「速度違反」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 速度違反とは

2008-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20081016113313

うん、今はね。

ほんの5年前までは飲酒運転は中生一杯くらいは全然OK

近所だったら泥酔してもOK って感覚だったじゃない

特に田舎では

現在でも、普段車を運転してしたことがない人が皆無に近い駐車違反と制限速度違反痴漢は比べられないと思うよ

昔から多数派の男性痴漢なんかしないわけでさ

2007-12-28

日本をとりまく閉塞感と学歴君の閉塞感

歳も暮れですね。センター試験の子はがんばってください。

人生なにがどう裏目にでるかフラグになるかはわからないので前向きに考えましょう。

大学生官僚になりたい子はまずは国家一種の試験をがんばってください。

京大でも東大でもなんでもいいですがまずは評価されるような仕事を成すことが先です。

大学の先輩後輩とのつながり以上にもっと強く良好な関係は築けます。

まだ大学生なら受かってから考えましょう。

官僚は正直大変という話ししか聞きません。

特に30歳より若い世代で美味しい思いをできた人というのはいるのでしょうか。

できるみこみのある人はいるのでしょうか?

いささか疑問です。

東法で30付近でそっちに進んだやつから料亭がどうこうという話しぐらいなら聞いたことがありますが、

まだマスコミMRに進んだやつの方が話は派手です。

もっとも、今一番派手なのは会社私物化している中小企業のおやじさん達です・・・。

かつての日本は顔で融通の効く国でした。

外務省人間であれば、高速を速度違反警察に止められたとしても、

成田要人を迎えに行かなければいけないといえば

「先導しましょうか?」といってくれた時代があったとききます。

肩書きや所属組織でいろいろなものが融通されていました。

官僚だけではありません。大企業もそうです。

現在名うてのメーカーにも相応に黒い部分があります。

最近上場大企業のトップには短く社長任期を終えるひとが居ます。

私はこのような表だって評価されることのない社長を高く評価したいと思います。

長く任期を勤めると相応に黒い部分にパイプができてしまいます。

先代が築いた裏の人脈を断ち切るためには大鉈を振るう必要があります。

役員の入れ替えと共にその代でそのパイプとは縁を切る。

黒い部分の引継ぎをさせないために任期を短く据える社長にはそういうリセット効果があります。

もっとも抵抗にあって首だけ挿げ替えられ討ち死にした人もいるでしょうが…。

かつての日本にはそういうところにパイプをもっていないと商売がままならないという事情がありました。

新しいところにお店をつくるのにもそうですし製品をつくればゴミも出る。

そういうところにも必ずネゴが必要だったと聞いています。

自らクリーンであることを装うためブラックなことをやってもらう必要があったのかもしれません。

ルールに書きあらわされないその土地のルールがありました。

もしかしたらパイプを持つ政治家出張ってきたのかもしれませんし、

許認可を出す役場がそもそもそうだったのかもしれません。

とにかくそういうスジがありました。

見えないところで動く金は山のようだったことでしょう。

しかし時代は移り、そして変わりました。

今の若い人達がモノを買うのにサービスを選ぶのに提供者側の都合は関係ありません。

外からモノが入ってくるようになればお国事情はずいぶんと変わってきます。

生産拠点の国際化によって大きくパワーバランスが崩れ始めました。

そしてその恩恵にあずかっていた団塊世代退職

黒いパイプは殆どの会社で引き継がれないことでしょう。

ここから更にパワーバランスは大きく変わります。

国民保険の問題がなぜ”いまごろ”表立ってきたのか?

厚生労働省農林水産省国土交通省になぜこれほどの予算が必要なのか?

http://anond.hatelabo.jp/20071209014710

政治組織が力をもてるのは”こいつとつきあえば恩恵にあずかれる”という

直接的、または潜在的な損得勘定が計算されるからです。

その天秤が逆に動けばその見直しの流れは一気に進むことでしょう。

官僚の若手はいままで苦労してきたかもしれませんが、

もしかしたらこれから国を作り直すぐらいのやりがいのある仕事ができることと思います。

こうしたらいいのに、どうしてしないんだろう?

こういう事情をしらない人が感じる閉塞感は大抵誰かの面子を守るために守られてきた不文律

面子と公益のバランスが大きく崩れはじめた今、この閉塞感は打ち破られるかもしれません。


なんちゃって。カクカクカク。

年末だー

2007-11-19

今日始めて速度違反切符切られた。

でっかい国道で50キロ規制だった。で、19キロオーバーで12000円だって。

ついてなかった。反省はしていない。

2007-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20071104183727

だから君がジュース以外の健康被害も気になるんだから、君がそれ以外の被害について自発的に論じるべきで、ジュースの問題について話してる連中に「ジュース以外の被害も論じよ」ってのはおかしいんじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20071103235954

速度違反の取り締まりで「おい!今通った車もスピード出てたぞ!俺を取り締まるならあれも取り締まれよ!」とかほざくDQNと一緒だな。

全くこの通り。

http://anond.hatelabo.jp/20071104111838

個別具体的なものを個別具体的に、各人が気になったタイミングで論じるのは極めて自然な態度で、個別具体的なものを論じる場合には同程度の性質のもの全てを網羅しなければならないとする君の態度は一般的には受け入れられんな。

http://anond.hatelabo.jp/20071103235954

速度違反の取り締まりで「おい!今通った車もスピード出てたぞ!俺を取り締まるならあれも取り締まれよ!」とかほざくDQNと一緒だな。

ナイス喩え!こいつにぴったり!

2007-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20071103212545

余計なお世話だ。

人が何をやり玉に挙げようが勝手だろうが。

速度違反の取り締まりで「おい!今通った車もスピード出てたぞ!俺を取り締まるならあれも取り締まれよ!」とかほざくDQNと一緒だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん