「ペンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペンスとは

2024-05-23

日本ダービー 展望

もはやウマ娘から3年たち、増田はてな競馬話題が上がらなくなって久しいですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

それでもやはり、ダービー有馬記念くらいはちょっと見ておきたいという気持ちの残った方もいるかと思います

では今年のダービーについて考えていきましょう。

日本ダービーって何?

そもそも馬って、今みたいに車が流通する前は、自家用車であり、トラックであり、ベルトコンベアーであり、トロッコであり、戦車であったわけで、人の移動や物の輸送、または戦闘に欠かせないものだったわけ。

当然、仕事に適した車、さらには高級車やスーパーカーが求められるように、名馬は昔から珍重され求められた。

で、名馬の格付け品評会にあたる競争があり、そこで優秀な成績をあげた馬が種牡馬となり、名馬の親となったわけだ。

その最高の馬格付けレース日本ダービーで、これは三歳の同い年の馬だけが生涯一度だけ走れるレース

まり、その世代の最高の馬がこのレースで決まるってわけ。

わくわくだよね!

競馬界のカレンダーダービー基準になってて、ダービーが終わると翌週から次の世代、2歳馬のデビュー戦が始まる。

これからデビューする馬は、来年ダービーを目指すってわけ。

要は馬にとって一番大事な時期が、2歳の初夏から3歳の初夏、ダービーからダービーまでってことだ。

誰が出れるの?

ダービーに至るまで細かいレースがあり、そこで結果を残した子だけが出れる。

レースの着順に応じた賞金があり、その賞金をたくさん稼いだ子や、指定された有力競争で上位に入った子が出れる。

まりダービー最下位になろうとも、世代トップの18頭に名を連ねられるというのは名誉だってこと。

誰が勝つの

有力馬は何頭かいものの、今回は確勝と言えるような飛び抜けた馬がいないと言われている。

まり、多くの馬に勝つチャンスがある。

しかし、実力が明らかに上位だろう、という馬も何頭か見当たる。

ダービー東京競馬場2400mという条件で行われるけど、東京競馬場は広く、最終直線が長いコースなので、紛れが起きにくいレースでもあり、馬の実力が反映されやすい。

そう考えると、今回のレースは着順まで当てることは難しいが、3着以内に入れる範囲をある程度絞ることができる、という認識でよいと思う。

馬はある程度スパートをかけられる距離はせいぜい600m、本気で全力疾走できる距離は200mくらいなのだが、東京競馬場の最終直線は500m以上あり、勝負どころがコーナーでごちゃつく、という事態にはあまりならず、直線のスパート勝負で何とかなりやすい、というのが、東京競馬場レースが荒れにくい理由だ。


では、今回勝つチャンスを持っている有力馬を紹介していこう。

ジャスティミラノ

ここまで3戦無敗の皐月賞馬で、今回一番人気になると考えられている馬。

間違いなく強い。

皐月賞は新記録が出るような高速決着で、さらに前が止まらない馬場だったことと、キズナ産駒の消耗戦上等な性質が見事にマッチした結果だった。

皐月賞中山2000は、後ろからの末脚一閃が決まりにくく、前を高速で走ってスタミナ勝負に持ち込むのは血統的にも最も適した戦法だったと思う。

じゃあ、じっくり行けば瞬間最高速の切れ味はそうでもないの?というとそれもそんなことなく、ドスローだった共同通信杯で見せた末脚は驚愕するレベルだった。

そうなると隙はないのか?というとそうでもなく、共同通信杯皐月賞もペースが極端だったのが気にはなる。

両極端な条件でどちらもハイパフォーマンスだったのなら、どんな展開でも対応できるような気はしつつも、ミドルペースで末脚勝負が決まりやす東京の直線、本職の差し馬の後ろからの追撃を凌げるか?というと正直差されても驚かない。

今回のダービー、おそらく皐月賞ほどの高速決着にはならないだろうが、共同通信杯みたいなドスローにもならないだろう。

そのペースをうまくコントロールできるかが勝負ポイントだと思う。

ガレイラ

メス馬なのに2歳のオスメス混合のG1で優勝した女傑。

一級品の末脚が最大の武器になっている。

今回、瞬間的な末脚を出した馬は実はたくさんいるのだけど、ジャスティミラノ共同通信杯や、ダノンエアズロックアイビーステークスは驚くほど前半のペースが遅かったので、誰もがすごい末脚を使える条件での末脚だった。

ガレイラの末脚はそうではなく、ハイペースに流れた展開でもすごい末脚を必ず使えるのが彼女の魅力。

なんちゃって末脚じゃなくて、本職の末脚だ。

ただ、彼女スタートは遅く、道中でポジションを取れない。

今回のレース相手ジャスティミラノだと思うと、最後にそこまでダレるとは思えず、ある程度の位置を取って最終直線に入らなければ届かないだろう。

そこはルメール騎手が何とかしてくれるとは思うが。

皐月賞で6着に負けたことで嫌われている傾向があるが、皐月賞の時、調教後馬体重から11キロ減ってのレースで、かなり消耗があったという話が聞こえてきている。

フケ(発情)もあって、レース当日前日にかなり暴れて落ち着きがなかったとか。

正直、それが最大の敗因になっている。

今回は時期も変わり、もうフケの影響はないはずなので、そこは気にはならないと思う。

が、木村調教師のインタビューでも、以前から彼女は気高く、人を信頼しすぎず人と距離を取るような性格だそう。

なので、馬装をつけたり、パドック回ったり、多くの人と関わらなければならないレース前に、不必要な消耗をしてしまうことを心配していた。

やはり当日どれだけ力を消耗せずレースに迎えるかがポイント

ひとつ間違いなく言えるのは、皐月賞本来彼女の力ではないってこと。

レース中の接触の不利や、ゴール前の向かい風で差し馬の不利も起きていたし、言いだせば細かい不利はいっぱいある。

コスモキュランダ

弥生賞馬で、皐月賞2着。

その皐月賞2着も、勝ったジャスティミラノタイム差はなかった。

ジャスティミラノに迫るほどのスタミナを持ちつつ、レガレイラに近い末脚を持つのがこの馬。

当初の勝ち上がりに時間がかかったことと、勝ち切ってはいないこと、前回のモレイラが今回のらないことから人気を落とすようだけど、実績で言えば絶対買わなきゃいけない馬。

スターズオンアースオークス前とかぶる。どう考えても強いのに、フロック視される馬というのはいて、この馬がそれに当たる気がしている。

ジャスティミラノの真後ろのポジション取れたら、ミラノ差し切れると思っている。

が、不調のデムーロは向こう正面で動くレースもやりがちなので、末脚残しているかは正直わからない。


シックスペンス

皐月賞組を走っていないので他の馬との比較がしにくい。

しかし、ダービーを勝つためにあえて皐月賞を使わなかった馬、というのは大体が強い。

この馬はそれに当てはまる。

しかもここまで無敗。

騎手日本最高の騎手川田

調教師も国枝先生

前のレースのものレベルの高いレースではなかったから、前走を見てダービーでどんな走りができるかは何とも言えない。

でも、わからいからこそ抑えておきたい馬の筆頭と言えそう。


ダノンエアズロック

これまで小さいながら骨折などもあり過程は順調ではなかった。

しかし、ドスローだったとはいえアイビーステークスでレガレイラと同じ上がりタイムを出してレガレイラに勝っている。

最終的に間に合わせてダービーに滑り込んだし、鞍上はモレイラ

レース後の骨折が判明した弥生賞けふがいない走りをしたが、万全の状態で出てくれば実質無敗とも言える。

勝っても驚きはしない。

その他

勝ち馬はこの5頭から出ると思っているよ。

あと、3着内で言えば、アーバンシック、シンエンペラーも抑えたい。

もうひとつやすなら、シュガークンも3着ならあるかな

シンエンペラーは、血統や実績から軽視されがちだと思うけど、能力は間違いなく高く、状態皐月賞より断然いいらしい。

ただ、気を抜いて遊ぶ癖があるので、本気を出してくれるかわからないのが難しさのようだ。

矢作先生世界最高峰調教師だし、鞍上坂井瑠星騎手も成長目覚ましく、もはやトップジョッキーの実力を持つ。

シンエンペラー覚醒の2着とかは普通にあり得ると思うよ。

ダービー楽しみだね。

2024-04-06

イラスト生成できるAIのcopilotが英語で出てくるが言語能力試される

draw an apple with pen touch

ペンストロークの不思議模様の重厚リンゴ

show me an apple with pen

リンゴペンの絵、やはり重厚

outline an apple

落書き風のシンプルな線のリンゴ

2024-03-09

anond:20240309095158

あのとき戦争やっちゃってくれてれば、今のウクライナ戦ロシア武器供給することはできなくなってたはずなんだよ

もう北朝鮮の本当のお友達って世界中で実質ロシアしかいか

中国からすれば、北朝鮮韓国も陸続きの邪魔存在しかいから、なんとか排除したいと考えてる

韓国にとっては当然

ロシアを弱体化させるためにも北朝鮮攻略するのには最適な時期だったんだよ

トランプペンスはなんであそこで日和ったのか

anond:20240309021654

いや、2018年ぐらいだったかトランプ特に副大統領ペンスもやる気満々だったはずやで

それが段々うやむやのしおしおになっていった…

日本テレビでも騒いでたけど、自分的には期待したんだけどな

これで決着が付くと思ったし

拉致された同胞はもう生きていないのではないだろうか

2023-11-19

whitesnakeあるある

サーペンスアルバ

じゃなくて

 

”サーペンスアルバム”

検索結果

約 8,760 件 (0.40 秒)

2023-10-02

anond:20231002114204

クロフォード、スペンス日本でも盛り上がってたもんな

井上のPFP1位がかかってたからだけど

ちょっと予想してたよりクロフォード強すぎてビビったけど

anond:20231002113902

ネロはすでに全盛期すぎたロートル感あるし

チャーロもP4Pランキング10位以内にすら入ってないからな

どっちもすでに無敗ではないので「現役最強同士の対決」感はまったく無い

テレンスVSエロールスペンスのほうがよっぽどビッグマッチだったろ

2023-09-19

ピューリタンになる

俺は今日からピューリタンになる。

怠惰生き方を捨てる。

身の丈に合わない奢侈はやめる。

勤勉になる。

今この瞬間にピューリタニズムに目覚めたのも、最後の審判の時に俺が救われることも既に定められていたこなのだろう。

時間貨幣だということを忘れてはいけない。一日の労働で一○シリング儲けられるのに、外出したり、室内で怠けていて半日を過ごすとすれば、娯楽のためにはたとえ六ペンスしか支払っていないとしても、それを勘定に入れるだけではいけない。ほんとうは、そのほかにシリング貨幣を支払っているか、むしろ捨てているのだ。

2023-07-31

井上尚弥かわいそう

ウェルター級タイトルマッチ

3団体統一王者エロール・スペンスJr.(28戦無敗)

スーパーライト級4団体統一3階級制覇王者のテレンス・クロフォード(39戦無敗)

ウルトラビッグマッチが行われて

テレンス・クロフォードが圧倒的な力量差(4度のダウンを奪って9回TKO)で勝利

井上尚弥に先んじて史上初の2階級4団体統一王者になった。

 

井上も無敗の王者であるフルトンをKOして勝利しており、PFP(パウンドフォーパウンド)1位か!?

と言われていたが、スペンス(PFP4位)を圧倒したクロフォードより上に行くことはありえない。

クロフォード自身も指摘していたけど、フルトンはPFPランク外だし。

 

井上が軽量級で雑魚狩りしているとは言わないけど、

どうしたって世界ボクシングレベルで言えば層が薄い場所で戦っているのは否めない。

4団体統一にこだわっているので年内に同階級の2団体王者のタパレスとやって普通に勝つと思うけど

パレスはフルトンよりも評価されてない選手。勝ったところで世界的な評価は……

世界的に評価が高い奴らはライト級以降に固まってしまっているのがつらいわ。

こればっかりは井上がどうこうしたところで変わらんからなぁ。

2023-07-22

ペンス乳腺の次はモントゴメリー乳輪腺ときたか

あれ皮脂腺だろ?

皮脂腺を触られて感じるとかあるんか…?

もう何でもありやな。

2022-12-08

スマフォトゥイッターのアップリを使ってる

スマフォはアッポゥのアイフォーン

ただバリュムの調整が分からなくて困ってる

ヴァイラス感染したのかな?

なぜかキャメラ調子おかし

キャレンダー機能も動かない

悩んでても疲れるのでカフィを飲んで休んでる

でも早く直さないと、ティケッの予約ができない

海外べーンドゥのトゥアーがあるんだ

値段は200ダラー

トゥーィクスペンスィヴだね

でも、ヴァクチンパスポウッがあると半額なんだ

あ、叩いたらなぜか直って、予約できた!ヤッフゥー!!

2022-10-30

脇の下でオナニーしてる人って少ないんだね

ペンス乳腺は一部で有名だけど、そこから脇の裏まで全部感じる

かに触ってもらいたいけどあいにく相手がいない

2022-08-25

世界通貨単位めちゃくちゃ

anond:20220825125241

*両 =4 分=16朱=4000文

幕府が永楽通宝と鐚銭の通用割合を1対4にした

鐚銭:昔からある中国から入ってきた古いお金や私鋳されたもの(永楽通宝以外)

そん時に両基準価値を定めた

金一両=銀50匁=永楽銭1000文=鐚銭4000文

4進法は秤で測ってた名残か、わかりやすいからだかクォーターハーフってのがそこそこ使われてるらしい

日本はわざわざハーフを使わず二分とかで代用してたっぽい

8分割にするか4分割を二回するかは、8とかだと馬鹿には難しいかたか、4分割繰り返したらなんぼでも小さくなるよね、だったのか

(1000ってのがだいたいそんぐらいの価値だったかえいやで決めたか調査

(貫が穴の開いた銭に通す道具で1000枚とか100枚単位でわかりやすく持ち運んだり授受するもんだったらしい

1石 = 4鈞、1鈞 = 30斤、1斤 = 16両、1両 = 24

1:4は前述のとおりまあわかる。

30が謎。我々はその秘密を探るため

1ポンド=20シリング=240ペンス、1ペニー=4ファージング、1ギニー=21シリング、1ソヴリン20シリング、1クラウン=5シリング、1フローリン=2シリング、1グロート=4ペニー

タラント=60ミナ、1ミナ=50スタータ、1スタータ=50ドラクマ、1ドラクマ=6オボロス、1オボロス=8カルクス、1カルクス=7レプトン

気が狂いそう

anond:20220825125241

1ポンド=20シリング=240ペンス

という比率

フランク王国が定めた

1リブラ=20ソリドゥス=240デナリウス

という比率に由来する。

リブラは古代ローマにおける通貨単位であると同時に重量の単位でもあり、

1リブラは「重さ1リブラの銀貨」ということになる。

さらに1リブラの銀から240枚のデナリウス銀貨を作っていたので

1リブラ=240デナリウスとなった。

そして金は銀の12倍の価値を持っていたので

ソリドゥス金貨1枚とデナリウス銀貨12枚が等価であると決められた。

まり240デナリウス=20ソリドゥスである

というわけで1リブラ=20ソリドゥス=240デナリウスという式が完成する。

もちろん1リブからどれだけの銀貨を作るか、金が銀よりどれくらい価値があるかは、時代によって変わるのだが、

基準としては「1リブラ=20ソリドゥス=240デナリウス」がイギリスでは守られていったのである

なんでドルとかユーロとかってセントみたいな補助単位使わないといけない設計なんだろう

日本でもせんやらりんがあったなぁ

金貨基準にして円(元々は両)とかドルとかの単位を作ったから、額がでかくその下にも単位必要となった。セントとか㌠とか

だいたいヨーロッパとかはそんな感じで慣れてるからユーロもそうしたんだろう(推測)

$はスペインの優れた銀貨名称由来で生まれ言葉らしい

それ以外の通貨単位は大体重さに由来してる。

日本は円がたまたま1/4000くらいの価値になったから銭やら厘とか要らんくなった(1871制定)

ドル1800年チョイ前に誕生して1800年から今だと1/16ぐらい

両 =4 分=16朱=4000文

1石 = 4鈞、1鈞 = 30斤、1斤 = 16両、1両 = 24

1ポンド=20シリング=240ペンス

とか、分割方法がなんかすっきりせず当時の経緯とか調べたら面白そう

2022-08-13

サマセット=モームのThe Painted Veilを読んだ

サマセット=モーム全集で『月と六ペンス』の次の作品だったので、この作品から続けて読んだ。結果、興味深い点もあったが、全体としてはいまいちだった。

1925年に発表された、中国英国植民地になっている仮想の町を舞台とした作品で、その設定は面白く、簡潔で要領を得た人物描写も巧みで興味深く読んだが、人物書き込みが足りない。またプロットが性急すぎる(展開が早すぎる)。このせいで全体としてやや散漫な印象を受け、作者が連載小説を書くために書いているだけの印象を受けて、全80章を最後まで読むのがだるく感じた。

全編を通してKittyの揺れ動く心理描写テーマになっているといえばいえるが、読後感としては、何だこりゃという感じである。サマセット=モーム人間の多様さを書くのだが、それ以外に何もない。中国を題材に取っているため、タオ人生観として提示してこの小説は終わるのだが、どうもとってつけたような結末だという印象がぬぐえない。

この小説を読んで、もうしばらくサマセット=モームはいいやと思った。


主人公Kitty植民地官僚Charlie不倫をしている。夫で細菌学者のWalterは典型的理系の人として描かれている。非常に真面目で、抑制的で、冷徹な印象を与える。不倫が露見すると、WalterはCharlieを訴えるかわりにKittyをMei-tan-fuという街に連れて転任するよう提案する。この町はコレラ蔓延していて、Walterは医者として派遣される。Kitty自暴自棄でMei-tan-fu行きを承諾する。転任しても二人の間には冷たいもの流れる仮面夫婦だ。ある日Kittyは街の修道院を何の期待もなく訪問し、そこで働く修道女たちの姿に感銘を受ける。また修道女たちはWalterの献身的努力を褒めたたえる。Kitty自分が無価値人間であることを悟り修道院で働き始め、修道院長のMother Superioの人格にも感化されつつ、少しずつ変わっていく。そんな折、Kitty妊娠が発覚する。身体に宿っているのがWalterの子か、Charlieの子か、はっきりしない。そのことをKittyはWalterに正直に言う。Walterはその直後にコレラにかかって死ぬ検視によれば、彼は事故コレラ感染したのか、実験中に故意コレラ感染したのか、判別がつかない。KittyはWalterの死に衝撃を受ける。修道院長に諭されて帰国を決意する。もとの植民地都市に戻った時にCharlieの妻の発案でCharlieの家に寄宿して、憎んでいたはずのこの男に結局再び身体を許してしまい、激しい自己嫌悪に駆られ、英国に帰ることを決意する。帰途、マルセイユKittyは母の病死を知る。ロンドンの家に戻ると、父はバハマ植民地総督として赴任が決まったところであり、Kittyロンドンでの生活を選ばず、父に着いていくことを決める。

https://anond.hatelabo.jp/20220727233051

2022-08-06

サマセット・モーム『月と六ペンス』を読んだから感想を書く

英語の小説を挫折せずに読む方法というエントリをこの前書いた増田だよ。その後『月と六ペンス』を英語で読み続けて、とうとう今日読み終わったよ。めちゃくちゃ面白かったよ。

サマセット・モーム小説テンポがよくて、英語も簡潔で読みやすいよ。エンタメ要素が多くて普通に楽しいよ。人物描写がとにかく上手いよ。

ロンドン株式ブローカーとして40歳までわりと平凡に暮らしいたストリックランドという奴が、絵を描きたいとか言ってパリ失踪して、その後タヒチに渡って絵を描き続けて、死後になって美術世界革命をもたらした偉人扱いされる話だよ。このストリックランドという画家ポールゴーガンがモデルになっているらしいよ。

バルガスリョサゴーガンを題材にした『楽園への道』という長編小説を書いていて、そっちの方を先に読んでいたから、『月と六ペンス』を読んだらなにかしら既視感があったよ。こっちの方が時代的にはもちろん先の作品だね。バルガスリョサモーム作品についてどう思っていたんだろうね。

それはともかく、『月と六ペンス』の前半はストリックランドという男がどれほど周りの意見を気にしない自己中心的な男で、どれほど他人残酷に扱ってきたか、嫌というほど読ませられて、強烈な印象を受けるよ。それで小説の後半はストリックランドの死後に周りの人間傍証をたどる形で、色々な人の声が挟まれていく文体になっているよ。いわゆるポリフォニー小説だね。

ストリックランド最後タヒチハンセン病になって、まったく治療を受けず壮絶な最期を遂げるんだけど、この描写がかなり強烈だったよ。ストリックランドが追求し続けた世界を作者は垣間見させようとして、けっきょくよくわからないので、読んでいてもどかしい感じがするよ。

小説の始めの方で、ストリックランドの(最初の)妻は、ストリックランドが他に女を作ってパリ駆け落ちしたと思っていたんだけど、じつはそうではなく、恋愛絡みではない理由自分が捨てられたと知ると、この女はストリックランドを激しく憎むよ。

小説ラストシーンは、それから20年ぐらい経って、語り手がロンドンでこの妻に、ストリックランド最期を告げるシーンだよ。この時になったら妻の態度はガラリと変わっていて、すっかり有名人になったストリックランド自分との関係性を周りに触れまわりたそうにして、馴れ馴れしくストリックランドのことをチャーリーとか呼んで、家にきたストリックランド研究者からノリノリでインタビューを受けているよ。この妻の俗物ぶりがとにかく胸糞悪いよ。この胸糞悪さは、それだけモームによる小説構成がうまく行っている証だと思うけど、それにしても胸糞悪いよ。

最後最後ストリックランド家族聖書引用して何か言って、語り手がそれをうけて自分の思いを語って終わるんだけど、これはぜんぜん意味がわからなかったよ。

たぶんこの小説はまたいつか読むと思うよ。


はじめてiPhoneのBooksアプリだけで英語長編小説を読んだら、まずまず快適だったよ。英語のわからないところはその場で辞書を引けるから楽だったし、新しい語彙をけっこう覚えたよ。

2022-07-27

英語小説挫折せずに読む方法

英語小説を途中で投げ出してしまう原因のひとつは、書いてある情景描写がよくわからない(伝わらない)ことだと思う。

自分場合、古い小説に出てくる昔のヨーロッパ景色はその知識がないか想像もしようがないのだ、で、そういう想像のつかない文章がずっと続くと疲れてしまって途中で読むのをやめてしまう。

やめてしまうのを回避するために最近いかもしれないと思っているのは、小説描写AIで絵にしてみることだ。

例えば、サマセット・モームの『月と六ペンス』の一説

There was a high dado of white wood and a green paper on which were etchings by Whistler in neat black frames. The green curtains with their peacock design, hung in straight lines, and the green carpet, in the pattern of which pale rabbits frolicked among leafy trees, suggested the influence of William Morris.

Deepl翻訳

白木の高い庇があり、緑の紙には黒い枠に入ったホイッスラーの銅版画が飾られている。孔雀デザインした緑のカーテンは直線的に吊るされ、緑のカーペットは、葉の茂った木々の間を淡いウサギが戯れる柄で、ウィリアム・モリスの影響を感じさせます

翻訳を読んでもなんのことか想像できない。

つぎに上記英語をcraiyonという描画AIに入れる

https://www.craiyon.com/

すると、結構似たような、時代がかった室内画像が表示される。もともとなんのイメージも持てなかったので、突然現れるこの合成画像説得力はすごい。

それで英語描写がなんだかわかったような気になって読み進めることにしている。

追記

もちろん電子書籍アプリから文章コピペできるのがいいよ。自分iPhone のBooksアプリからコピペしているよ。サマセット・モーム全集を450円で買ったよ。編集ちゃんとしてて、なによりモーム小説には文章を読む楽しみがあるよ。

2022-07-10

統一協会中の人です

日本語音声・高画質】統一教会系のイベントで流れた安倍晋三元首相のビデオメッセージ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=PyK-2i-OYBI

これ↑で鬼の首を取ったかのように「統一協会安倍がべったり癒着」「政教分離とは」みたいなことを言っている人がわいているんだけどさぁ......。

まず、安倍統一協会演説したやつは宗教的性格のあるやつではなくて、学術性格のある基調演説で、一般的政治家挨拶回り的な政治活動なんだよね。実際に安倍が言っていた内容は、オリンピック成功自由民主主義理想朝鮮半島統一台湾関係の和平といったごく一般的もの

から、当時の統一協会イベント基調演説をした人たちには、この画像のように、トランプ米大統領EU執行委員長、現職二ぜル共和国大統領、元フィリピン大統領、元インド首相、現職カンボジア首相、現職セネガル大統領、元セルビア大統領、元トリニダードトバゴ大統領といった人たちがいるわけでね。他にも2022年にはペンス元副大統領バン・ギムン元国連事務総長とかもビデオメッセージを送っている。

さらに遡れば、ジョージ・ブッシュ1995年東京で開かれた統一協会系のイベントに出席して演説していたし、 2009年文鮮明の90歳の誕生日には、バラク・オバマも祝電を送っているんだわ。

https://www.asiae.co.kr/article/2012090122125171673

オバマなんて「尊敬する文総裁へ 90回目の御聖誕日を、お祝い申し上げます。過ぎし数十年間、この国、米国歴史重要時間を過ごす期間、文総裁の生涯は、この国、米国歴史に抜かすことができない重要役割を果たされました」って言ってくれてるんだぜ。

https://www.rev-moon.info/article/136758376.html

https://twitter.com/aritayoshifu/status/10098872142

まあ、安倍実質的広告塔になっていたことは当然わかるのだけれど、ことさら安倍だけをボロクソに叩くようなことではないんだよね。ましてや「日本カルト宗教統一教会属国」みたいな陰謀論を唱えれば、それこそオバマトランプバン・ギムンの事例から米国国連統一教会属国」みたいなことになるわけでさ。脇の甘い陰謀論につながるような浅薄批判をしてくれれば、最低でも「どっちもどっち」的に統一協会に利することになるからもっとやってくれ。

またはてサ統一協会で騙されている......

日本語音声・高画質】統一教会系のイベントで流れた安倍晋三元首相のビデオメッセージ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=PyK-2i-OYBI

これ↑で鬼の首を取ったかのように「統一協会安倍がべったり癒着」「政教分離とは」みたいなことを言っている人がわいているんだけどさぁ......。

まず、統一協会自体カルトだと思うし、なんなら壊滅してくれて全然かまわないんだけど、安倍統一協会演説したやつは宗教的性格のあるやつではなくて、学術性格のある基調演説で、一般的政治家挨拶回り的な政治活動なんだよね。実際に安倍が言っていた内容は、オリンピック成功自由民主主義理想朝鮮半島統一台湾関係の和平といったごく一般的もの

から、当時の統一協会イベント基調演説をした人たちには、この画像のように、トランプ米大統領EU執行委員長、現職二ぜル共和国大統領、元フィリピン大統領、元インド首相、現職カンボジア首相、現職セネガル大統領、元セルビア大統領、元トリニダードトバゴ大統領といった人たちがいるわけでね。他にも2022年にはペンス元副大統領バン・ギムン元国連事務総長とかもビデオメッセージを送っている。

さらに遡れば、ジョージ・ブッシュ1995年東京で開かれた統一州会系のイベントに出席して演説していたし、 2009年文鮮明の90歳の誕生日には、バラク・オバマも祝電を送っているんだわ。

https://www.asiae.co.kr/article/2012090122125171673

オバマなんて「尊敬する文総裁へ 90回目の御聖誕日を、お祝い申し上げます。過ぎし数十年間、この国、米国歴史重要時間を過ごす期間、文総裁の生涯は、この国、米国歴史に抜かすことができない重要役割を果たされました」って言ってるんだぜ。

https://www.rev-moon.info/article/136758376.html

https://twitter.com/aritayoshifu/status/10098872142

まあ、安倍実質的広告塔になっていたことは当然わかるのだけれど、ことさら安倍だけをボロクソに叩くようなことではないんだよね。ましてや「日本カルト宗教統一教会属国」みたいな陰謀論を唱えれば、それこそオバマトランプバン・ギムンの事例から米国国連統一教会属国」みたいなことになるわけでさ。世界指導者カルト宗教に祝電やビデオメッセージを送ったりするのを批判するのは全然ありだけど、脇の甘い陰謀論につながるような浅薄批判をすれば、結果として統一協会に利することになるから、やめてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん