「アシリパ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アシリパとは

2024-05-26

[]ゴールデンカムイに見る長期連載漫画の受容の変遷

あんまり多く語られてないが、初期のゴールデンカムイは明らかに山賊ダイアリー」とかのジビエブームの流れに乗っていた。

公式切り抜きがネットミームになったり、そういうところから徐々に認知度が上がっていった作品だ。

今では評価が固まり過ぎて「多様性が」とか「歴史評価が」とか、批評的にお利口な語り口でばかりその魅力が語られるが、実際に初期から連載とその人気拡大を追っていると、ゴールデンカムイにはそれだけでない多様なフックと、それをタイミングよく引っ掛けるそれこそ漁師神業がふんだんに見られた。

ゴールデンカムイの受容(需要)の変遷をまとめることによって、長期連載漫画が当たるためにどれだけ多くの仕掛とチャンスを要するのか、改めて考えてみたい。

 

【連載開始】最初は古臭い冒険譚。世間の関心は薄い?(1〜2巻)

 2014年8月、連載始まる。 増田はこの頃はまだ読んでいない。

 

 1話ははっきり言って、刺さる人には刺さるのかも知れないが、古臭い冒険もの空気しか感じられない。

 「露助」と差別語を使う戦争帰りの主人公囚人を殺して皮を剥ぐ猟奇趣味。まだ頭身の高い美少女アシリパ

 一部のネクラには受けても、一般には忌避される湿っぽいダークさが作品を包む。

 キャラクターも、薄汚い囚人たちに、死をも恐れぬ兵隊、そのトップの怪人中尉と、マイナーさは否めない。

 

 しかし、連載数話目から、この漫画にはちょっとだけ流行の要素が入ってくる。「ジビエである

 当時は「山賊ダイアリー(2011〜2016)などの猟師ものが密かにブームを迎えていた。

 あるいは、同時期(2011〜2019)のメジャー作品として荒川弘の「銀の匙」など、「命をいただく」をテーマにした漫画も人気を博していた。

 ゴールデンカムイはこの流れに乗って、「冒険をしながら猟師生活を見せる」というストーリー構成で注目を集めていくことになる。

 

ミーム化する】アザラシ猟とオソマミーム(2巻〜)

 ニコニコ静画タイムスタンプによると、ゴールデンカムイ公式切り抜き漫画「アシ(リ)パごはん第一回が掲載されたのは、2015年1月となっている。

 初回は「リス」。可愛らしいリスの皮を剥き、ミンチにしていく様子がコミカルに描かれるシーンを作中から数ページ切り抜いて公開した公式の切り抜き漫画である

 これが、受けた。

 チタタプ、オソマルイベなど、アイヌ語食べ物名前が広く知られるようになり、アシリパアザラシをしとめるシーンなど、コミカルカットネットミームにもなる。

 しかしこの頃もまだ、一般受けする漫画とは言い難かっただろう。なにせ「山賊ダイアリー」のような、「命をいただく」テーマ自体が重すぎる、マイナーメジャーのものだ。キャラクターも男臭い変態だらけで「ホモソ受け」という感じは強く、牛山も女を武器にする卑劣漢だった。(このマンガがすごい! 2016 オトコ編 2位、マンガ大賞 2016 大賞)

 増田自身、この頃作品を知り、アシリパごはん面白く読んでいたが、金塊探しというメインストリーにはまったく興味が持てず、長いこと本編は読まずじまいだった。

 

【大確変腐女子トメ心を掴んだ尾形と鯉登(10巻〜)

 10巻頃まではこの漫画はこういった男向けの要素だけで進んでいく。変態的な囚人覚悟を決めた簡単死ぬ兵隊、「命を食らう」生活感。

 しかし、ここにきて大確変要素が加わる。プリンス鯉登、心に闇を抱えた尾形などの、圧倒的に乙女受けなキャラクターエピソードが増えたのだ。

 彼らのシーンを見た瞬間に、増田は「あッ、これはジョジョみたいに腐女子アンテナにひっかかるゾ」と確信した。

 今となっては当たりも当たり。SNSで「ゴールデンカムイ」を検索すれば9割女性向け同人イラストという現状への変動がこの瞬間に確定したのである

 そして本作はこの勢いを掴んだまままさに滝を遡る鯉のごとく大作へと変貌を遂げていく。

 

【最盛期】網走監獄編、腐女子掴み、文化的描写評価が重なり、人気拡大、アニメ化、そして大英博物館の顔に。(14巻〜)

 シリーズ前半のクライマックスとも言える網走監獄編を見事なテンションで描ききった本作は、アニメ化(2018)、手塚治虫文化賞 マンガ大賞(2018)、大英博物館特別展においてキービジュアルを飾る(2019)など、大躍進を遂げる。

 アニメシリーズは海外配信も好評で、海外にもファン層を広げる。

 大英博物館の展示では、「女性を表している点。(中略)アイヌという少数民族文化を描いている点」など「ダイバーシテイの理念体現する作品になっている」を評価されキービジュアルに選ばれたとされる。

 「多様性」や「文化歴史描写」に優れた名作という評価は、この段階で確立された。

 

ホモり過ぎ】迷走の樺太編。しか腐女子は掴み続ける。

 網走監獄編で大きな波をひとつ越えたあと、人によっては中だるみと言われる樺太編に入る。

 すでに確立された名声を揺るがすような劣化も見られないが、特に新しい要素が受けたわけでもないので話題は少なくなる。

 このあたりで増えた要素と言えば谷垣を中心に多用される「ホモギャグである

 増田の受け止め方としては、「文化的な名作」扱いに対する作者の反発と言うか、何かヤケクソなものを感じる。

 宇佐美の「◯◯探偵」に至っては常軌を逸しているというか、ここだけをもってして「文化的作品」として他人に勧めることは出来ないだろうと思う。

 しかしこれもある意味時代は掴んでいるのかも知れない。一部のラディカルフミニストを中心に、この過剰な下ネタが「セクハラミラーリング」として全面肯定される現象も見られた。ほとんどの人には、ホモソーシャルの笑いの延長にしか見えないと思うが。

 

大団円】終わりよければすべて良し。炎上した内容も修正して晴れて「名作」に。

 清濁合わせのみ毀誉褒貶を越え、本作は2022年に連載終了を迎える。

 作品としては大団円だったものの「文化的」という名声を得すぎた故の重箱の隅をつつくような批判最終回のいくつかの描写につけられた。

 単行本化に際してそのうちのいくつかは修正され、うるさ方もそれで納得したのか、今では「文化的」で「多様性」を表現した、歴史に残るすばらしい名作という評価がほぼ揺るぎないものになったように思われる。

 しかしその8年にも渡る連載期間を省みれば、このようにさまざまなフックと変化で客を掴み、興味を維持し続けてきた結果のことなのであって、ただ「綺麗な作品」(と思う人もまあいないとは思うが)を描いたか評価されたというような単純な話ではないのだということは覚えておきたい。

 

感想感想

 トラバブコメもだけど、「自分趣味にあった部分」だけが評価対象じゃないと許せないって思考回路のやつ、キツいわ。

 「血なまぐさい男受けだけじゃ同人受けや海外受けまで広がらなかったよね」ってことが書いてあるのわからん? 日本語わからん

 根本的にこの文章で書いてあることが何かということが理解できてないと思うので、自分機能的非識字だと認識した方が良いよ。

 

 クライマックス付近無料公開で認知を広げたのは書いといても良かったなとは自分でも思った。

 

 増田に「資料がない」とか言っちゃうアホがいるの笑う。

 なんでそんな本気で書いたもんを増田投稿しなきゃいけないんだよ。

 いい加減自分が賢いつもりでアホ丸出しのこと言ってる自覚持てよ批評家気取りの低学歴ブクマカ

2024-01-28

北海道民だけどゴールデンカムイ面白かった

映画ゴールデンカムイ観た。良かった。 

原作は途中までレンタルで読んで、人気が出すぎて借りれなくなってきたので途中。そろそろ自力で揃えようと思っていたところ。アニメはあまり観る習慣がない。 

ちょっとネタバレかも。

杉元

また実写化でこの人?って思ったけど、役への順応性が高いからよく実写化で選ばれているんじゃないかな。杉元の獰猛さも優しさもにじみ出ていて良かった。

アシリパさん

多分作中では12歳くらいなので観る前は抵抗感があったけど、アシリパさんの気高さが表現されていてとても良かった。とても綺麗で可愛い

白石

なんか違和感あったのは多分、原作白石結構顔は凛々しいイケメンだったからだと思う(失礼)。ギャグ和ませ担当として良かった。もう1回観るだろうから次は白石しか見えないに違いない。

鶴見中尉

本人かと思った。いや、玉木宏が演じていて仕草表情や話し方まで研究されたんだと思うけど。昔脳の一部を欠損することで温和な人が凶暴になるという話を聞いたことがあるが、それも納得の狂気

土方歳三

納得感ありすぎ。自分土方歳三像は、燃えよ剣風光るといろんな大河を混ぜた感じなんだけど。次はもっと出てほしい。

ヒグマ

怖かった。道民としてはヒグマ動物ではない。災害一種なので、よくこの予測できない恐怖を描いてくれたな。感謝。本当に遭いたくない。

他の皆様

原作ビジュアルに寄せてるのはもちろん、原作から感じた人となりがこの映画でも感じられる。良かった。

観終わってからインタビュー記事などをよく見ている。衣装や道具をアイヌ工芸家の方に実際に作っていただいたり、料理について監修いただいたりと、原作アイヌ文化を大切にして製作していることがわかった。自分の馴染のある(開拓の村とかクマ牧場とか)をロケ地にしているのも単純に嬉しい。

自分道民は結局内地本州とか、北海道以南のことを指す)出身アイヌの方々の生活を奪った人達末裔からアイヌ文化をもてはやすのも違うなと思ってきたのだけど、過去は変えられないのでせめて、できるだけ敬意を払いたいと思ってる。

この映画でたくさんの人が興味を持ってくれたらいいな。

良い映画でした。

2024-01-25

映画ゴールデンカムイ

衣装が小綺麗な事以外欠点が無かった

特に帽子のつばが…キレイ

・よかった

 映画館に観に行く価値ありあり

最初は期待しないで見てたがマキタスポーツ出てきて話聞き流しながら歩く杉本さんが実写に近すぎてそのあたりから引き込まれ

アシリパさん(実写)の肌が透けるように真っ白なの雪国の人感あってgood

・わあ小熊(手前)から大人熊(奥)の怖さの説得力 

原作読んではいたが「何がどうなってるのか」よう分からんまま脳死面白がってたから実写にして頂いて「こういう流れなのか」ってわからせて頂いた

・画面に文字が出て「ドン!」ってなると気持ちいいのはワンピースアニメに刷り込まれてる抗えない

俳優さん達の多くが最初の登場シーンの一番最初セリフアニメ声優さん発声に寄せてて「いい…」ってなった ヒプマイのアーティスト提供曲を楽曲提供アーティストの歌い方に寄せて歌ってるのと同じ良さあったそして寄せ方が上手いさすがプロ

・「現代価値だと何円か」表示たすかる

アイヌ語表記も助かった

まさか二階堂さんのアクションシーンが一番の戦闘見せ所とは思わなんだ 二階堂さん足長い

・各キャラ再現度高すぎ

牛山さんまんまや

「ここまで見せて貰えるなら実写家永さんも見てぇ〜」からセンキューエンディング

梅ちゃん美人すぎやろ!からのまあ最終回であのたくましい生き様やし逆に説得力になっとるという解釈

・髪の伸びた杉本さん(実写)の野田サトル漫画に出てくるイケメン感すご

杉本さん(実写)、銭湯シーンsexy

白石さんが出ると展開がポンポン進んでよき

侵入変装ともう現時点で不二子ちゃんやったんや

わがままを言うならば鶴見中尉タラシっぷりをもう少し欲しかった

・あの海外コラの馬3分割して「漫画アニメ実写化全てが成功する稀有な例」の画像思い出した

阿部寛

のぼりべつクマ牧場

集英社映画業界牛耳っとる…

追記

・よかったけど何か心凪だなとは思っていたが

他の人の感想で「目茶苦茶良かったが原作以上のメッセージ性やオリジナル性はちょっと欠けてるかも」っていってそれやってなった

目茶苦茶再現度高いが映画で焼き直す必要…いや映画オリキャラとか謎展開とか入れられたら論外だけど

ヌゥ…ってなった

2024-01-22

ゴールデンカムイ映画を見てきたので感想を書こうと思うのだが

アシリパさんのリの小文字ってどうやって出すの?

2023-12-11

アシㇼパさん今の時代ヒロイン像としては読者受けいいけどよくよく考えたら女に当時の女の仕事覚えさせずに山に連れ回してたのは完全に娘が貰い手のない孤独大人にさせてるからダメだよなって思ったがアシリパさんにサバイバル知識教えてた真意知ってゾッとしたな

連載当時

2023-09-28

anond:20230927203531

ゴールデンカムイ基本的に男の裸しか出ないぞ。

脱がない以前に女性のメインキャラがアシリパとインカラマッぐらいしかいないし。

2023-09-01

ゴールデンカムイの最終巻を読んだ

改めて思うけど、これが「ポリコレ」で褒められてたとか、日本リベラルのズレっぷりに笑っちゃう

よく言われる谷垣回りの問題はさておいても、最終的に子供プリティーンのアシリパ)が「人を殺す覚悟」を持つことを肯定する大人って。

 

それこそ欧米では一番タブー視される「子供に無理な責任を負わせる」の扱いが、何故か日本の「リベラル」「ポリコレ」では無茶苦茶軽いんだよな。

そもそもすべての表現規制根拠はここで、「精神の未熟な子供有害表現を避ける」ということがあちらではゾーニング基準になっているのに。

から、見るのが大人だとさえわかっていれば、あちらでは「見てはいけない表現」というもの存在しない。

 

それが日本に入ってくると、なぜか「これは書いちゃ駄目なもの」という思想規制みたいなこととすり替わる。

大人が見て気持ち良いものだったら無邪気に「子供でも見ても良い」と言う(鬼滅の刃グロ描写)けど、一方で一部のリベラル大人不快を示すものは、例え大人向けでも書くこと自体がだめと言い出す。

保護対象」という目的意識がブレたまま、「表現規制」という格好だけ真似するからこうなるんだよな。

明治時代の「文明開化から何も変わってないコスプレ文明人。

 

というより、単に大人子供なんだろうな。

自分いつまでも子供のつもりでいるから「自分配慮しろ」と平然と言えるし、自分子供のつもりだから本当の子供に対して責任感も感じない。

お子様国家のお子様リベラル

欧米だけじゃなく、台湾韓国にもどんどん置いていかれる原因は、多分ここ。

 

日本以外で、大人がここまで子供扱いを要求するみっともない国は見たことがないもの

 

ゴールデンカムイ自体は、「大人下品欲求を満たす、下品漫画」としては、よく出来てると思いますよ。

2023-06-28

「私はロボットではありません」が難しくなってきてる

食べられるものはどれですか
ケーキろうそくねこ
ケーキ
ケーキロウソクパンダ

「猫」「パンダ「熊」は食べらないという整理でいいんだよね。

アシリパさんは美味しそうに食べてたけど。

2022-10-24

ゴールデンカムイアシリパさん役を

今どきアイヌじゃない俳優使ったら、端的にクオリティ低すぎってなるよ。

なんも考えずに映画作ってんじゃないのと思っちゃうし、実際能力がないからそういう判断になってるんだろう。

ここでかっこいいアイヌ少女を(新人)とかってクレジットして観客をしびれさす(そしてエンタメ界に送り出す)のが、原作を読んだ上で、最低限度以上の映画脳のオーナーが取る行動だろうに。

そりゃ映画スター必要だよ。見世物なんだから、客を呼んで売上立てなきゃならない。でもさ、どう考えてもそこらの漫画原作頻出女優より、本物のアイヌキャスティングして、その化学反応がいったいどうなるんだってほうが遥かに見世物としてパワーがある、おまけに作品の質としても上等になる。

その判断がつかないプロデューサーって存在する必要あるかな

今どき出資者もそこまで馬鹿じゃないでしょ。これじゃあ、始まる前から負け確定だよ。

原作者も可能なら原作者パワー使って介入してあげたらいいんじゃないかな。

このままじゃ終わってるよ。いくらなんでも悲しいよ。せっかくおもしろ漫画だったんだから

2022-10-10

anond:20221009073710

なんか、そういうジェンダーとかポリティカルコレクトネスとか大仰な話ではないんだよなぁ。作品作風マッチしているかみたいなのも大事で。

ワートリの中ではその点だけ「浮いている」から突出して作者の意識意図を感じて気持ち悪い、という。たとえばゴールデンカムイ見てると全話に貫かれる暴力性・変態性・ユーモア下品さのおかげ?でまったく気にならない。

というか、ゴールデンカムイで言ったらアシリパさんに突然性的視点が向けられたら気持ち悪いだろ?みたいな感じ。キャラクターに対するリスペクト問題もあるのかな。

2022-08-20

anond:20220820025026

カムフェミニズム的に素晴らしいって言われてるの本当に何度も何度も見た事あるな

アシリパさんを誰も性の対象として見ておらず一人の人間として尊重してるのが素晴らしいとか何とか

そういう事言ってる人が杉元や尾形を性の対象として見てエロい妄想しまくってるのは何でだよって思ったけど

2022-06-16

anond:20220616142701

かわいいよアシリパさん!追加でいくつか

海が走るエンドロールは?これからどうなるのか楽しみだけど主人公のバディ感はあるかなって

異国日記は複雑で少し違う気がする、地獄楽はまじで相棒!って感じ

ダンジョン飯のマルシルもどう?

anond:20220616141901

城崎、確かに変則的だけど近い気がするな!

どうでもいいけど大変女らしい女装キャラ×ガサツ系女子 とかも好きゲヒヒ

アシリパさんも可愛い好き(まぁ明らかにアシリパさんからは杉元に好意持ってるけど)

2022-06-14

もしアシリパさんがブスだったら

杉本はそれでも大事にしただろう

でもマンガはヒットしなかっただろう

2022-05-06

ゴールデンカムイ民族アイデンティティ対立にさせようと必死な奴に腹立ってきた

あれは和人vsアイヌみたいな型にはまったチンケなエンタメじゃね〜だろ 

アシリパさんもキロランケニシパも、民族アイデンティティという枠を超えて自分の強い意志で動いてて、他方の和人あくまで一個人の強い意志で動いてるんだろうが

アイヌへの差別迫害描写されてる中で、キャラクターたちはそれでもなおただ一人の人間として、互いの意志意志をぶつけあうという様をこれでもかと見せつけてくるのがゴールデンカムイという作品じゃろが

ハリウッド式の紋切り型勧善懲悪ものに収めようとするんじゃねえよ!

日本で作られた作品を下に見て鑑賞してるのが透けて見えてるよ、ホントそういうところキライ!

クッソワロタ → 「アシリパ普通に命の危険がありそうなところがいくらでもあったのに、 エッチな目に合わなければそれでいいんだ・・・

https://anond.hatelabo.jp/20220505222938

かにリベラルの人たち、そういうところあるよな。

実際はシングルイシューしか思考できない馬鹿からそっちを考えられてないだけなんだが

たから見たら「死して虜囚の辱めを受けず」の戦時日本兵みたいなメンタリティに見えるのマジで笑える。

リベラルの行動原理は先陣訓だった?

2022-05-05

ずっと有芝やともってたけどアシリパやったんか😖

anond:20220505194415

アシリパ普通に命の危険がありそうなところがいくらでもあったのに、

エッチな目に合わなければそれでいいんだ・・・

3年前のゴールデンカムイ

@kaneda_junko

私もゴールデンカムイ2巻ぐらいのときは、「この表紙の少女(アシリパさん)が今後、本人が望んでいないエッチな目に遭わされたりするのでは…」とおびえていた時期があったんですが、

これまで「一度も」そんな描写はありません。かといってサービスがないわけでなく、良い男体が惜しみなく出てきます

 

@Annan3

アシㇼパを自分意思で動く人間に描いた場面と並び、野田サトル氏のフェミ視点がうかがえる場面。

杉元の"弱みにつけこむな""子作りには責任を"。 (優しい…)

アシㇼパの"アイヌ女性は弱くない"。

青年漫画女性をこのように扱ってくれますように。

 

@kutabirehateko

ゴールデンカムイフェミニズムやアイヌ民族の文化歴史にも性的マイノリティにも配慮された上で

なお読み応えのあるすばらしい作品だという評価は「差別解消なんて持ち込んだら物語は堅苦しく不思議で窮屈なところになる」と嘯く層への強力な反証なのでめっちゃムカつくんやろな。

 

@Erinadinfinitum

ゴールデンカムイ面白いし色んな人が言ってるように子供性的対象として描かないか安心して読めるというのも本当なんだけど、

同時にそんな当たり前のことに安心を覚えるくらい倫理観ハードルが下がってる状況ってヤバいのではとも感じる

https://togetter.com/li/1217118


完結した現在リベラル方面から批判が集中している模様……

@papurika_dreams

ゴールデンカムイ大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、

社会人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本作品ってまだそこ止まりなの?って思う

 

@cul_de_sac15

ゴールデンカムイを通じてアイヌにかんする知見が広まってよかったね😊」といくら和人が言ったところで、

結局のところ和人裁量範囲内で都合の良い〝アイヌ〟的なモノが搾取され、

一方で現実に生きるアイヌが置かれた現状は差別しか言い様のない構造の中でがんじがらめになっているわけで…。

 

当事者研究者から批判は至極真っ当だと思うのだけど、

それよりも「フィクション現実は違う」「ゴールデンカムイは"人権"漫画じゃない」みたいな言説が多量に拡散されているという事象自体が、

まさにこの作品和人によるアイヌ搾取正当化するコンテンツとなってしまたことを示している。

https://togetter.com/li/1879998

アシリパちゃんがちっさいからだとほっそいあしでおっきなわらぐつ?はいてるビジュアルがかわいくてほんとすき

そうですわたし少女にでっかいアーム武器がついてるようなビジュアル好きな人間です

ブラックロックシューターストレングスとか好きです

愛してます

なんなんでしょうねこの気持は

ちょっとちがうかもですがまどかタイタスとかも好きですね

2022-05-03

ツイフェミ的にゴールデンカムイ風俗肯定はええのね?という

あの当時の風俗といえばもう真っ黒な人身売買産業だけど、ツイフェミ的は別にいいんだな……という驚き。今一生懸命燃やそうとしてるのもアイヌ和人関係とかだし。

特に白石なんて【以下最終回ネタバレ杉本アシリパ最後に分かれたあと、吉原らしき場所に走っていくエンドじゃん?twitterじゃそれが「白石が別れのセリフ言ってる場所って吉原かよwwww」みたいにネタとして消費されて愛されてるんだが、無風だ。これがたとえばアウシュビッツ強制収容所とかだったら大炎上じゃんきっと……

別にフェミでもなんでもないワイですら「銀魂みたいに現代風俗を笑いのネタにするのはアリでもこの当時の風俗は完全に人身売買施設だろう、大丈夫か……」って思ったけど無風で草

やっぱツイフェミって自分らにとって都合いいかそうじゃないか炎上ごっこしてんだなって思ったよ

BL需要高いらしいもんねえこ作品

2022-04-30

「かっこいいアイヌを描く」というならやっぱり普通に若い成人男性レギュラーで描けば良かったと思う

ゴールデンカムイアシリパ所詮ナコルルリムルル系譜の「可愛い女の子」でしかなく

特に目新しさは感じなかったんだよなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん