はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-07

anond:20240607215729

そんな事故でも起きたら起きたで保護者のせいにするのが我々の生きている世間だよ

anond:20240607214915

誰に対してもマウント取れずに殴られっぱなしの人間サンドバッグ弱者男性の方ですか?

気持ちいいですよね、抵抗できない弱者男性殴るのって

anond:20240607215925

あんたはホンマになにやる気出しとんねん。あほちゃうか。大人とかイキってなやみがあるのはじぶんちゃうか。それより標準語ちゃんとはなせるようになったらどないや。大人やったらそれくらいのことできんと恥ずかしいで。おかあさんに恥かかすなや。

既婚者の体裁だけ手に入れたいよー

他人と一緒に過ごすことに向いてないので、パートナーがいる体裁だけほしいよー

デートも最小限で、手も繋がずキスもせずセックスもせずできれば同居もせず、結婚してるという社会的安心感、親の安心他者からの既婚者への優しい眼差し(と社会制度)だけほしい人同士で手を取りたいよー!

体裁だけ整えたいもの同士のマッチングアプリ、と思ったけど自分含めマジでやばいしかまらなさそう!やめっぴ!

ゲームやってる人をネットで探してもみんな20歳前後とかそういう感じなのな。

30代後半で仕事も家庭も終わってるゲーム好きの人間の居場所がなくて泣いちゃった。

anond:20240607215445

おっと、なんやずいぶんキツイこと言うてくれるやないの。ワイも関西弁で返したらええんやろ?ほな、やるで。ワイは別に標準語でも関西弁でもしゃべれるけど、あんたがいきなり関西弁でこんなこと言うてくるんは、ほんまによほどのことがあったんやろなぁ。大丈夫か?まぁ、気にせんといきていくのがいちばんやで。おかんのことまで言うてくるんはさすがにどうかと思わんでもないけど、まぁ、ワイも大人やしな、それくらいは流しとくわ。ホンマになんか悩んどるんちゃうん?知らんけど。

ぼくは女の味方をするつもりはないけれど

女はセックスとき快感を得ることが少ないと聞いて、それはかわいそうだなと思いました

男はただ身勝手に女の気持ちもかんがえずに快楽をむさぼっていると考えると男ってきしょくわるくてみにくいなと思いました

anond:20240607143200

風呂のカギをかけ忘れた時、お湯残ってて万が一子供が湯舟に落ちておぼれたらどうするの?

あり得ない事故だと思うけど過去にそういう事故があったんですかね?

6歳未満までくらいはずっとどちらかが子を視界に入れてるから勝手風呂に入るような事故は想定できない

夜寝てる時くらいは目を離すけど子が起きたら気づくでしょ

親が気づかないまま子が起きて一目散に風呂場へ行って溺れるとか予想外過ぎるよ

コミュ障は知り合いに年賀状を出してみよう

馬鹿にする人が多いかもしれんが、年賀状コミュ障にとってかなりハードルの低いコミュニケーション手段だ。

イラストなんてググれば山程でてくるし、最近年賀状ソフトなんて買わなくてもWEBアプリ作成できる。

なんなら干支縁起物イラストが入った年賀状をそのまま出すだけでもいい。

そしてなんといっても年に一回、ハガキを出すだけでいいのが大きい。

電話だ、LINEだ、SNSだと言われても、毎日の様にそういうのに手間をかけるの正直めんどくさいだろ?

年賀状なら、年一回だけで済むんだ。

まあ年賀状じゃなくて暑中見舞いとかでもいいんだけど、なんだかんだで年賀状が一番楽だからな。

別に年賀状送ったり貰ったりしたからって孤独な人が孤独じゃなくなるなんて事はないんだけど、こんな細い繋がりでも一応は社会との繋がりにはなるからね。

anond:20240607215252

なんやら難しい話やけど、順次答えていくわな。知らんけど。

質問1:政策によって結婚率の改善を図った成果として新たに結婚できた夫婦は、既存夫婦よりも平均年収は高いと想定されますか?低いと想定されますか?

まず、結婚率の改善政策がどのような手段によるかが不透明やけど、一般的には新たに結婚する層は元々未婚やった人たちやから、前提1の「未婚者は低収入の層に偏る」という統計考慮すると平均年収は低いと想定されるんちゃうかな。知らんけど。

質問2:何らかの政策で平均年収が低い夫婦が増えた場合夫婦の平均子供数はどのように変化すると考えられますか?増加、横ばい、減少のいずれかで回答してください。

前提2を踏まえると、経済的に苦しい夫婦希望する数の子供を持つことが難しいんやろうから、平均年収が低い夫婦が増えた場合夫婦の平均子供数は減少すると考えられるで。知らんけど。

質問3:質問1と2を踏まえたうえで回答してください。未婚率の改善のみを行った場合育児支援も同時に行った場合のどちらがより効果的に少子化対策可能と考えますか?

未婚率の改善だけやと、結婚した後の経済的負担は変わらんやろうから子供を持つ意欲や数にはあまり影響せえへんかもしれん。でも、育児支援を同時に行えば、経済的負担が軽減されるから子供を持つ意欲が高まる可能性があると思うで。したがって、育児支援も同時に行う方がより効果的な少子化対策になるんちゃうか。知らんけど。

質問4:子育て支援少子化対策になりますか?なりませんか?

前提2を元にすると、経済的支援があれば子供を持つ意欲が上がって、希望する数の子供を持つことができる可能性が高まるから子育て支援少子化対策になると思うで。知らんけど。

以上や。こんな感じで答えさせてもろたけど、どうやろな?また他にもなんかあったら聞いてや。知らんけど。

anond:20240607215025

ペラペラ人間性で何言うてはりますやら。よそのことはようしられへんし知りたいようなこともちぃともありゃしまへんけど、がんばってがんばって標準語ではもうかかれやせんさかい。とつぜんのかんさいべんをいきなりしゃべりおっておけば勝ちやとおもうているあたりがあんたほんまに痛いなあ。かわいそうでかわいそうでついでにあんさんのおかあさんもほんまきのどくさんやわ。自分のいうてたことがあまりにみじめすぎとったのを棚に上げてほんまおもろいなあ、おかあさんのきょういくがよろしいんやろうか。おみやひとつもこうてきさかい

夫のモラハラ 仏教の話に基づいてるらしい

昨年育休より復帰

復職前は育休もあり、平日ほぼワンオペ対応

復職時に分担は見直そうねと話して復職

が、いざ復職するも具体的な分担の話はできないまま

私がほぼリモートの一方で夫は地方役所づとめで毎日遠距離通勤(片道1.5時間、平日朝は6時には出て帰りは20時近く)もあり、復職前と変わらず平日ほぼワンオペ状態半年以上続いてました

仕事で色々あったこともあり、育児家事分担が妻である私に偏ってると感じ分担の見直し相談を持ちかけました

ここでよくなかったと反省はあるのですが、前段で他の家庭での話を出してしまいました

うちの会社の同世代以下の男性陣がかなり育児に協力的な人が多く、奥さんが専業でも平日終業後は育児家事専念してる、などの話を聞いた直後でしたので、その話を夫にもした後に分担の話を切り出しました

今思うと、比較され気分も悪かったかとも思いますが、こちらもいらつくことに、返答として「人は望めば望むほど更に望む」といった主旨の話を夫が切り出しました

(イラつきマックスで詳細忘れましたが、当時よく読んでいた仏教関連の話から引用したそうです)

更に「具体的に何すればいいの?」と聞かれたので、保育園の準備や朝ごはんの用意など、いまの通勤形態でもできる内容を挙げました

ここでまた、聞き方が人を馬鹿にしているとしか思えないもので、私が「保育園の準備」などと言うと「あとは?」と、こちらが分担したい家事育児を挙げるのに対して、ただ一言「あとは?」を繰り返すのみです

今思えば仏教の話にある、望めば望むほど、を繰り返しの問で気づかせようとでも思っていたのかとも思いますが、私としては話し合いする気もないとしか受け取れないし、真剣相談たかったのに対してバカにされているとしか感じられませんでした

その場は私が呆れ返ってしまいそれ以上の話ができずだんまりモードで話し合い(?)も打ち切りとなりました

それ以降、望めば望むほど、と返され傷つくのが嫌で愚痴相談もできなくなりました

今度話しをするとしたら、離婚を切り出すときくらいかなと思います

本人も言ってましたが、家事など「やれるところはやっている」※ので、ゴミ出しや洗濯干しなどやってもらっているところも確かにはあるので、その多少の支援と一緒の空間にいることの辛さとの天秤がいずれ崩れたとき決断ときかなと思います

(※夫が「やれないところ」は否が応でも私が対応してる点を言った上で上記の流れになった点もあったのを書いてて思い出しまイラつきが再発してきました、、)

いないと思って全部自分でやるほうが精神的には楽なのではという割合最近増えてきました

直近だと飲み会に関しても思うところがあったものの、仏教の話切り出されるのが怖くて思うことを言えませんでした 

子供2人目も考えたかったですが、現段階では産後負担を考えて(かつ生理的にも)到底無理そうです

年齢的にも難しい齢に踏み込んできているところだったので、もともと考えどころではあったものの、こういった事情で諦めざるを得ない状況になってしまっているのは自分としても結婚当初は想像もつかず大変残念なところではありますが、そういった相手であることを分かりきれずに選んでしまった自分の落ち度でもあるかなと思い、自分自身を無理やり納得させている状況です

とりとめもなくオチもなく長文失礼しました

吐き出しどころもなくモヤモヤしてましたが、せめてもの決断ときの証跡にでもどこかに残しておきたかったのでここに投稿させていただきます

また思うところあれば、投稿したいと思います

お読みいただきありがとうございました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん