台詞は画面を注視せずに分かる作りで仕方ない

朝ドラ」というものそもそも分かってないみたいだね。

アレは映像がついてるけど基本的にはラジオなんだよ。

それも家事をやりながらでも聞けるようなラジオイメージしてる。

なるほど。そもそもの前提として適当に見るような作品として作られているのか。細かい機微表現することを最初から捨てているとああいった大雑把な演技・脚本になるんだなあ。

「男女の生き方についての「常識」が違ったという前提がすっぽり抜け落ちている」その常識に疑問を抱き戦った女性達の話なのでああなるのは作劇上必然。当時の常識に従い耐え忍ぶ話が見たいなら別の話をどうぞ

ちょっと話が噛み合ってないかな。前提としている常識の違いを台詞によって表現する際の微妙機微が出せていないという話なんだが。まあこれもそもそもながら見前提の大味演技のせいで削ぎ落とされてしまった部分ということなのかな。だとしても、それを出せない癖にこういった題材を扱うのはなんというか・・・失礼な気がするんだがな。

この人がちむどんどんをどう乗り越えたのかが気になる。

乗り越えられなかった。「ちむどんどんする!ちむどんどんする!」の声を聞きたくなくて別の場所で飯食ってたよその時期。

母親とか職場の人に聞けばいいのに

N=1とか2とかじゃなくて幅広く情報を集めたかったので。

なんとなく色々分かった気がするので増田で聞いて良かったと思う。

2024-05-02

働くってなんだろう?

食糧生産とかは意味があるのはわかる。

自分が見える範囲人類仕事のかなりは、ホント意味あるんかな?っていうものに見える。

典型的なのは会議だ。

合意形成のために、あんなに時間を使って意味があるんだろうか。

今に始まったわけじゃなく、ずっと昔、今大河舞台になってる平安時代の頃だって、今より不便だったのに、祈祷やら占いやら呪いやらで大忙し、侍ること、気の利いたことを言うこと、それが特級の仕事だった。

全く生産性がない仕事に思えるけれど、今だってかわりゃしない。占い祈祷合意形成ができたように、選挙議論でみんなの合意が得られるから、そのために時間お金が使われる。

全くもって不毛だ。

もうね、メール返信したり会議でたり、作文や紙芝居作ったり、うんざりだ。

物流倉庫仕分けでもやってたい。

2024-04-28

[]4月27日

ご飯

朝:なし。昼:ポテチ。夜:ラーメンチャーハンキムチ。生中。瓶ビール。間食:アイス。豆菓子

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみなりー。

ANGEL WHISPER

1999年ゲーム2023年にフルリメイクしたあノベルゲーム

舞台はノストラダモスの大予言を翌年に控えた1998年

フリーゲームプランナー由島博昭が翌年のノストラダモス予言を元にしたゲームの開発を依頼されるところから始まる。

色々な諸事情があって短い開発期間限られた人員でのゲーム作成になるが、仲間たちに恵まれ奮闘していく。

そんなお仕事ものっぽい導入だが、これは本当に導入に過ぎず物語ドンドンと転がっていき、壮大な世界設定と共に大河的なストーリーが展開される。

更に、この作品自体内包するメタ展開、そして2023年リメイクしたことすらも踏まえたメタメタ展開と、最初の印象はどこへやらの大きなストーリーになっていく。

ただ、良くも悪くも、良く言えば啓蒙的、悪く言えば説教臭い、そんな展開になっていく。

勿論、そのようなストーリーが悪いわけではないのだけど、地に足を付いた基盤の描写が薄く、そこの部分の空中戦が続くのはちょっと辟易してしまった。

好みの問題なのはそうなのだけど、1999年2023年比較すれば明らかに人類は終末に近づいていると急に断言されても言葉に詰まってしまう。(否定したいわけでも肯定したいわけでもないが)

キャラクタ同士の交流や、市井の人々の有り様を示してこそ、人類未来みたいな大きな問いが生きてくるのであって、そこを一気に飛ばししまうのはちょっと

ゲームの中で作っているゲームについても、もう少し掘り下げが欲しかった。

それと、割とゲームシステムにはおおらかな方だと思っているが、流石に今作は基本的な部分がイマイチだった。

これは僕の環境問題かもだが、ノベルゲームで処理落ちするのもキツいし、なによりゲームエラー強制終了タイトルに戻されることが短いプレイ時間の中で二回あったのは残念すぎる。

ちょっとシステムイライラさせられたせいで、ストーリーを正常に評価できていないかもだけど、流石に強制終了は勘弁して欲しかった。

システムセーブすらされていなかったらしく、復旧作業に相当の時間を使わされた。

しかも、このゲームメタフィクションを扱ってるせいで、そういうトリックなのかと真面目に考えてしまったのも腹立たしい。(スチル絵が表示される良い場面だったし)

2024-04-17

ガンリンはよくあるアンフェだけど、闇が深いのは発端となった呉座先生よね

呉座先生がアンフェになったのは結婚してから

10何歳も年下の容姿の良い女性学者と結婚

幸せ絶頂のはずなのに「女に学問いらんだろ、どうせ理解ある彼くんに養われるだけ」「女の学者は遊びでやってる」といったアカデミック女性叩きをスタート

これ学者である妻への公開愚痴

若くて可愛く聡明な女と結婚できたものの、妻は御しやすい女ではなかったのだろう

それでムカついたのかほぼ妻を名指ししたような愚痴をするようになり、愚痴いいねされ、いいね稼ぎのためにエスカレート

さえぼう叩きもやるようになり、女性全体への差別発言とセットで問題となり、大河の考証担当から降板され勤務先の大学懲戒処分を受けた

さえぼう叩きをやっていた時代にはTwitterは鍵垢にしていたので、「プライベートな内輪の発言が漏らされただけで、公で名誉毀損する意図はない」としていたが

鍵垢とはいえ4000人フォロワーがいる中で、4000人でさえぼうへの陰口を楽しむという異常な状態だった

悪口言ったぐらいでキャンセルカルチャーするなとアンフェらは呉座擁護に励み、その中で一介の駆け出しの学者だったガンリン学問そっちのけでアンフェ活動にまみれて大学解雇された

ガンリンは30すぎ独身非常勤というまだ何者にもなっていない人で、そういうのがアンフェで身を持ち崩してもまあよくある話

呉座は学者として評価が高く、著書はベストセラー、もちろん金は十分にあり、嫁は若く可愛い、と恵まれているのにああなった

なくすものいくらでもある強者男性が何故いいね集めに夢中になってせっせと中傷してしまったのか

訴えられたらすぐ大人しくなって陳謝して以降は静かになったのは、これ以上失いたくないという気持ちがあったのだろう

嫁は騒動の時に呉座批判ツイートいいねをつけたりもしていたが、離婚はせずに今も夫婦でいる

2024-04-16

anond:20240415174914

俺は歴史好きだけど、大河ドラマは「戦国幕末維新現代舞台大河は見ない」って決めてるよ。理由はその時代あんまり興味ないから。一昨年と今年は見てる。その前だと清盛までさかのぼちゃう

2024-04-15

シリーズ物全部見てる人って「ハズレの年」も我慢して見るの?

プリキュアでもニチアサでもウルトラマンでも朝ドラでも大河でもなんでもいいんだけど

シリーズ物全部見てる人ってハズレ作品でも我慢して見るの?

作ってる側もそういう前提なの?

2024-03-16

anond:20240316090207

歴史大河歴史伝奇の違いはあると思うんだよな

歴史好きだからFGO好きみたいなことだと思う

2024-03-15

欧米におけるファンタジー位置づけって

日本でいう時代劇みたいなものでいいんかな?

大河から必殺仕事人までノリの違いはあるにせよ

2024-03-13

anond:20240313105046

趣味というかテレビとかネットとか見てたら普通に触れない?

いまは大河でも紫式部やってるし

こないだも「泥のように眠る」の「泥」が生き物なのかどうなのかみたいな話で

古代中国ではこう書かれていて〜〜みたいなのあったじゃん

あと最近だと「可惜夜」っていう単語を見てどういう意味か調べたりしたな

漢文としては「惜しむべき夜」になるけど古文では「あたらよ」って読むらしいんだよね

そういやそんな名前バンドがあったなあとか

2024-03-12

木村拓哉の人気が絶頂期だった頃、

木村拓哉は何の役をやっても役に馴染まず木村拓哉になってしまう」と批判的な文脈で言われてたんだけど、

大泉洋が何やっても「絵面が水曜どうでしょう」になってしまうのを批判する人ってあんまり見ない気がする。

大河だって紅白だって、みんな水曜どうでしょう大喜利の素材にしてたのにね。

これはこれで理不尽だよな。

26年の大河「豊臣兄弟!」主人公豊臣秀長

秀長が主人公だと秀吉の嫌なところ見せずに済むからこうしたのかな?と一瞬思ったけど普通に朝鮮出兵秀次事件も起きた後に死ぬんやな秀長

普通にイカれる兄ちゃんのことを心配しながら死ぬから可哀想なだけやん

2024-02-26

anond:20240224204916

オッケー!2002年くらいかネット小説を嗜んでいる若輩者ではありますが、増田向けにチョイスしてみるよ!

どういうジャンルが好きか分かんないから、とりあえず地の文比較的多そうな作品を選んでみたよ!

DARK QUEEN

はじめは異世界版の寄生獣だけど、最初だけだね!

人間性喪失した闇の獣クラナの国取り物語だ!

サイトhttps://www5b.biglobe.ne.jp/~dww/watan_027.htm

辺境の老騎士

騎士が旅に出る物語だよ!

やたら食事描写に力が入ってるよ!

人間関係戦闘も熱いよ!

サイトhttps://ncode.syosetu.com/n5011bc/

和風wizardry純情派

現代日本に現れた迷宮を探索する探索者たちの群像劇だよ!

確か作者さんが連載時、登場人物迷宮に入る度に生存判定ダイスを振ってたかマジで誰が死ぬか分かんないよ!

サイトhttps://wizdiary.hatenadiary.org/

でも↑のサイトPDFリンク切れから手持ちのやつを善意で貼っとくね!

https://35.gigafile.nu/0327-29f970173c45a48e5d628ec900009080

作者さんが改変しなければ再配布オーケーっていってるからあんしんしてね!

鬼人幻燈

ジャンプ鬼滅の刃があるなら、なろうには鬼人幻燈抄がある!(本当はArcadia

今年アニメ放送予定の、江戸明治大正昭和平成大河ファンタジー

サイトhttps://ncode.syosetu.com/n4442da/

2024-02-20

anond:20240219224149

その場その場のノリはいいけど、小骨が刺さったようなところが気になってしま視聴者です

それがちりつもで離脱した人がいるんじゃねーの?

直近で言えば隕石落とせるラスボス唐突に敵を大量召喚していて、本気で掃除やる気あるの?って思った

敵の襲撃から逃れるために宇宙船乗るシーンあったけど、あそこは敵来ないんだ……?みたいな(幹部一人来てるなら雑魚敵も来ていいんじゃないの)

戦隊の皮被った大河もどきだと感じた

2024-02-14

ゾンビランドサガって曲微妙だよな

大河よ共に泣いてくれだけは超良曲なんだけど。

劇中曲がことごとくつまらない。アニメにおいて、大事なシーンで流れるテーマソングって最重要要素の一つだろ。グレンラガンとか超電磁砲とかさぁ。なのにゾンビランドサガはそこで全部スベってるのが残念。

『ここ、大河よを流して欲しかったな〜』って場面が結構ある。

2024-02-13

anond:20240213164611

ワイトは琉球の風いらいマトモに大河みとらんのや

良かったかどうかでいうといいと思うが人に奨めるかって言うとうーん? って感じだったけど進化しとるんか?

朝ドラゲゲゲいらいぜんぜん見とらんがわろてんか最後が本当に酷かったというのは聞いたぞ

ゲゲゲくらいのが水準だったらアリやと思うが、ドラマの出来が良くても、あんまりNHK役者が集中するのもダメのと違うか

anond:20240213164154

素晴らしい朝ドラ大河提供してるのに、その言い分か?

ワイはほとんど見てないけど、素晴らしい作品というのは聞いてるぞ

2024-02-11

初心者ドラマ傑作を教えてほしい

十三人の鎌倉殿は傑作だと思った

真田丸は良作だと思った

新選組ちょっとはちゃけすぎで、まあいつかは見るけどさ って感じ


ごらんの通り、三谷幸喜大河しか見てないんだけど、せっかくならそれ以外の面白い大河見てみたい。

・話の流れがちゃん面白い

主人公が青臭い平和を目指さない(平和のためならなんでもなる系は好き)って感じ

あということで、

麒麟がくるの一長一短を教えてほしい

風鈴火山の一長一短を教えてほいい。

かつ、どちらが面白いかも終えてほしい!

あと昭和ハードル高いすぎるからごめんね

2024-02-05

anond:20240205110412

朝ドラは「朝ドラヒロイン」というブランドありきだから若い女を立てるのが通例なんだろ

大河で女が主役の時はわざわざ「女主人公」って言うくらいだし

2024-02-03

サッカーの毎熊への反応を見るつもりでXで検索してみたら

セクシー田中さんに同じ毎熊(読み方は違うらしいが)って名字俳優さんが出演してて、その人の「原作ブラッシュアップ」みたいな内容のコメントが叩かれてた。

俺には定型文的なコメントしか見えなかったが、今の状況だとこんなものさえ叩く材料になるようだ。

悪意を勝手見出して叩く奴は論外として、「原作読んでないからこんなコメントが書けるんだ!」みたいな感じで叩く奴もいた。

この俳優さんって確か大河にも出たりしてるはずで、サッカーの毎熊のつもりで検索するとよく引っかかるので印象に残ってる。

結構忙しそうなんだよね。

それで原作全部読んでこい! は結構無理がないか? って思うのだが、叩く連中はそういうことを考慮しないらしい。

というか叩いてる連中は無理筋誹謗中傷してたら、自分が訴えられるかもしれないとか考えないんだろうか。

2024-01-28

北海道民だけどゴールデンカムイ面白かった

映画ゴールデンカムイ観た。良かった。 

原作は途中までレンタルで読んで、人気が出すぎて借りれなくなってきたので途中。そろそろ自力で揃えようと思っていたところ。アニメはあまり観る習慣がない。 

ちょっとネタバレかも。

杉元

また実写化でこの人?って思ったけど、役への順応性が高いからよく実写化で選ばれているんじゃないかな。杉元の獰猛さも優しさもにじみ出ていて良かった。

アシリパさん

多分作中では12歳くらいなので観る前は抵抗感があったけど、アシリパさんの気高さが表現されていてとても良かった。とても綺麗で可愛い

白石

なんか違和感あったのは多分、原作白石結構顔は凛々しいイケメンだったからだと思う(失礼)。ギャグ和ませ担当として良かった。もう1回観るだろうから次は白石しか見えないに違いない。

鶴見中尉

本人かと思った。いや、玉木宏が演じていて仕草表情や話し方まで研究されたんだと思うけど。昔脳の一部を欠損することで温和な人が凶暴になるという話を聞いたことがあるが、それも納得の狂気

土方歳三

納得感ありすぎ。自分土方歳三像は、燃えよ剣風光るといろんな大河を混ぜた感じなんだけど。次はもっと出てほしい。

ヒグマ

怖かった。道民としてはヒグマ動物ではない。災害一種なので、よくこの予測できない恐怖を描いてくれたな。感謝。本当に遭いたくない。

他の皆様

原作ビジュアルに寄せてるのはもちろん、原作から感じた人となりがこの映画でも感じられる。良かった。

観終わってからインタビュー記事などをよく見ている。衣装や道具をアイヌ工芸家の方に実際に作っていただいたり、料理について監修いただいたりと、原作アイヌ文化を大切にして製作していることがわかった。自分の馴染のある(開拓の村とかクマ牧場とか)をロケ地にしているのも単純に嬉しい。

自分道民は結局内地本州とか、北海道以南のことを指す)出身アイヌの方々の生活を奪った人達末裔からアイヌ文化をもてはやすのも違うなと思ってきたのだけど、過去は変えられないのでせめて、できるだけ敬意を払いたいと思ってる。

この映画でたくさんの人が興味を持ってくれたらいいな。

良い映画でした。

2024-01-27

anond:20240127184350

増田投稿で見たけど大河韓国ドラマっぽくなってるんやろ?

なぜか紅白韓国人が出てるしもう親韓カルトに乗っ取られてるんじゃないの

2024-01-23

首都国土中央部にあるか

ある作品で「首都国土中央部にないのはおかしい」というツッコミが入ったという。

だが、そもそも首都国土中央部にあるものだろうか。現代舞台検証してみよう。(シンガポールモナコのような都市国家考慮しない)

Category A:首都国土のほぼ中央にある国

スペインマドリード

お手本のように中央部にある国といえばまずここだろう

ベルギーブリュッセル

そもそも北部フラマン語オランダ語)圏と南部フランス語圏中間に作った都市なので

マダガスカルアンタナナリボ

アフリカ大陸の南東にある世界で4番目に大きい島+付属島を国土とする島国である

ベラルーシミンスク) ・スロベニアリュブリャナ) ・ラトビアリガ) ・バングラデシュダッカ) ・イラクバグダッド) ・チリサンティアゴ) ・エチオピアアディスアベバ) ・コロンビアボゴタ) ・パナマパナマシティ) ・ナミビア(ウイントフック) ・ナイジェリアアブジャ) ・コートジボワールヤムスクロ

Category B:どちらかといえば中央と言えるかなという国

フランスパリ

厳密な中央はヌベールあたりか? ともかくCatBは初手がここであるからお察し。

オランダアムステルダム

厳密にはもっと内陸へ行ったところだと思うけれど、海洋国家だし。

トルコアンカラ

厳密な中央はもう少し東のシバスあたりか。

サウジアラビアリヤド

厳密な中央はもう少し南西だと思う。

ニュージーランドウェリントン

北島南島が主な国土南島の方が広い。首都ウェリントン北島の最南部

イランテヘラン

中央はもう少し南だとおもうけれど、まあ。

タイバンコク

そもそも国土中央』の定義がしにくい国だけれど、まだマシ。

メキシコメキシコシティ) ・セルビアベオグラード) ・チェコプラハ) ・スーダンハルツーム) ・カメルーンヤウンデ) ・ペルーリマ

Category C:流石に中央ではないよね国家

アメリカ合衆国ワシントンDC) ・カナダオタワ) ・ロシア連邦モスクワ) ・ドイツベルリン) ・イギリスロンドン) ・ノルウェーオスロ) ・スウェーデンストックホルム) ・フィンランドヘルシンキ) ・デンマークコペンハーゲン) ・オーストラリアキャンベラ) ・中国北京) ・韓国ソウル) ・インドデリー

Category D:『国土中央』ってどこだ?

日本

日本の四大島付属島が均一な平面であるとすると、重心の場所能登半島佐渡島の間の海上になるらしい。

インドネシア

島国はこういうときは分かりにくい。日本と同様に重心を出すとスラウェシ島あたりになりそうな気がする。

イタリア

シチリア島サルディーニャ島まで含めて考えれば、ローマ中央付近か?

クロアチア

国土三日月型の国も難しい。首都ザグレブは割り引けば中央付近かも?

マレーシア

マレー半島部だけを見ればクアラルンプール中央範疇かもしれないが、カリマンタン島部を含めた重心は大ナトゥナ島あたりだろうか? ただし、大ナトゥナ島インドネシア領である

まとめ

・巨大な大陸国家では、水運(特に海運)の都合上どこかの海岸大河沿いが首都になりやすい(アメリカ合衆国ロシア中国オーストラリアインド等)

・一方向でしか海に面していない国も、海運の都合上その海岸線近くが首都になりやすい(アフリカギニア湾沿岸で顕著。あと北欧

首都国土中央に来る国は『大陸の端の方で2方向以上で海に面している』か『大きすぎない島国』に多いかも?

2024-01-22

大河ドラマロバート秋山の「演技力ヤバい役者オーラに絶賛の嵐

 俳優吉高由里子が主演を務める、大河ドラマ『光る君へ』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第3話「謎の男」が21日に放送され、藤原実資役のロバート秋山竜次が登場した。

 秋山が演じる藤原実資は、藤原小野宮流の当主有職故実政治儀式のしきたり)に詳しく学識がある。正義筋道を重んじると同時に、プライドが高い頑固者でもある。道長にとっては尊敬しつつも煙たい存在

 第3話では、帝の容態は一向に回復しないまま時が過ぎ、実資が「重くはなっておらぬ。されどご回復の兆しもない。あのご様子はただのお疲れではない。どうあってもおかしい」と鋭く気づき内侍所にて陪膳の女房たちの取り調べを行う。

 そのほか、譲位を促され弱気になる天皇を励ます一方で、女房たちからの陰口に落ち込む姿も。視聴者からは「ロバート秋山さん、コントキャラネタで鍛えた演技力と芝居がかった台詞回しが大変に平安貴族してる。これは配役の妙……」「もうすっかり大河俳優役者オーラがムンムン」「ロバート秋山演技力ヤバいわ、流石コント師」「ロバート秋山が演技してるだけで何か笑顔なっちゃう」などの声が寄せられている。

秋山さんやるやん

ワイもこの人は何か持ってると思ってたんよな

2024-01-20

大河ドラマってなんのために作ってんの?

いや大河に限らずなんだけど。

国営放送で娯楽ドラマ作って流す意味って何?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん