「どげんかせんといかん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: どげんかせんといかんとは

2023-09-30

anond:20230929234439

発端は「赤ちゃん休憩室どころか授乳室すらない鳥取道の駅個人どげんかせんといかんとおもって段ボール箱の立派なやつ寄付した(けど所詮段ボール箱だった)」のが発端なので

ここまでくるともう論旨からハズレっぱなしでは。

2023-09-08

先週コロナにかかってしまい、寝込んだりのどの痛みに苦しめられたりしていたが、ようやく落ち着いてきた。

そういえばとふと考えたら、その間に誕生日を迎えていて、また一つ、歳を取っていた。39になったらしい。

あと1年で40歳だと思うと、何というか、もう40かというか、まだ40かというか、何だかウンザリしたような気持ちになる。

コロナ療養中、熱が下がってきたころに、暇だからと何か小難しい古い本を読もうとした。

読もうとしたが、ちっとも読めなかった。まるっきり頭に入ってこない。

内容が難解なこともあるが、それよりも、この本を読んだところで何になるのか。

中世プロテスタントにあった倫理観資本主義との関係が俺の人生にどうかかわってくるのか。

そんな風に思われて、頑張って読み進めるのが馬鹿馬鹿しくなって、結局読むのをやめてしまった。

これでも若いころは読書家だった。

いや、年間100冊程度の読書量だったので、我、読書家ぞとイキれる程立派なものではなかったが。

それでもとにかく、読書であるという根拠のない自負はあったし、本を読むのは好きだった。本を手にするとワクワクした。ドゥルーズデリダなんかも頑張って読んだ。もう一切、内容を思い出せもしないが。

今はもう、気が付けば本も読めなくなった。読んで何になる、何の意味がある、そんな倦怠感ばかり募る。

仕事も張り合いはない。

責任感を持って、日々取り組んでいるつもりではあるが、10年以上も勤めれば、大抵はどうにかなる仕事ばかりになる。

出世できる性格だとも思わないし、向いているとも思わない。実際管理職向けのキャリアパスには乗っていないし、キャリア天井も大体見えている。

スキル習得も、会社からまれていなさそうだ。

子供は、やはり欲しい。まだ諦めたわけではない。

諦めてはいないが、俺の不妊は、先天性の疾患に由来しており、医者からも厳しいと言われると、徒労、という言葉が浮かんで消えない。

妻は、俺との子供は欲しいけれど、いなければいないで、決して不幸ではないというスタンスだ。

こんな俺を選んでくれた妻には、感謝してもしきれないし、妻のことは深く愛している。

だけど、本当のことを言うと、残りの人生はあと…年…と考えると、長いな…。と、ほんの少しだけ、感じてしまう。

日見テレビ番組で、91歳の老爺がインタビューを受けていた。

その爺さんは、朝の4時に起きて、2時間かけて地元海岸まで散歩するのだという。

それを、日に3度も繰り返すのだそうだ。

早くお迎えが来てほしいが、誰も迎えに来ない、と言っていた。

俺はそれを見て、虚しくなって、気が滅入ってしまった。

一日一日を、ただ歩いて時間を潰す、そんな毎日が終わるのをただ待っている。

俺もやがてそうなるのだろうか。そんな風に日々を送るのだろうか。

父のことを、最近考える。

70を過ぎた今でも元気に働いている。

さな頃はあれこれと家族で出かけていたが、高校に入って以降は、父と親しくした記憶ほとんどない。

30代になるまでは、父のことはあまり好きではなかったように思う。尊敬できない人だと思っていたし、大した人間でもないと思っていた。

しかし、俺と姉の二人を、中身はとにかく大人になるまで育てあげたこと、俺などは大学にまで行かせてくれたこと、それを思えば、大変にすごい男なんだと少し前から思うようになった。

少なくとも、子供を育てたことのない俺よりは、ずっと立派だ。

父は日曜の夕方になると、自室でCDを聴いているのが常だった。イーグルスなんかの、古い洋楽ばかり聴いていた。昔は、またか臭い音楽を流して、くらいに思っていた。最近では、なんというか、父はあれは、楽しいんだろうかと思ってしまう。

飽き飽きしたり、しないんだろうかと。

このところ自分が感じている憂鬱について色々と調べてみたところ、ミドルエイクライシス、あるいはミッドライフ・クライシスと呼ばれるものに、どうもよく当てはまっているようだ。中年になって、自分人生や将来に、不安を覚えたり、なにか間違った生き方をしているのではと疑問を感じたりする現象らしい。

第二の思春期とも呼ぶそうだ。

思春期、なんて言われると、なにを、俺はそんな青臭い、幼稚な人間じゃないぞ、といらだちを覚えるけれど、そういうところが幼稚なんだよ、と言われてしまえば、それはまあ、確かにそうかとなる。

30代でそうなるのは、少し早い気もするが、子供がいないとそういうものなのかもしれない。

どげんかせんといかんとは思う。

思うけれども、どうにかなるような気もしない。

そもそも生活に張り合いを求めているかと言われると、そういうわけでもないような気もする。

やりたいこと、というものを考えたとき、何も、本当に何も浮かばない。

ぐっすり寝たいという望みは、先日のコロナ罹患不本意ながら叶ってしまった。

やりたくないことないくらでも浮かぶ

何をするのも億劫だ。

億劫なのに、しばらくは終わりがくるような感じもない。

若い時には気にならなかった人生の長さに、打ちのめされているように感じる。

テレビで見た91歳の老人は、あるいは父は、どうなのだろうか。

2022-04-02

新電力中の人です。CMが明けました

https://anond.hatelabo.jp/20220401000918

つづきだよ。

id:tsunblr ENEOS東京ガス?

正解だね。早めに当ててる人がいてびっくりしたね。電力事業単体だとどうかは知らないけど、燃料売ってる側のこの二社は業績が上向いてるね。ちょっと意地悪だったかもしれないね

id:wakwak_koba 東電発電所を新設したがらない理由がよく分かった。電気が余ると損をして、むしろ足りない方がスポット価格が高騰して儲かるんだね。つまり電力自由化とは東電救済だったわけだ(ほんと役人は頭がいいなぁ

id:takanq 電力会社JEPX意図的に売電を絞っているのでは? という指摘があるのよね。"「新電力」の自業自得なのか?卸価格“超”高騰で露見した「いまだに未成熟日本電力市場課題"https://www.businessinsider.jp/post-229526

id:mangakoji 電力会社は、発電量を絞ると儲かる、危ないシステムなんだな。こりゃ日本電気自動車インフラが進むわけないわ。

旧一電も大変だよ。東電は410億円の赤字だよ。

旧一電も業界もわざと発電を絞ってるわけじゃないんだよね。発電量=発電所収入だけど、再エネ発電所が増えれば火力発電所の稼働量は減るよね。コスト回収がどんどん大変になるから火力発電所廃止インセンティブ高まるね。でも最低限の余力は残しておかないと大規模停電起きちゃうかもしれないから高コスト発電所はある程度残しておかないといけないね。ただでさえ3.11以降は原発も止まっちゃったか供給力の余剰は最近減ってるよね。

太陽光発電なんかも最近増えてるけど、天候に発電量が左右されるのでどうしても発電量が不安定なっちゃうね。緊急時発電所動かせって言われてもどたばたしちゃうよね。LNGは高いから発電コスト上がるね。最近石炭火力はCO2排出量高いから嫌われてるね。

あと、一番大事なのは電気は「余っても駄目」なんだよね。発電量は周波数に影響を与えるので、足りなければ周波数の50/60Hzを下回るし、余ると上回る。周波数の変動を放置したら色々大変なことになるから日本全国で家電故障するね)、電力系統需要供給を大幅に上回ると安全のために電力供給自体遮断するよね。これがブラックアウト、大規模停電という現象で、直近だと北海道全体で停電したやつだね。

なので、電気が余ると損をするから絞ってるんじゃなくて、そもそも余って良いような仕組みじゃないんだね。発電側は発電側で大変なんだよね。

id:Guro これさあ。自由化が進めば進むほど需要予測と調整が難しくなるよなあ。やっぱ自由化は愚だろう。

安定供給の点ではその通りだけど、脱炭素原発文脈だと「旧一電に現状改善インセンティブは少ないので自由化必要」という回答はありえると思うね。ここは人によって主張が違うところだね。私は関係者なのでどうしてもポジショントークになるから私自身の意見は控えるけど、一理あると思ったよ。

id:gimonfu_usr 自由化にともなうコスト引下圧が原発施設安全維持の余力を削ったのですよ。自然を舐めてた「甘え」はあったろうが方向が違う

因果関係としてはたしかにそうかもね(特別高圧や高圧は3.11前に小売自由化が進んでいたよ)。ただ、それは「お金に困ったか強盗殺人やっていいのか」って話に近くて、コスト理由原発安全維持を疎かにするのは一線越えちゃってるんじゃないかな。

id:azzr 高騰時に停電させる契約にするとか、消費者への売価に転嫁するとかしかないと思うけど、無理なの?

断言はできないけど「高騰時に停電」は多分無理じゃないかな。供給は送配電事業者がおこなうので、新電力特定供給地点の供給を止めるよう指示できる仕組みにはなってないね追記:「今の契約」では。技術的に不可能ではないかもしれないけど、旧一電側の協力が必須)。色んな人に突っ込まれはてな電力と増田電力の話はその辺のことを言いたかったんだけど、わかりづらかったね、ごめんね。あと、そこはインフラとしてやっちゃ駄目でしょう、という議論はあるよね。

消費者への売価に転嫁する」これはいい視点だね。これをやったのが市場連動型プランで、21年の高騰時に月の支払いが数倍とか十数倍になってめちゃくちゃ揉めたやつだね。あれで新電力炎上したのでその方向はリスクが高いということになり、選択肢は実質なくなったと言っても過言ではないね。あと、そもそも高騰時に価格上がるなら規模の経済で旧一電にはほぼ確実に負けるね。

id:cinefuk リスクヘッジさえ担えないならば、単なる転売屋しかない

からこのブコメクリティカル批判だと思うね。自由市場で旧一電から客奪って戦ってんのは新電力なんだから価格設定で新電力文句を言うのは筋違いではあるね。

id:lifefucker さや取りビジネスだと思うけどなんの付加価値あんの?

シンプルなのは価格だね。新電力は送配電でフリーライドできるので(託送料金は払うけど)、一般的に旧一電より安いね

それ以外だと、他のサービスと同じ会社にして支払い一本化とか(東ガスとかのガス会社系、auでんきやソフトバンクでんき)、別業種の付帯サービスとか(楽天ポイントたまる楽天でんき)はあるね。Looopでんきは自社のソーラーパネル蓄電池ペアで使うと割引が適用されたりもするね。

id:pwatermark そこで「発電もやる」ことでリスクを抑えるみたいな考え方もあるわけだ 民間発電の市場が活発化することで、クリーンエネルギーや脱炭素場合によっては原子力とか、発電の選択肢が増える まあ絵に描いた餅だけどね

いい話題を振ってくれて嬉しいね。電力系統からの電力供給を前提にするからこういう話になるのであって、経産省は「再エネを中心とした小~中規模の地域発電所もっとたくさん作って、エネルギー地産地消しよう」っていう分散エネルギー構想を最近打ち出してるよ。「マイクログリッド」でググってみると面白いかもね。

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/energy_resource/pdf/015_s01_00.pdf

id:sin20xx 日本根本が間違ってたんだよ。そもそも太陽光などの発電した電力を高く買う意味はなくて、その電力をむしろ安めに買って、さらに余剰分も全部買ってしまって、それにより揚水式発電等を動かすバランス必要だった

FITの話だね。再エネを10年間固定で買い取るよって制度なんだけど、最初買取価格は48円/kWhだったんだよね。後々太陽光発電価格下げていったけど、山林切り拓いてのメガソーラー乱立を招いたんだよね。制度設計の失敗だね。

id:tohshindainokawaisa 新電力中の人ならインバランスを悪用してた過去を語って欲しいんだが。こんなの完全にポジショントーク最近でも一送の持ち出しで最終保障供給させたり賦課金を払わず破産申請とか、これで被害者面は虫酸が走る

ンバランス制度は厳密に言うと「調達が足りなかったら請求するし、調達しすぎたらその分お金返すよ」って仕組みだね。一般的にインバランス料金は市場価格より高いね。でも、このインバランス料金は事前に予測できちゃうと「インバランス料金が高い(安い)ときにわざと調達を多め(少なめ)にする」ことが理屈上ではできちゃうんだね。この人が言ってるのは多分このことだね。それはよくないよねってことで、事前予測がしにくいように制度が見なおされたんだよ。

最終保障供給は多分このニュースのことを言ってるんだね。これはよくないね

https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00001/00074/

id:dreamzico 長いよ。オタクはなぜいつも話が長いんだ。その漫画くさいオタク口調・文体をやめて、内容的にももっと短く簡潔な文章となるよう推敲してくれ。1/10くらいの文字数説明できるだろ。

素に戻るが、身バレ避けるため普段やらない書き方してるので読みにくいのはわざと。そこは正直すまん。

id:watasinoid ×「東電をなんとかせげんといかん」 ○「東電どげんかせんといかん

id:gnta東電をなんとかせげんといかん」ではなく「東電をどげんとせんといかん」と言いたかったんだろう

id:good2nd 誤「なんとかせげんといかん!」→正「どげんかせんといかん」/「せげん」てなんとも不思議な響き。品詞分解できないからかな

id:hazardprofile とにかく "なんとかせげんといかん!" が気になってしょうがない

id:MacRocco “なんとかせげんといかん”は多分「どけんがせんといかん」をうろ覚えで使った結果出てきたそれっぽい言葉だと予想

id:kaputte はてな親分怖すぎて泣く / だれも「なんとかせげんといかん」気になってないのもこわい

id:pechiyon東電をなんとかせげんといかん!”どげんかせんといかんorなんとかせんといかん では

これはわざとじゃないね。なんでこんな誤字をしたんだろうね。恥ずかしいね

2021-06-05

スキンケアメタクソズボラだったけど、3か月で何とか人並みの治安を取り戻したので思い出しがてら。

因みに、巷で話題セルフケア知らない増田同様、現職についてからというもの今年の春まではずっと洗ったら洗いっぱなしにしていた。

去年まではなんともなかったけど、今年の花粉の襲来で目元を中心に治安が悪い顔面になったのでググったり10の子に聞きまくっていた自分は30代ズボラ

まず手始めに朝晩の洗顔と最低限の保湿、目元周りに塗れる軟膏を探してつけることにした。

というのも花粉症で目元が痒い→擦る→赤パンダ状態の目元の出来上がりになってしまって、接客をしていた当時の自分的に見せられない顔面になったから。

基礎化粧品に関しては、Curelのトライアルキットを買った。洗顔に関しては泡立てるのもしんどいな、となっていた(当時深夜勤務もしていた)ので、ビフェスタ炭酸洗顔を買った。

肝心の目元に関してはIHADAがいいって聞いたので目元に塗れる軟膏を買った。(自分は目に染みたので、結局皮膚科に行った)

そして毎朝毎晩洗顔スキンケアを心がけていても顔面は相変わらず砂漠で諦めかけた頃、ゆゆうたの動画経由でよく見るようになった戦慄かなののチャンネル(個人じゃなくてユニットの方)にたどり着いた。

そこで目にしたのがスペシャルナイトケアの紹介動画だったんだが、スペシャルな部分を取り除けばデイリーケアに使える!と思ったので、基礎と思われる部分だけ抜き出して、何ならマイリスト登録して見直すようにした。

社会人になりたての頃はとある自然派化粧品を使っていて、そこでスキンケアの基本を叩き込まれていたのだが。その動画で戦慄が言っていたことが正に、その化粧品会社販売員が会う度会う度言ってたことだったんだよね。

・お湯の温度は水~ぬるま湯

・手で洗うのではなく、泡で顔を撫でて汚れを浮かす

・顔はとにかく擦るな、顔を拭く時はタオルで押さえる、化粧水下地を付ける時は軽く叩き込む

これを思い出して、真似できる所は真似していった。

自分が参考にしたのは洗顔~パック、乳液までの流れ。

入浴時に洗顔を済ませるので、風呂から出て着替えたらすぐCurelの2番ライン化粧水をつける。2回に分けてたっぷり目に、手に取ったあとは少し温めてから顔にハンドプレス+指でペちペちするレベルのパッティングで叩き込む。

その後にパックを使う。

普段使い晩秋~初夏まで→ルルルンのピンク暑い時期はお米のパック。使い切ったその時の肌の治安で使い分けることにしている。

肌がヤバい(砂漠寸前の荒れ気味)の時は、コンビニで一個単位で売ってるメディヒールティーリーを買ってきて使う。どちらを使うにしても時間確認して、時間になったら剥がして、肌に残った部分を叩き込む。

その上から乳液なりクリームなり使って蓋をして終了。

ベタベタが気になるなら、今なら叩いて眠れるケア用のフェイスパウダーあるから使うと良いよ。

そんなこんなで、病院に行きながら顔面ケアを続けていたら2ヶ月ほどで肌の治安がだいぶ良くなりました。

肌荒れがやばい時は素直に皮膚科に行こう。専門家はさすがだし、保湿をどうすればいいかも教えてくれる。

自分場合はとにかく目元をどげんかせんといかんという事で病院に頼ったけど、特に目の周りの荒れで病院に行くと保湿用に使うものも処方してくれるので是非に。

今、ヴァセリンが保湿で使えると評判だけど、ちょっと背伸びしてプロペトを買うのおすすめ

プロペトが高いと思うなら「赤ちゃんでも使えるワセリン」を探して買うこと。あれ一本で全身使える。

目の周りは粘膜に近いから下手な不純物入りは使えないので。

それに、ホワイトワセリンがあれば花粉の時期に目の周りにぐるりん、と叩き込むことで目の中への侵入を和らげてくれるので。

そして、前職の頃は手荒れもひどかったので手荒れに悩む人に言いたいこと。

ヒビケアよりは池田模範堂から出ているヒリギレ軟膏がマジでおすすめあかぎれになる前のヒリヒリ痛いやつならあいつを塗った後に綿手袋して眠れば割と早く治るし何より痛くない。ある程度治ってからユースキンだったりに切り替えていくのおすすめ。それでも治らなかったら早めに皮膚科に行くこと。

ある程度の痛みが消えたらメンソレータムハンドベールカバー力の強いハンドクリームマジで神なのでそれ使うのもありかもね。

2021-03-04

ふつうのにっき

はーー水炊きうまかったまんぷく

骨付きの鶏のぶつ切りは出汁がたくさんでていいわねえ

ビールも飲んじゃった

まあ明日耐えれば休みから……よいでしょう……

明日豚キムチつくって食べよう

オモコロ豚キムチ記事読んだらめちゃ食べたくなってしまったニンニクごりごり入れたるわわははは

でも明日スケジュール的にたぶん仕事にならんじゃろうなあ

今日あんまりならなかったけど

あのダラダラ会議好きをどうにかしなきゃならんよ

どげんかせんといかん…古い…

アフタヌーンティーの日程が無事決まったやったーたのし

調整難航して一人が「もういいよ二人でいってきてー」と言い始めたときは若干めんどくさくなって投げそうになったけど

日程会わせるために頑張ってんのにそういうこと言われると萎えるわい

行きたいけど我慢してんのかもともと行きたくなかったのかわかんないもの

でもまあ結局丸く収まったからよし!

のしみー!

ついでに別の友達日比谷Barアフタヌーンティー(という名の飲み放題)に誘ったけど彼女はまだやっぱりまだ外出は自粛だそうだ

まあねーそうよねー仕方ないわー

友達首都圏近県住まい一年間ほぼ県境を越えず電車にも近づかない生活をしてて

片や私は都内満員電車毎日通勤してるしそこそこ出掛けたりもするので

なんだかコロナに対する態度によって世界が分断されてるような気がする



なんだっけな

これを書き始めたとき

愛情を受け取っていても受けとる側に用意がないとざーざー溢してしまう気がする」

的なことを書こうかと思っていたけど

きっかけでそんなこと思ったか忘れてしまった

なんだっけなあ

昨日読んだ凪のお暇8巻か?

さっきまで見てたねほりんぱほりん風俗派遣ドライバーか??

後者かも

昔さあ塾講のバイトしてて

お子さんにお手紙もらうことたまにあったんだよね

子供の字でわたしの授業が楽しかったとかほめてくれて嬉しかったとか書いてくれてて

しかったはずなのに

その嬉しかった気持ちを取りこぼしたんじゃないかという気がしている

私は返事を書いてないんだよな

学生時代はずっと低調に気持ちに余裕がなかった

手紙を返すことさえできなかったのを今さら悔やむなあ

ほんとなんでこんなこと思い出したんだっけ

ビールうめえなーお風呂はいって寝ないとな

2021-02-15

そろそろ女湯のサウナ規制を定めたい

サ道を見て愕然とした。

そして私はサウナが好きになった。

正しく入るサウナはただただ気持ちが良いものだ。

だがしかし女湯でのサウナ利用は無法地帯である

何故だか痩せると盲信しているババアが多くて時間無視で入り続ける。

もちろんおしゃべり付きだ。

そして話題コロナが怖いということ。

大声で喋り倒し、徐に立ち上がりドスンドスンを出ていき、

限界超えたスルメのような身体に水風呂を与える。

ここでポイントなのは決して身体を流さないということだ。

おそらく高温で殺菌されたとの認識なのだろう。

汗を流してから、という丁寧な案内は識字率ゼロババアには無用の長物なのだ

そしてスルメからブヨブヨ大王イカに戻ったババアはビチャビチャのままサウナ室へご帰還する。

ダメージ75

肢体が水で濡れているほうがより長くサウナ室に滞在できるババアの知恵だ。

ここでうっかりババアの席に座ろうとする新参者は他のババア激怒される。

ダメージ220

他にも広いサウナ室によく生息してるヨガをやらずにはいられない独身ババアもいる。

うっかり隣に座るとご開帳という秘奥義で攻撃してくるのだ。

ダメージ300

サウナでここまで精神的苦痛を与えてくる女湯サウナ

どげんかせんといかんと痛感する。

ただババアどもはサウナと水風呂を休憩なく往復するだけなので休憩でかち合う事は無い。

そのぶん休憩の充実度は限りなくゼロに近いが。

2020-08-06

anond:20200806152908

法改正せんでも現行法対処できそうなのがわかっちゃったからね。

普通会社でもよくあるけど「これはマジでどげんかせんといかん。がっつり金入れて根本から作り直すべき。でもそれには時間がかかるからとりあえず今できることで対処していくしかない」でとりあえず対処してたら「対処できてるからいいよね」で放置されるやつ。

あと二三人、それも弁護士雇えないような普通の人たちが自殺するまでは放置だな。

2019-12-12

民主党をどげんかせんと

自民独裁をなんとかするには、(元)民主党どげんかせんといかん

モリカケだの花見だので国会漫才をやってる芸人どもをクビにして、骨太政治議論を交わし、きちんと支持率を獲得せねばならん

そのためには迂遠かも知らんけど、党員登録して、芸人もの首をすげ替えるよう、圧をかけるべき

と思ったんだが、立憲民主党党員募集してないのね

だめだこりゃ

2019-08-14

anond:20190814151452

普通に受け取っちゃったけど要らないじゃん。

そのうち身分証明として使える範囲が増える

使わないじゃん。

お前も使うけどそれ以上に役所側が使う

余分な手間が増えただけじゃん。

お前にとってはそうかも知れないしそこはしばらくそのままかもしれない

役所事務処理がより一層遅くなっただけじゃん。

それは過渡期であって最終的には名寄せがしやすくなり早くなると思う

ただ番号法マイナンバー過保護にしてるのはどげんかせんといかん

役所での作業が遅くなって、一層待たされるようになっただけじゃん。

お前にとってはね

メリット一切ないじゃん。

お前にとってはね

意味なくない?

お前にとってはね



お前の言ってるのは「道路交通法なんか出来たけど今まで勝手に歩けてたのに信号の所で止まらなきゃいけなくなって手間が増えただけで意味なくない?」に近い

お前だけで完結するスケールの話なら確かにメリットはない意味はない

2018-03-03

三回もオナニーした

もう30代も後半に差し掛かろうというのに、今日一日だけで三回もオナニーしてしまった。

今日は妻と子供がでかけているので三回もオナニーしてしまった。

妻には拒否られ気味だ。性欲をどげんかせんといかん

2016-12-14

流行してない流行語大賞死ね!!!

プッツンしたぞ流行語大賞

流行している言葉ありのままで選ぶんじゃねーのかよ。

見事に毎年半分以上なんだかわからない。

どうすんだよ年々流行語大賞に対するぼやきが増えてるぞ。

選考の透明性があればまだ批判も少なくなるだろうに流行語大賞はどうして変わらないんだ?変わらなきゃ。

何が保育園落ちた日本死ねだよクソ。

そんな品格無い言葉流行るほど会話にでねーよ。

選考者の言い訳なんかそんなの関係ねぇから近いうちに選考者と選考過程変えろよ。

富裕層ユーキャンはこのアホみたいな企画に何円無駄に使ってんだよ。

どうすんだよ風評被害外国から日本流行を誤解されるだろ。

流行語大賞どげんかせんといかん

選考者変えないなら抵抗勢力があろうが廃止しろよ。

流行してないし選考者の政治思想入れまくりだけど流行だよねーってそんなのダメよ~ダメダメ

教育に関わる企業教育に悪い言葉選ぶ会のスポンサーしてどうすんだっちゅーの

まじ流行語大賞シンジラレナ〜イ


http://anond.hatelabo.jp/20161213000606

2015-12-18

痴漢被害にあうのは女だけじゃない、日本人男性の性欲は異常

女装発展場でいわゆる男の娘のケツをタダマンさせてもらって、

中出しキメたのでポジらせたかも?と申し訳なく感じたので飯奢った。

そしたらでてくるでてくる痴漢被害の話。

今日電車痴漢されてとか、女装友達もされたとか…

男ですらこんなに被害受けてるなら、更にか弱い女子供はどんだけな目にあってるんだと、

悲しみと怒りと呆れでなんともいえない気持ちになった。

よう電車内の見知らぬ奴の体を勝手に触って泣かすような真似ができるなと、

日本痴漢という犯罪毎日のように起きている現状に同じ日本人男性として恥ずかしく思う。

ちゃんと面と向かって相手の許可、了承とれよと。

許可、了承とれなければ金を払って風俗いけよと。

無慈悲で身勝手痴漢強姦は男の強い性欲がもたらすゆえ、

俺達男がどげんかせんといかんのではないでしょうか。

2015-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20150807164421

さすがに学生設定で書くなら「どげんかせんといかん」はやめといた方が良かった

痩せてわかったこと

物心ついたときからデブキャラとして「増田ちゃんて性格よさそうだよね」みたいに言われながら楽しく学生生活を送ってきた女です。

大学生になって初めて合コンに出てそこで初彼みたいなのもできたけど、友達づてに「あんなデブいつでも捨てられるから楽」みたいなこと言われていたのを知ってどげんかせんといかんと思いました。

それで苦行僧のようなダイエットをした結果、-20kgを達成しさらメイクファッション必死勉強してキャラ変に成功しました。

そんな元デブスな私が痩せてみてわかったことがあります

まず、お店の女性店員さんの態度が冷たくなりました。

それまではわりとにこやかにお釣りを渡したり、ちょっとした会話をしていた同年代くらいの女性店員さんが、触りたくないふうにさっとお金を渡したり目を合わせないようにしたりするようになりました。

友人もそれまではわりとよく合コンとかに誘ってくれていたのに急に声がかかりにくくなって、私の知らないところでいつのまにか女子会とかおいしい合コンとかするようになりました。

代わりといってはなんですが、男性からよく声をかけられるようになりました。

ちょっとした瞬間にドアを開けてもらえたり、「大丈夫?重くない?」みたいな気遣いをしてもらえるようになりました。

人の心ってこんなにも見た目で変わるもんだとわかりました。

もう一度デブキャラになる気は全くないですけど、なんかあんまり幸せになった感じがしないんですよね。

PS.20kgも痩せたらキモガリになるみたいに書かれてるので一応スペックを説明すると、158cm70kg→50kgになりました。

ただ痩せてもリバウンドしては意味が無いと思い、研究研究を重ねて運動しながら痩せた結果、以前より格段に健康になりました。肌質も髪質も満足しています

現在社会人です。

あえて他の女性から反感をかいそうなメイクファッションキャバ系・ケバい系)を目指すほど私はバカではありません。

2015-07-18

目標管理ってさ

営業職とか数値目標ほとんどな職種だといいのかもだけど、それ以外全然駄目な制度だよね?

上手く行ってる例を聞いたことがないんだけど。

目標管理シートドリブン開発はくそ - razokulover publog

http://razokulover.hateblo.jp/entry/2013/12/20/084359

ITエンジニア評価制度どげんかせんといかん - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ

http://kheiakiyama.hateblo.jp/entry/2013/12/22/145210

目標管理制度(笑) - カレーなる辛口Java転職日記

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20131222/p1

2013 年くらいにこの辺でも騒がれてたけど、そんで今実際どうなってるの?

なんかもっといい評価制度(笑)ができてそれが実は水面下で広まってたりするわけ?

惰性でこんなん使い続けてる会社ばっかってことは、人事ってやっぱり『企業即戦力じゃないから人事をやっている』ってことなのかな?

少なくとも自分たちの業務の中でも重要な部分に能力発揮出来る人が少ないって事はまぁそう言われちゃっても仕方ないよね?

やっぱり人事なんてほとんどの会社はいらないんじゃないの?

そんな気がするなー。

増田に人事の人いたらなんか意見聞かせて欲しいわ。

2015-07-16

日本政教分離すべき

法治主義教がこの国に蔓延しておる

ただ蔓延しておるだけならよいが、政治にまで及んでおるぞえ

くわばわくわばら

げに恐ろしいことじゃ

どげんかせんといかん

せんとくん

ごほん

いやつまりあのー法治主義がですねぇこう発泡スチロールシヴァ神的な神話効果を持ってプラグマティック機能保証されてるうちはお買い得ですがそれでも宗教宗教であってねいつ倒れるか……

ふむ

たわばらたわばら

政教分離!!!!その甘美な響きがイイデスネ!気に入ったぜこの

この……

田舎のね、ばあちゃんが、いつも言うんだ、オレオレ詐欺詐欺にあらず、違うと知りつつオレオレという鳴き声に耳を傾け首を出したところをパァーーーz_____ン!

パンパン

ファンタスティック

ココ!

2014-09-27

キラキラネームは悪じゃない

苺愛と書いて”べりーあ”!? 2014年上半期キラキラネームランキング発表 | ニコニコニュース

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1248452?ver=video_q

火星 じゅぴたー

さすがにこれはどうかと思うけどw

何度も言ってることだけど、キラキラネーム嫌悪する風潮がセカンドレイプを生み出してることにいち早く気づくべき。言葉狩りバカの三大特徴の1つだが、名前狩りも言葉狩りの1つだかんな。

セカンドライフが良い例だ。セカンドライフはなぜ一時期しか話題にならなかったのか?一方セカンドライフに類似したマイクラは何故こんなにも人気があり愛されてるのか?

そしてセカンドライフ社がマイクラパクリゲーを作っても売れなかったのはなぜか?すべての答えは「セカンドレイプから」で説明できる。

話を戻そう。DQNネームには悪魔ちゃんのような子に対する愛の感じられないものは確かにあるさ。記事にある黄熊(ぷう)も愛がないと解釈する余地がある。たとえ愛があっても名前とは一人歩きするもの。誤解の余地あるネーミングは悪だとプログラミング先生は言っていた。

でもさなんで苺愛(べりーあ)や七音(どれみ)まで非難する人がいるの?またキラキラネームバカDQNと結びつけたがる奴が多いのもなんなん?w

世の中を動かすのはいだって頭がよくて金があって世界俯瞰的に見れる一部の特権階級人間、というのは過去の話さ。今は多数派の衆愚の力が強すぎる。だからどげんかせんといかんのですよ。

21世紀美術の世紀なんて言ってたアーティストがいたけど、アート作品の類いのものでは世の中では動かない。運が良くても一時的に消費されるだけ。

話を戻そう。いわれの無いキラキラネームに対するイメージダウンによってネーミングの自由が失われている。アタマのカタイ世の中だなと思いますよ。

なるほどキラキラネーム批判自由だが、「他者自由侵害する自由」もあるが、それが数の暴力と結びついた場合は話が違ってくるのです。

われわれは寛容の心をもってキラキラネームを受け入れねばならないステージに来ているんですよ。今の人類が直面している時代とはそういう時代なんです。

あ、言い忘れたけどこれも何度も言ってることだけど、自分が親ならキラキラネームなんてつけませんよ。絶対に。

2014-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20140519210617

毎年100万人くらい…つまり100人に1人が自殺を考えているとしてもおかしくない って思うと、この国をどげんかせんといかんって感じる。

建設的だなあ。

おれなんか「よかった自分はふつーだったんだ」としか感じない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん