「アイドル写真集」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイドル写真集とは

2024-06-05

原作改変で思い出した

結構前にゲームショー的なものに参加したことがあって、プレス向け公開日だったか比較的空いてて色々回れたときのこと。

よくわからないアイドルグラビア写真集販売しているブースがあって、そこの売り子がよく見たら高橋名人だった。

何年前だか忘れたけど(多分15年くらい前かな)今ほどメディア露出しているわけではなくて、周りは全然気づいてない様子。

記憶の中の風貌とは違って丸坊主になってるし、でも顔つきは間違いなく高橋名人

小学生当時、リアルタイムで憧れの人だったかテンション爆上がりしちゃって、「高橋名人ですよね!当時めちゃくちゃ憧れてました!」って話しかけてしまった。

誰も気づかない中で気づいたのだから、きっと喜んでくれるに違いないって、助平心みたいなのもあったかもしれない。

そしたら返ってきたリアクションは思ってたのと全然違って、今で言うものすごい塩だった。

「そうなんだ。ちなみに僕のどこが好きだったわけ?」というまさか質問返し。

ちょっと気になったものの、こちらは会えた嬉しさでまだハイテンション

冒険島(ファミコンゲーム)も好きでしたけどやっぱりコミックですよね!大げさじゃなくて本当に毎日読んでました!」と、当時のことを思い出しながら素直に答える。

すると、高橋名人リアクションは更に予想外で、「あー、君もその口ね」と言ったきり、そっぽを向いてしまった。

こちらとしては握手でもしてもらえるものかと期待していたのに、全く持って取り付く島もない状態

一気に意気消沈してしまい「あー、じゃぁ頑張ってください」と言ってその場を去ることしかできなかった。

その後も思い出す度に腹が立って、好きだった相手が一気に嫌いになってしまった。

昔は名人だなんて散々チヤホヤされて、今になって仕事がなくなってアイドル写真集の売り子なんてさせられてれば人間そんなふうになってしまものか。

その程度に考えて、それ以上考えるのをやめた

それから何年かして、そんなことも忘れていたであろう頃に「しくじり先生」に高橋名人が出演しているをたまたま見てしまった。

本当は顔も見たくなかったのだけど、今更どんなことをしくじったというのか、それに対する好奇心が勝ってしまい、結局チャンネルを変えることができなかった。

そこで語られていたことは、本来自分自身と、周囲によって作られていく高橋名人というキャラクターとのギャップによる苦悩で、それが死ぬほどに苦痛だったという話だった。

それで全部が納得がいった。

そりゃそうだ。

俺が好きだったのは完全に作られた高橋名人というキャラクターで、アイドル写真集の売り子をしていた彼ではないのだから

それなのに、目を輝かせながら「マンガキャラクターが好きでした!」なんて言われれば、嬉しいわけがない。

何の話かというと、例えばマンガドラマ化でファンになった人が、そのドラマ原作レイプで改変されまくってたとした場合原作者に向かって「ドラマファンになりました!」なんて言ったら、原作者は喜ぶどころかショックを受けても仕方ないよなという話。

それを喜べるくらい厚かまし性格ならまだしも、素直で繊細な人ほど傷ついたり、ファン申し訳ないと自分を責めたりしてもおかしくないのだと思った。

そう考えると、やっぱり原作改変は悪なのかもしれないよね。

同じ作品ファンなはずなのに、原作アニメ化実写化、その他メディア展開で、それぞれファンになった理由が一緒とは限らない。

メディア展開とはそういうものなのだという認識が共有されているべきだし、原作者がそれを嫌だというのなら、どんなに期待値が高くてもやるべきではないのだろう。

高橋名人の一件も、ある意味では本人という原作無視して、キャラクターによって上書きを強要された原作改変の一つと言えるのではないか

お陰で自分は昔の彼も、当時の彼も、今の彼も、別に好きでもなんでもない存在になった。

最近高橋名人を見ていると、すっかり当時の名人キャラクターをむしろ当時より誇張して楽しんでいるようにも見える。

本人の中で折り合いがついているならいいのだけど、当時の彼を知る身としてはどこか心の片隅に不安が残ってしまう。

人は生きていれば多かれ少なかれ周囲の期待によって自分という存在が独り歩きしてしまうことはあるだろうけど、せめて自分自身だけでも、本当の自分を見失わないように気をつけていたい。

2024-01-05

篠山紀信が亡くなったので、やっぱり勘違いというか、何も知らずにアートがどうのこうのとコメントを残している人がいる。

篠山紀信あたりの世代写真家芸術写真は別物と考えている人が多くて、篠山紀信もそう。写真芸術とは違うと主張している。

篠山紀信雑誌アイドル写真集仕事にこだわり、作品としてのプリントほとんど作ってこなかったし、美術館の展示もずっと断っていた。

ギャラリーでの展示も極端に少ない。つまりプリント販売していなかった。

最近美術館で展示もするようになったけども。

から、「アートの名のもとに」なんてコメントは見当ハズレどころか、当てつけ、逆恨み

2023-06-12

anond:20230611184223

埼玉県主催する撮影会なら確かにエロいのはだめだけどさ、誰もが利用できる公園参加者以外の目に触れないイベント現行法に触れないなら禁止すべきではない。

未成年女子水着撮影はあまり好ましくないとは俺も思う。

だが、それを禁止するのであれば、まず未成年グラビア自体違法にして、ヤンマガとかアイドル写真集とか焼き尽くしてからやるべきなんだよ。

当然、業界からの激しい抵抗を受ける。それと闘った上で違法を勝ち取って、ようやく撮影会禁止できる。

違法ではないけど好ましくない程度のお気持だと、開催直前に大ナタ振るうには根拠として弱いって話なんだよ。

2022-08-11

anond:20220810090343

俺もないと思うな。

原作鳴かず飛ばずで、そのあと誰かが二次創作を作って、二次創作の売り上げはどうでも良く、原作が大ヒット。

そんなもんあるか?

二次創作なんて、全部コバンザメ商法だよ。

(昔はたくさんあった)アイドル写真集から写真を盗用して作った無断カレンダーと変わらんレベル

無断カレンダーが売れるのは、アイドルに人気があるからであって、カレンダー作っているやつに稼ぐ能力があるわけじゃ無い。

2019-11-28

anond:20191128133720

未婚も離婚も多く、独身男性が多く暮らす町・江戸からこそ芽生えた文化というものがある。

自炊をしない独身男が多かったからこそ、世界のどこよりも早く17世紀には外食産業確立した。

寿司(すし)や天婦羅てんぷら)、蕎麦そば)などは、当時は移動式屋台で売られ、今でいうファストフードとして栄えることになる。

居酒屋という業態発明されたのもその頃である

食にうるさい江戸の男たちのために、今のグルメ口コミサイトミシュランに当たる料理茶屋番付表」なるものも配られていた。

から一歩も外に出ることなく、必要食材料理は「棒手振り(ぼてふり)」という行商から買うことができた。

今でいうデリバリーフードサービスである江戸独身者たちは、モノを所有せず、必要な時だけ借りるという消費形態を好んだが、それはまさしく今のシェアリングエコノミーのものだ。


現代東京秋葉原で隆盛を誇るアイドルビジネスメイドカフェビジネスも、原型は江戸時代にあった。

アイドル写真集とも言うべき浮世絵美人画)や、マンガに相当する黄表紙という本のジャンルもこの時代に生まれた。

江戸独身男たちは、未婚のまま生涯を終え、確かに子孫は残せなかった。

しかし、彼らはその代わり、今に続く、世界通用する文化をたくさん残したと言えるのだ。

おもしろいw

2015-01-11

アイドル好きのための電子書籍だろうがよ

あのさ、アイドル好きをここまで公言できない世の中なんだからさ、

アイドル雑誌グラビア雑誌は早く電子化を進めてくれないかな?



などなど。買いたくても買えないよ。よっぽどほしいやつ以外は我慢してる。

その点、「週刊プレイボーイはいいね。気になったやつはすぐ買ってる。

発売日にKindleストアに置いてなくて水曜まで我慢することも多いけど。

あとアイドル写真集もね。千年に一度の子とかさ、買いたいけど買えないよね。

本が大きいせいで「飽きたら自炊して…」も無理だし。これは買いたいやつもほとんど買ってない。

電子書籍電子書籍でさ、写真集系は超高画質にしとけよ。

今は大型タブレットでも主流は10インチクラスだけど、

そのうち出るであろう13インチ超のタブレットなんかで観れたらまじ最高だろ。

2010-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20100312023613

個人的には、どんなに非道徳的なエロでも規制すべきではないとおもう。

想像力の赴くままにやったらいい。

ただ、子供の生活には、絶対に入りこませてはいけない。

レンタルビデオ屋とかでも子供連れて、エロコーナーにはいる親とかいるもんな。

信じられん。

とにかくゾーニングをしっかりすること。

コンビニからはエロコーナーを撤去。

ネット通信販売も禁止。

オークション等による再販も禁止。

一般のレンタルビデオ店からもエロコーナーは撤去。

もちろん、BLやおい規制

同人誌規制

コミケ等における同人誌の販売は、エロ限定の会場で入場時にID確認の義務。

違反者には法的な罰則を設ける。

小説等の文字媒体規制

アイドル写真集DVD規制

そして、認可を受けた小売店のみが上記の商品の販売をおこなう

入店前に必ずID確認の義務。

性犯罪等により、法的に罰せられたものは永久に入店を禁止。

これくらいやったら、あとは何でも自由にやったらいいと思う。

2007-06-05

華やかなアイドルたちの姿に世界の未来を憂慮する

 本屋に行けば美しい女性写真がたくさん載ってる本が売られていますが、ちょっと考えてみればこれってかなり危険なことです。仮に、現在いる人類絶滅したとしましょう。行きすぎた科学技術による世界大戦原因です。日本高橋名人による核のスイッチ16連射が決定的な引き金となり、人類は滅亡します。そして、それから何千年・何万年たち新たな人類誕生し、文明を築きます。彼らは私たちの痕跡に気づき、調査を始めるはずです。核の灰が降り積もった地面をチャールズ・ブロンソンばりに穴を掘って遺跡を探す彼ら。口笛は陽気です。そんな彼らが発掘した遺跡が、もし新宿紀伊國屋書店アイドル写真集コーナーだったらどうでしょう。「昔の人たちはこんなにキレイな人ばっかりだったんだ!」って勘違いしてしまうかもしれませんよ。中学生のズリネタはもっぱら歴史教科書となり、事実は歪められます。これは由々しき問題です。これを防ぐために、今すぐにでもブスの写真集を発売し「ブスもいたんだ」と未来のために残すべきです。そうしないとブス史は永遠に失われたままになります。この時代にはこんなブスがいたんだと見られるようになったら面白いと思いませんか。僕は彼女らを記録に残る存在にしたいのです。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん