「区切り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 区切りとは

2024-04-10

亀川千代さんへ

ゆらゆら帝国ライブを全国に見に行っていた。

「おっかけ」というとアイドルのようで違和感があるが,まあやっていたことはおっかけというのが一番早い。

当たり前だがアイドル的に好きだったわけではないので入り待ち出待ち差し入れなどは一切したことがない。

何故わざわざほぼ全公演行っていたかというと,亀川千代ベースが聴きたかたからだ。

ゆらゆら帝国については「昆虫ロック」のイメージしかなかったのだが,ある日たまたまタワレコで「ゆらゆら帝国のしびれ」の「ハラペコのガキの歌」を試聴して衝撃を受けた。

ライブに行ってみよう,と思った。

ライブで「恋がしたい」を聴いて,もっと正確に言うと「恋がしたい」の亀川千代ベースを聴いて,世界が変わった。

今までベースにそれほど心惹かれることはなかったが,亀川千代ベースはまるで歌っているみたいなベースだった。

こんなに豊かな音色ベースがあるのか,と思った。

最初関東の公演を全部行くくらいで済んでいたが,何回も行くうちに毎回ベースラインアレンジが違うので,もっと聴きたいという欲が収まらなくなった。

CDとほぼ変わらないときもあるのだが,亀川千代テンションによって時々驚くような神アレンジを聴かせてくれることがある。

もともとただ彼のベースを聴いているだけで幸せなのに,時に神のような音を聴かせてくれるので,それを聞き逃してはならないといつしか全国の公演に行くようになっていた。

とはいえ飛行機が苦手だったりお金に限りもあるので全て行けたわけではない。

でも,ある時期の彼らのライブはほぼ全て行っていたと思う。

基本的最前列亀川千代の前が定位置だった。

顔ファンだったわけではないが,ベースを弾くたたずまいがとても絵になる人だった。

直に鳴る音を聴いたり指遣いを見たりもしたかった。

モッシュとかダイヴとかしたいわけではないので最前でひたすら柵にしがみついて亀川千代凝視していた女は私だ。


それから何年も経った。

私は就職したり結婚したりそれに伴って転居したり出産したりしてそんな生活はできなくなってしまった。

そのうちにゆゆら帝国が解散した。

亀川千代ベースが好きだったので,石原さんとやっていたSTARSもよく見に行ってはいたが,ゆらゆら帝国解散したことで私の中で一区切りがついた。

正直言うとここ数年ゆらゆら帝国CDを家で聴いたりすることもなかったし,

坂本慎太郎ソロ別にいかけていなかった。

ゆらゆら帝国を思い出したりもしなくなった。

音楽自体そもそもロックを聴かなくなり新しい音楽も探さなくなり今はクラシック音楽ばかり聴く生活をしている。

しかし,昨日の深夜訃報を目にして自分でも驚くほど泣いてしまった。

私の中に亀川千代への思いは大切にしまわれていて,私の一部としてちゃんと残っていた,そのことに驚いた。

発光体のソロラメパンよりも,亀川千代ベースを堪能するなら私は「星になれた」を挙げたい。

本当に久しぶりに聴いたのだが今でも全部歌えることに驚いた。

どうかこのライブ版「星になれた」のベースラインを追って聴いてほしい。

https://youtu.be/GpIMc_7-BgM?si=z_AktwCgF7EhIiWQ

本当に豊かな音色ベースである

ラストベースソロ,本当に素晴らしい。まるで歌っているみたいなベースだ。

今も聴きながら泣いている。

ライブで「星になれた」をやってくれた日は本当にうれしかったな。

千代さん,星になったのかな。

「もう触れはしないような,だけど今も側で羽を磨いているような」星に。

安らかにお眠りください。

ありがとう

2024-04-09

川勝静岡県知事は、南海トラフ地震発生を見越してリニア妨害した?

2024/4/2、辞職の意向を表明した静岡県の川勝知事

辞職を決意した理由の一つに、リニア中央新幹線問題開業延期という区切りがついたことを挙げていました。

JR東海が、2027年リニア開業断念の発表があった直後での辞任表明


実は川勝知事は、南海トラフ巨大地震発生を見越してリニア開業妨害をしていたのでは?と考えてしまうのです。


全ての自治体リニア開業賛同し、スムーズに着工が進んだ場合2027年には品川-名古屋間での運用が開始される予定(目標)でした。

ももしこの間(もしくは開業後)に南海トラフ巨大地震が発生したとしたら?

リニア開業のために急ピッチで建造された路線は深刻な打撃を受け、修繕・再建築など莫大な金額JR東海にのしかかるのでは無いでしょうか。

ところが、静岡県知事が中心となり主張する環境問題における懸念からJR東海リニア2027年開業を断念・2034年以降の開業へ延期と発表。

もし仮に開業前に南海トラフ巨大地震が発生した場合路線の建造がそれほど進んでいなければJR東海が受ける損失は減ったと見ることが出来ます

また南海トラフ巨大地震が発生した場合東日本大震災匹敵する被害が予想されています

リニア中央新幹線国策とも言え、南海トラフ後にリニア中央新幹線開業すれば、華々しい日本復興シンボルともなれるかも知れない。

(2020東京オリンピックはある種、東日本大震災復興シンボルとなるはずでした。(真に復興たかどうかは別として))


リニア開業恩恵をそれほど受けられない静岡県知事権益を盾に取り開業の足を引っ張るのならば、反感は買えど不自然さは無いのではないでしょうか。

これらを見越して川勝静岡県知事は敢えて汚名を被り、南海トラフ巨大地震による損失を抑えようとしているかも知れません。

anond:20240409181447

性同一性障害gender identity disorderの日本語訳で、disorderは障害日本語に訳されている(正確には、訳されていた……今はdisorderの日本語訳は「症」)ので、

性(gender)・同一性(identity)・障害(disorder)という区切りだよ。

どこで間違った知識を覚えてきたんだい。

anond:20240409104516

1年間無事に過ごせた一区切りの日だし

1年間ちゃんと成長出来たって一区切りの日だし

じゃあ卒業式入学式もめでたくないのか?

そんなことはないでしょう

2024-04-07

女子学生への食事支援が多いのは妥当だろう

みんな見逃してるけどさ

あれって一人暮らしを始める女子学生への支援から

一人暮らしを始める男子学生女子学生なら、どう考えても女子学生の方が家賃高くつくんだよ

平均にして1万円じゃ済まないだろう

そう考えたら一人暮らしを始める女子学生のみに食事支援が多く行われるのは妥当

もちろん、もっと適切な区切り方がある可能性は当然あるが、そんなことを考えてる暇があるなら必要支援必要な人に届ける方法を実行してほしい

2024-03-26

フォントの思い出

Macを使ってるデザイナーが作ったデザインウェブ(当時はXHTML+CSS)に起こすことをやってたけど、

そのマシンしか入ってない&Mac専用品のフォントデザインで使って、

それはXHTMLでは再現できないのでよく似たフォント代用したら、デザイン完璧再現していないと全リテイクになったことがあったなぁ。

仕方ないのでXHTMLで書くのを諦めて、デザイナーイラレデータを細かくスライスして、各画像ALT文章を仕込むような作り方に変えたけど、

9割完成したところで、「区切り線を1px下にずらしましたので全ページ修正お願いします!」ってのが5回10回と発生したので、

そのうちめんどくさくなって、1枚画像を無加工で貼って、ホームページビルダーイメージマップ貼るだけの作り方にして最終的に納品した。

検索エンジンからは本文がなにもない画像だけ貼ったページにしか見えないので、SEO対策としては最低最悪のクズ品質だけど、

社内から顧客からも(デザインの良さだけで)大絶賛、いい仕事をしたと拍手喝采だったので、非常にアホくさくなった思い出。

更新保守とか絶対にしたくないので半年後には転職した。その後、あのクズ品質ページがどうなったかは知らない。

2024-03-25

milet 5th anniversary liveGREEN LIGHTS” に寄せて(深読み注意)【後編】

意外と現実的なところに文字数制限があって引っ掛かっちゃったので前後編にしま

【前編はこちら:milet 5th anniversary live “GREEN LIGHTS” に寄せて(深読み注意)【前編】

パート解釈(のつづき)

書きたいことは大体書けたのでアンコールはサクッと

前に進む覚悟ができたあとのmiletさんです。強い。

・I Gotta Go

もう行かなきゃって、ミレイ(みれい)に歌ってるみたいですよね。

どんな目の色してたか考えてるって、もう直接欲しがってないところが切ないです。

You made it

引退示唆しているようにもとれるので

不安なっちゃう人がいたのもわかります

・The Hardest

覚悟してても、迷いはあるという複雑で重層的な感情が伝わってきます

The Love We've Made

まるで全ての時間軸のmiletさんの目が未来を見据えているような

そんなイメージを持ちました。最高です。

Who I am

はい、ここまでタラタラたらたら勝手解釈を展開してきましたが

結論は全てこの楽曲に詰まっています

・航海前夜

おわりの時に流れる音源だけど、まさにここから未来を見据えているかのような選曲ですよね。

まとめ

こんな記事を書きたいように書いてるくせに何言ってんだって感じなんですが。

最終日の「もう良い加減さ、見たいように見るのは、辞めなきゃね」という言葉には痺れましたね。

MCで話す内容は事前にある程度決まっていると思いますが、この言葉は用意されたものでは無いという印象が強かったです。(もちろん邂逅の曲中の言葉もですが)

この4日間の公演で、大阪公演でのお客さんの反応が(良くも悪くも)この言葉につながってるはずなので、やっぱり4日間でなければいけなかった。

そう考えると、この公演をこの奇跡的な成功で終えられたというのは、たくさんのスタッフの想い、演者の想いが結実した結果だと思います本当にありがとうございました

結果から振り返ると、なにか神の力に導かれたかのようにも感じちゃいますね。(ニケ神ですかね)

小ネタ(というか、ツアーテーマ以外の感想

・「もう良い加減さ、見たいように見るのは、辞めなきゃね」について

この言葉は確かにその通りですが、それでも世界自分が見たことでできていると思います

なので、このことばに含まれている意味について、想像して発展させたいです。

私なりの、いま現在時点での解釈としては次のようなことが含意されているのだは無いかと思います

- 手近な選択肢固執しないこと

- いろんな可能性に想像をめぐらせて物事を見ること

ただ、これに関しても答えがないことなので、各自よく考えてみると面白いかもしれないですね。

安心しています

あくまでショーとして公演を楽しんだ」というスタンスと書きましたが

実際のところ大阪初日では、演出などから「もしかしたら引退してしまうかも」と、とまどいはありました。

ただ、アンコールツアー発表とかグッズ紹介の感じで「あ、そういうことか」と思いました。

とはいえ横浜初日で「言葉で伝えるのって難しいね」ってアンサーがあった時にホッと安心して、そのあとの時間多幸感で満たされてました。

まり何が言いたいかというと、4公演行けて良かったああああああああああああああああああ

・良い感想アンケートで送らなきゃね

どうしても過度な心配だったり批判意見というのは提出したくなっちゃうし、受け止める側の衝撃も強いから目立っちゃう

「ここが良かったよー、好きだよー」とか簡単感想だとしても、良い感想で薄めてくのも大事だなって感じました。

バンドスーパーすぎてえぐい

最終日、邂逅で感情が溢れて詰まってしまった時、陽ちゃんよっちコミュニケーションで音を繋いでいたそうです。

無音と音があるんじゃ印象が違いすぎる!この瞬間を見られた人羨ましい!

Green LightsGREEN LIGHTS

推測ですが、2020年Green Lightsでも同じように「はっきりと思い出せない過去同化する」ことをテーマにしようとしていたのではないでしょうか。

エニエニまででテーマてきには一区切りついてるので、当時はそこまでしか考えてなかったけど

コロナ禍を経て、戦争もあって、その先が見えるようになったよっていうことだったらかなりアツい。

・そういえば初ホールアリーナ

ホールアリーナってさ、その公演自体目標になっててもいいじゃん?

でもmiletさん自分パワーアップするためにこの公演に臨んだんだよね。

そういうところ、志が高くて好きです。

・なんでこんなにテーマに沿うのか

過去自分と会うことは、現実ではできないわけですから

「みんな」じゃなくて「だれか」に対して歌っている楽曲のうち、

もう会えない人について歌った楽曲マッチするんだと思いました。

(そしてmiletさんの描く楽曲にはそれが多い)

とはいえ過去に作った曲の歌詞がいまの心情とここまで重なるということは

本物のシンガーソングライターということだと思います

その時のいろいろな思いを曲に込めて、それが普遍的テーマになって

なんどでも歌い続けることができるって、すごいことですよね。

ライブに行く意味について

「大きい音で音楽聴けて楽しい!!」ってのもあると思います

あらためて思ったのが、もっと楽曲に思い出を重ねていきたいなって思いました。

たとえば次にこのGREEN LIGHTSの中から何か演奏されたとき、このツアーで聴いた時の感情が一瞬のうちに蘇りますよね。

日常で聴いて思い出すかもしれないですが)

ライブ定番曲が盛り上がるっていうのは、音とかノリはもちろんですが

意味文脈が重なって盛り上がるってこともあるなぁって、思いました。

・つぎに Fly High を歌うとき

Wingsを聴いて、意図を考えて、思い浮かんだのがこの楽曲でした。

この曲の歌詞を見てみると、飛んでるのは「You」なんですよね。(だから応援ソングなんですね)

かいところかもしれないけど、miletさん自身も飛翔しているイメージがあったのでとても驚きました。

期待したいのは、いつかまたライブFly Highを演奏してもらうこと。

力強く地を踏みしめてるmiletさんが、さら未来のmiletさんに向けてFly Highを歌っている姿を想像すると胸が熱くなります

前園みなみさん

横浜初日ときホールを使って映画ライブシーン前後撮影がありました。

たぶんみんな「まんまやんけ」と思ったはず。(とても素敵でしたという意味です)

端の端の端でも参加できて、実質クランクインに立ち会えて嬉しかった。

・今後について

いまmiletさんブログを書いてるって見て、またちょっと安心した。

Xの写真でも笑顔が見れて良かった。

ここまで見てきたように、私はこの公演をコンセプトライブだと思って楽しみました。

今後miletさんがどんなふうにSNSで発信しても(急に明るくなったり、暗いままだったりしても)

過度にプライベートまで推測して心配したりしないし、

仕事についても知り得ないことまで想像して心配しないし、

手近な選択肢固執しないし、

いろんな可能性に想像をめぐらせて、

ホールツアーを楽しみに、さら未来に期待しましょう!!

・inside youを聴いてる時に思い出したことのうちここに書けること

Green Lightsチケットや、当時の他の中止になったライブチケットとかをローソンで返金しているところを思い出しました。

嫌だったなー。寂しかったなー。虚しかったなー。

金額を見て、こんなお金いから、感動をくれよって思ってたかも。

このとき気持ちですら完全に思い出せなくて、さらに寂しくなり涙。

・inside you解釈

ここまで長々と「自分との同化」をテーマに据えてましたが、突然の別解釈

コロナ禍で中止になったGreen Lightsとそこから自粛期間。

このファンに直接届けられない期間のうちに、ファンが離れていってしま不安を歌っているという解釈

・別解釈その2

miletさんコロナ禍を経ても、より一層人気のアーティストになりました。

ももしかしたら、コロナ禍でなければ今もまだ活躍していたアーティストだって大勢いたと思う。そして亡くなった人も、大勢いる。

そんな思いを全て背負って歌っているという解釈

・おめでとう

公演期間中は衝撃と興奮でちゃんと言えてなかったと思うけど

miletさん、5周年おめでとうございます

・以上です

あ、以上です。ありがとうございました。

2024-03-24

東京電機大学卒業してる

どこ大?って聞かれたら

東京区切り

まさか東大

相手が身構えるのが喜びだった

最近聞かれなくて悲しい

なぜ俺は俺が生まれる前に他人が決めたルールを守らなければならないのか

それは社会でみんながうまくやっていくのに必要で、ルールを守らないと嫌な気持ちが多いからです、というのはわかるんだけど

なんだけど、例えば俺が生まれる前から「ここは俺の土地!!!」って区切りを作って、その土地を凄まじい値段で売って、みたいなことに対してなんで俺が「なるほどこの土地はお前のものなんですね〜」と納得できるかというとそこは全然できてなくて、でも結構みんなそこに対して自然と納得してるように見えるのが不思議

2024-03-22

ダンジョン飯区切り悪いなー。

1時間特番にすべきだった。生き返る~クリーチャーになって失踪するまで一気にやらないと、よし後は帰るだけだな!風呂入って来る!もう見なくていいか!って離脱高まるだろ。

何もわかってない。次回そうなるんだろうけど無理言って1時間特番にすべきだったわ。判断を誤ったね。

2024-03-21

anond:20240320212723

和暦最後の年 + 50歳の西暦変換

明治45年(1912):112歳

大正15年(1926):98歳

昭和49年(1974):50歳(区切りとして)

昭和64年(1989):35歳

平成31年(2019):5歳

令和 6年(2024):0歳


大正まれ普通に存命だな

戦国時代寿命でも昭和生まれ普通にいるな

2024-03-14

anond:20240314215934

何となく蟠りが溶けることもあるけど、個人的にはちゃん自分気持ちを伝えるのがいいと思うな。お土産渡しながらでも。

ちゃんと元通りになりたいという気持ちを伝えることで、区切りになるし、親側も(何を思っているかからないが)話しかけていいのか……?みたい曖昧感情がなくなると思う。

気持ちを伝えられて断られても、気が変わって仲良くしたいと思うこともあるかもしれないから根気よく関わり続ける方がいいと思う。

2024-03-12

運命はあると思う

学生の時、気になった同人誌があった

その同人誌を見た時、一目で惹かれた。

当時はまだ同人誌というものを購入したことがなく、だから少し気後れしてしまった。

連日お店に通って同人誌を手に取るものレジまで行っていくことはなかった。

ある日。いつものようにお店に行くとその同人誌が無くなっていた。売れてしまったのだろう。

ああ…どうして買わなかったんだ!?と激しく後悔し、その日は自責の念に苛まれ続けた。

翌日。再びお店に行くとその同人誌があったのだ!

売れたんじゃなかったのか!?いや別の本だろ?あ、いやでも見覚えのある傷が…

記憶通りの傷み具合。その同人誌は確かに買い逃した同人誌で、売れたんだと思っていたので不思議だったけれどとにかく買うことにした。

同人誌自体は期待通りの内容でとても満足でき、色々とお世話になった。

それから数年後。社会人になる前、引っ越すことになって部屋を整理することにした。

そのとき物を減らそうと思って色々と売ることにして、その中には例の同人誌も含まれていた。

区切りつけようと思ったんだ。だから後悔はない。

だけど最近、その同人誌のことをなんとなく思い出すと気になり、思わずアマゾンポチッた。

驚いたよ。

同じ場所に傷。見慣れた染み。どれもが馴染みのあるものだった。

届いた同人誌は確かに以前所持していたもので、あのとき買い逃した同人誌でもあったんだ。

それが再び、巡り巡って自分のもとへ…

この同人誌は私の手に渡る運命にあるのだと思った。

こうした出来事があってから、私は運命論を信じるようになった。

30になった

30になったら人生リセットするつもりだった。

そのため高卒独身貯金ゼロ引きこもりという3Kも真っ青の不良債権になってしまった。

区切りをつける決心も準備もないまま30を迎えた。

年代の話を聞いてみると、子育ての話や同居、昇進の話が飛び交っていた。50でリストラされ無職の父と、破産した弟に挟まれ細々と働いている私とは別世界だ。

無気力になったきっかけは大学の願書を破られたことだ。学費理由に進学は許されなかった。

ただし高卒で入れる会社は総じて低賃金で、12年働いた今も手取り20万未満だ。

大学奨学金の話を見ると、社会人をしながら受験しようとした過去を思い出す。

私は一年で諦めてしまった。残業があれば勉強する時間は取れず、一年働いて国立二年分の学費しか稼げない。奨学金は両親の記入する欄があり使えなかった。

社会人をしながらの受験は大変な労力が必要なので、進学したい子が不安なく勉強でき、のびのび研究できる環境を切に願いながら、今日リセットきっかけを求めている。

2024-03-10

anond:20240310092247

カタカナ語だけでなく漢字でも「灘・真・神影流」と中黒区切りをわかりやすくしている猿渡先生は神

区切り方がよくわからない名前

話題ハリウッドザコシショウって人、どこで区切るのが正解なのか未だに分かっていない。

ハリウッド・THE・コシショウ なのか

ハリウッド・THE・コシSHOW なのか

ハリウッド雑魚師匠 なのか

ハリウッド・ザコシSHOW なのか

ザコシって略してる人をよく見るから④が正解なのかな?

こういうどこで区切ればいいかからない名前がたまにあるけどモヤモヤするので苦手です

2024-03-09

鳥山ショックで既に2人声優死んだか

関係あるか分からんけどさ

普通に区切りを付けて死んだやつ目に見えないところに沢山いるだろうな

一方反出生主義者はどんなに嫌なら死ねよと言っても死なないのが面白いよな

2024-03-06

anond:20240306124535

かわいい」という報酬は一つの区切り

人間は「かわいい」に惹きつけられ、そして「かわいい」で精神回復するようにできている

2024-03-04

最初に食券買って食べる飯屋って最後出る時挨拶もなく出るのでなんとなく区切り感がなくて不安定感ない?

最後おじぎくらいはして出たいんだけど意識的にか店員さんもこっち見てくれないし

なんとなくそういう店はちょっと苦手感あるわ

anond:20240304132044

同じ要素でしかないのに発現の度合いによって馬鹿丸出しの区切りをつくって

まり発達を遺伝しているのは、女

って頭悪すぎるって。

 

「足の速い白雄犬」と「足の遅い黒い雌犬」の間に「足の遅い白い犬」が生まれときに「白い犬が生まれたのは黒い雌犬のせい」って言ってるようなもんだぞ。

お前が社会の足を引っ張ってるのを母親のせいにしてるんかもしれんが、お前の父親のせいかもよ?

2024-02-24

anond:20240224003453

心に区切りをつけてリセットするイニシエーション必要なだけで

葬式無宗教式でも代用可能だってのが分かってきてるし

ブッダ涅槃を信じているとかとはまた違う話だろ

宗教必要人間がいないとは最初から言っていないけど圧倒的に少なくなっているし今後も減っていくと思うぞ

2024-02-23

anond:20240223124612

このロードバイク界隈に限らず、男が集まると趣味場所でもマウンティング合戦だし、「こいつバカにしていい」と界隈から位置づけられたら際限や区切りもなく弄りやネットリンチが続くならなあ

https://anond.hatelabo.jp/20240222154948

2024-02-20

anond:20240220162143

ちょっといじってみたが上手くいかんなあ……別の回答候補女性がアタオカと言い始めるし。今のところ言語モデルはOpenAIに分があると思うで

前GPT4いじってたときはこう上手くいかんことは無かった

すぐ検閲されて「私はそのようにプログラムされていません」になるのも腹立つ

あなた女性社会問題専門家です。以下のsnsログを読み、本投稿レス(anond~からが一区切り)を読み、レスが何を言いたいか解説してください

1. 本投稿の内容を整理

2. レスが言いたいことを整理

---

[ここにコピペ]

投稿の内容整理

投稿者:

大学時代の友人と誕生日付近に会う約束をしていたが、1ヶ月間連絡がなかった。

友人宅に連絡したところ、12月に自⚫︎未遂を起こして実家にいることがわかった。

秋にTwitterオタク同士のトラブルがあり、オタクコミュニティから追い出されたことが原因で病んでいた。

投稿者は友人がオタクであることを知らなかった。

友人は感受性が豊かで真面目な性格

教育実習担当教員からイビられ、自⚫︎未遂を起こしかたことがある。

投稿者の心情:

友人の自⚫︎未遂にショックを受けている。

自分オタバレを気にして、友人の話を聞いてあげなかったことを後悔している。

レスの内容整理

レス:

女性男性に比べて、ストーカー被害ネット暴力など、"アタオカ"から被害を受けやすい。

被害を受けた女性は、経済的理由や、犯罪として立件されないケースが多いなどの理由から、助けを求めにくい状況にある。

レス意図:

投稿者の友人だけでなく、多くの女性が"アタオカ"による被害に苦しんでいることを指摘している。

女性安心して助けを求められる社会を作る必要があるというメッセージが込められている。

レスが言いたいこと

1. 女性は"アタオカ"による被害を受けやす

ストーカー被害ネット暴力、性暴力など、女性男性に比べて被害を受けやす犯罪存在する。

これらの被害は、女性精神的・身体的な健康に深刻な影響を与える。

2. 被害を受けた女性は助けを求めにくい

経済的理由、周囲の理解を得られないこと、犯罪として立件されないケースが多いなどの理由から被害を受けた女性は声を上げにくい状況にある。

3. 社会全体で女性を守る必要がある

女性に対する"アタオカ"による被害をなくすためには、社会全体で女性を支え、声を上げやす環境を作る必要がある。

レス重要

レスは、女性が"アタオカ"による被害を受けやすい現状を指摘し、社会全体で女性を守る必要があるというメッセージを伝えています

追加情報

女性に対する"アタオカ"による被害は、決して他人事ではありません。

被害を受けた女性は、一人で抱え込まずに、周囲に助けを求めることが大切です。

女性を支えるためには、男性積極的問題意識を持つことが重要です。


追記:問いを明確化したら悪化した。GPT4に戻ろっかな……

あなた女性社会問題専門家です。以下のsnsログを読み、本投稿レス(anond~からが一区切り)を読み、レスが何を言いたいか解説してください

1. 本投稿の内容を整理

2. レスが言いたいことを整理

(focus:"アタオはいらない、お金がいる、という問題は、女性がしばしば遭遇する難問

"という文章係り受け意図)

[前略]

レス:

投稿者と友人の状況を踏まえ、「アタオはいらない、お金がいる、という問題は、女性がしばしば遭遇する難問」とコメントしている

詳細は不明だが、投稿者の状況と関連する問題として、女性が直面する困難を指摘している

意図:

女性社会で生き抜くためには、お金と周囲の理解必要不可欠であると主張している

投稿者の友人は、オタクであることを理由コミュニティから追い出され、周囲から理解を得られなかったことで自⚫︎未遂に追い込まれ

レスは、同様の困難に直面している女性たちへの連帯を示し、社会的な問題として認識する必要があると訴えている

解釈:

レスは、単に「お金があれば問題解決」という単純なメッセージではなく、女性社会で生き抜くために必要な「お金」と「周囲の理解」という二つの側面を強調している

特に、周囲の理解が得られず、孤立排斥されることによる精神的な苦痛は、女性が直面する大きな問題であると指摘している

投稿者の友人の例は、その問題象徴するものであり、社会全体で取り組むべき課題であると訴えている

なろうリー

なろう本家の目次表示が100話区切りになった影響でアプリ側の目次表示に不具合出てたんだけど

今回アプデでそれを解決したのはいいんだけどなぜかキャッシュ機能小説ダウンロードしてオフラインで読める)が削除されてしまった

このアプリ使うためにメイン機Androに変えたくらいの神アプリなのに使う理由なくなって草……

でも目次のページ区切りへの対応ってそんなに難度高いもんなのか?

他のダウンロード機能付きアプリでは順次対応してるみたいだけどダウンロード機能削除には至ってない。

今回の事象も含めてなろうの仕様変更が頻繁だったからそれに合わせていくのに疲れたのか、

10DLいってるしユーザー対応への疲れもあったのか……

まあ憶測しかないけどアプリ名もただの「リーダ」になってるしなんか妙な不穏さを感じる

似たような機能ある「なろうブックリーダー」っての使ってみてるけど、とりあえずダウンロードが全自動じゃないかマジでしんどい

これから1,000タイトル以上登録するのかと思うと……という以前にまあ1,000タイトル以上登録してたことに気づいて自分に引いた件

あとうわさによると投稿者が削除して話数減少したら表示がバグるらしく不安だ……そういうのはなろうリーダは設定で予防できるようになってた。

全体的になろうリーダのほうは機能も安定性もUI(マテリアルデザインってやつ?)の統一感もよかったしまさに洗練されたアプリって感じだったけど

こっちは機能に細かい甘さがあるしUIも使えないレベルではないけど時々蛍光ミドリみたいな色が出てきたりするしなんか野暮い感じするわ。

あいい点としては読み上げ機能内蔵してるのは神だと思ったけどしばらく使ってたら微妙というか普通に読むほうが楽だった。

あと2段組表示はできるようにしてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん