「ドコモショップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドコモショップとは

2008-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20080925232809

良いヒントを頂きました。

>ただ、SO703iの細かい部分の作りや、UIデザインなどに惹かれた俺には

>SO705iはその後継機ではなく別の系統の端末に見える。

SO703iソニエリの作品だが、SO705iはNECのOEMということが分かりました。

ググっても見つかりましたが、お客様相談の対応をした人もそう言ってました。

ドコモショップに出かけて見たけれど、SO705iは置いてなくて現物確認は出来てないのですが、別物と思って確認して見た方がいいですね。

そこまで考えると、次の選択肢も考えとく必要があるかも。

>だから俺がその状況に陥ったら、

>時々リセットしちゃうそのSO703iを文句をいいながら使い続けるだろうと思う。

ほんと、SO703iは困ったチャンですな。

2008-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20080925111533

ドコモXXの担当者から電話があり、ようやく対応について聞くことができた。

今日はそのために早く帰ってきたようなものなのだ。

で、あちゃらの提示した結論。

再起動するSO703iの交換の件だが、SO705iであれば交換に応じるが、出来るのはそこまでだという。

私も言いたいことを言わせて貰っているが、この担当者は申し訳ないという気持ちはないらしい。

敬語の使い方もなってないし。

上司と話をさせて欲しいと言ったら、「話させません」と言ったのだから、ひどいもんだ。

ひょっとすると彼もかなり窮地に立たされているのかもしれない。

とにかく、埒が明かないので、

本社お客様相談窓口で話を受けてくれた人ともう一度話すことにした。

本社の窓口はなかなか繋がらないので、向こうからかけてもらうようにお願いしておいた。

ドコモショップに足を運んでいた初期の段階ならSO705iへの交換の提案も検討の余地はあったが、これだけ対応が悪いと最新機種への交換、安い方の料金プランへの変更くらいしてもらわないと気がすまない。

フーッ!

2008-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20080915171853

先ほどドコモ本社お客様相談窓口に電話し、苦情を訴えました。

要するに、SO703i再起動の現象が直らないので別機種に交換して欲しい、と言う事です。

ドコモショップ故障窓口の両方と連絡を取り、事実関係を確認するとのことでした。

明日夕方には別の担当者から連絡が入るようにするということでした。

電話がなかなか繋がらなくて、いらっと来ましたが、電話に出た人が調べると言ってくれたので、少しだけほっとしました。

明日どういう連絡が来るかちょっと楽しみです。

2008-09-15

SO703i再起動が直らない。別機種に交換してほしい。

不具合発生と故障対応の状況。

2007年05月27日 SO703i機種変更(ドコモショップ)

購入後しばらくして、カバンから携帯を取り出すとPINコード入力画面になっていることが時々あり不審に思っていた。インフォメーションセンターに問い合わせの電話をしたが、再起動不具合情報の提供はなく、仕方なくそのまま使用していた。

発生頻度にはむらがあるが、日に何度も起きるわけではないので、不便を感じつつもそのまま使用

2008年02月02日 リアカバーに対策シール(ドコモショップ)

時間が取れたので、重い腰をあげてドコモショップに持ち込んだ。リアカバーと電池との間に隙間があり、接触が悪くて何かの拍子に再起動する場合があることを聞いた。原因が分かり、またその対策も施されたので、安心した。

しかし一方、ドコモショップに対策用の部品を常備しているくらいなら、なんで、連絡してくれなかったのかと残念に思った。

残念ながら、PINコード入力画面になっていることが時々ある。仕方なく、我慢して使用継続

2008年08月31日 故障取替え(ドコモショップ)

時間が取れたので、ドコモショップへ。再起動が直ってないことを告げる。

最初修理を提案されたが、再び足を運ばなければならないなど、これ以上時間をかけたくないので、交換を希望

同じ機種と取替えて貰った。

同じ機種でも交換してもらったのだから、再起動することはないだろうと思ったのだが、甘かった。

再起動する現象が発生した。

2008年09月13日 別機種への交換を希望(ドコモショップ)

別機種への交換を希望したが、規則でそれは出来ないとのこと。

修理で対応することしか出来ないと言われたが、納得できない。

話が平行線なので、帰宅

ドコモ故障相談窓口に電話し、ここまでの経緯を説明したが、同じく話は平行線で、責任者の方に話をさせてもらうようにお願いした。

2008年09月15日 113(故障相談窓口)

故障窓口の責任者の方から電話があって、今までと変わらない内容(故障修理対応)を提示された。

この機種は使いたくないので、交換して欲しいと主張したが、らちがあかず。

お客様相談窓口に苦情を訴えようと思っている。

でも、平日通時間しか開いてないんだよなあ。

2008-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20080310003219

その後の報告。

翌日、落とし主から折り返しの電話がかかってこなかったので、

職場近くのドコモショップへ届けに行きました。

仕事の都合で、日中は時間が合わなくて、渡せないだろうと思ったこともあり)

店員さんが、預かってくれたんですが、私の連絡先も聞かず、

どこでいつ拾ったか、確認して預かるだけでした。

きっと、何もマニュアルがないんでしょうね。かなりお粗末な対応だったと思いました。

コメントしていただいた方のリンクに、ドコモウェブサイトで、

「お近くの警察か、ドコモショップへお届け下さい」というページを見ました。

まぁ、ドコモショップへ届けるのも、正しい選択肢であったと

広く捕らえれば間違いではないと思います。

(その方法がよかったか、対応が最適であったか、内容はさておき)

それから、今日で1週間ぐらいになりますが、落とし主からは電話が一回あっただけで、

ある所のドコモショップに預けましたと伝えました。

お礼をしたいといっていたのですが、それから何も音沙汰がなく、

携帯電話を引き取ったのかも分かりません。

きっと、ドコモショップから連絡が入ってることだと思いたいです。

2008-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20080310003219

そんなあなたに考えていただきたい。

あなたは携帯電話を落してしまいました。

さて、どうする?

電車で落した可能性があります。

さて、どうする?

悪用される可能性があるかも知れません。

さて、どうする?

参考までに。

http://www1.keishicho.metro.tokyo.jp/syutoku/search.php

http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/trouble/index.html

http://www.kddi.com/customer/service/au/tetsuzuki/index.html#au_tetsuzuki_014

[追記]

なんか辛口コメントばっかりという感じで、最初にReった私はなんだかなぁ、と。

真っ先にDoCoMoショップを探したあなたの行動はかなり突飛です

http://anond.hatelabo.jp/20080310024356

http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/trouble/index.html

の最後の方にあるように、すべてではないですがドコモショップに預けることが出来ます。ドコモであり本体があれば契約者の連絡先に連絡することが可能で、実際に連絡します。ただ、当然営業時間内に限られますが、取りに行く方としては警察の17時までよりはましです。

一方、駅に届けた場合ですが、これも結局は警察携帯電話会社を通して連絡が行きます。そして、たぶん駅の方が取り扱い時間は長い気がします。

というわけで、駅に届け出たほうが何かと良いとは思いますが、ドコモショップというのはさほど突飛ではありません。

参考リンク

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no4/welcome/welcome.htm

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no4/welcome/tour134.htm

でも電池切れたらそれで終わりかあ

http://anond.hatelabo.jp/20080310034900

お申込み時にロックに失敗しても、通信可能になると、自動的にロックがかかります

http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/lock/index.html

電波の届かない所に持っていかれたらどうしようもないけれど、まぁ、それは如何ともしがたい。

無駄コスト

http://anond.hatelabo.jp/20080310085555

タイトルとあわせて元増田の、ドコモに対する意見

せめて、私の連絡先を聞いたり、ドコモ側で落とした情報シェアするなりしてもいいんじゃないのかなぁーと。

で、そんなの無駄無駄いうなら、なんで無駄か言わなきゃ。

情報シェア自体はドコモもやってるんだけどね、本体がない状態で、番号とかそんなのだけで、というか、拾い主に他人の携帯を操作させてとか、そういうのをしたり集めたりしても出来ることは少ないわけで。

契約者本人以外の申し出を信用してロックしたり出来ないし、そんな簡単に契約情報を扱うわけには行かないし、本人に連絡するにしても、誰某が持ってますとは言えないし、他人が持ってますというのもね。それに、夜中には電話できないから、どっちにしても連絡は営業時間内になるだろうしね。

ドコモ大企業病だと思った時

電車の中で、携帯電話を拾いました。

最初の始まりは、六本木から、私と2人組の男性が、近くに座りました。

2人組の男性は、ちょっと酔ってるようで、会話をしていました。

私は、その隣で、下向きながらうとうと眠っていました。

新宿で目を覚ますと、私の隣には、2人組が居らず、携帯電話が落ちていました。

その携帯電話は、間違いなく、今降りていった、2人組のものだろうと思いました。

急いで、後ろ姿を確認して、渡そうと思ったときには、電車の扉が閉まり、走り出しました。

私は、特に家路を急いでいたわけでもなかったので、次の駅で乗り直し、新宿駅へ戻りました。

かすかな期待を持って、改札口まで探してみたものの、2人組は探し出せませんでした。

どうしたものかと思い、次にドコモ携帯だったので、ドコモショップを探そうと思い、

近くにあるドコモショップ公式サイトから探しましたが、この近くで夜までやってる所はないなぁ、

と思いながら、とりあえず、ダメもとで故障、紛失受付に電話してみた。

すると、オペレーターにつながった。

自分:
あのー、ドコモ携帯電話、拾ったんですけど、この近くで、開いてるところか、
預けられる窓口ってありますか?どうしたらいいですか?

オペレータ:
申し訳ありません、すでに営業は終了しておりますので、明日以降お届け願いますか?

自分:
え、このままでもいいんですか?
(悪用しても大丈夫ですか?という疑いも込めて)

オペレータ:
そうですね、、、お近くの警察か駅までお届けていただければと思います。

自分:
は、はい、わかりました・・・。

電話の内容はこれだけ。

他人の携帯を拾って、ドコモの窓口が一番安全だろうと思って、

電話してみたものの、他人事のような扱い。

携帯が落ちて、拾っても、私の事や携帯電話について、聞こうとしない。

もし、私が悪い人だったら、edysuicaを使ったり、DCMXで買い物しまくったり、

高機能な携帯電話を思う存分使って、白ロムを売り飛ばしたりするかもしれない。

もしかしたら、個人情報出会い系に利用しまくるかもしれない。

今のご時世、携帯電話一つで、ネットバンクも楽々出来るっていうのに、この対応はひどいなぁと思いました。

例えるなら、銀行カードを拾って、拾ったことを申告したのに、

どうしようもないから、また明日出直してくれってことのような感じ。

もしかしたら、暗証番号一つで、大金がおろせてしまうような状況を容認する状況。

せめて、私の連絡先を聞いたり、ドコモ側で落とした情報シェアするなりしても

いいんじゃないのかなぁーと。

で、今も拾った携帯電話は、持ってます。

中身は見てませんが、どうしようかと、、、。


ちなみに、

警察や駅には届け出ませんでした。

携帯電話の電池が切れかかってて、彼らではどうすることもないだろうなぁ、と思ったからです。

所詮、お役所は、事務手続きをして、時効成立まで放置です。充電器などあるわけないからです。

あ、私はauユーザです。

2008-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20080113100814

そういや俺この前携帯拾ったけど、ロック掛かっててどうしたらいいか分からないから近所のドコモショップに届けた

あれってちゃんと持ち主に届いたんだろうか?

2007-05-07

母の日ケータイを贈るのはたいへん結構だが…


テレビCM : ドコモショップ「母の日」篇 | 企業情報 | NTTドコモ

母の日ケータイを贈るのはたいへん結構なことだとは思うが、

最低限、マナーモードは教えておけよ。

それから、ボタン音(キー確認音っつうのか?)は真っ先に切っとけ。

2007-02-10

ソフトバンクの店員はまた料金プランを理解していなかった。

ソフトバンクのお店に機種代実質0円の本体を契約しに行ったら、「機種は0円でも980円のプラン電話料金だけであって、実際にはスーパーボーナスの2千いくらを毎月プラスして払わなくてはいけないからしめて毎月3000-4000円くらいかかる」といわれた。見せられた金額には「割引額2千いくら」と書いてあって、それはひょっとしてローンの時の機種代からその割引分引かれるという話のようにカタログから読めるのですが?

そのあと普通携帯ショップにいったらエーユーの担当と名札に書かれた方が(というかドコモとエーユーの担当しかいないんですけど)、大変丁寧に980円とネットの料金などだけの1000円ちょっとで契約できること、スーパーボーナスは2ヶ月無料サービスだけ利用して解約できることを教えてくれて、なにかわからなかったらいつでも連絡をくださいと、ご丁寧に手書きでわかりやすくした料金の表と連絡先まで書いてくれた。そして、ドコモショップにいったらナンバーポータビリティの話などもずいぶん若い店員なのに大変親切丁寧に教えてくれた。こういう販売店とできれば契約したかった。ドコモも料金プラン選択肢を増やしてはくれないだろうか?

ソフトバンクの価格帯は今まで一番安く携帯を持つ方法として、PHSで3件まで発信するサービスを利用していたものにとって朗報ではあるが、正直こんな店員の教育すらもできない会社と2年間も契約するのかと思うと、またなにか聞きにいくと間違えて高額な請求をされるのではないかと不安に思う。というか、自社製品を説明できない上に高いもの売りつける自社店舗店員ってどうなのさ、教育がなってないどころか、実はわざとやってないか?と疑ってしまう。

これってどうなんでしょう?この店だけかな?なんか、契約によってインセンティブでもあるのかな?

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1170869985/より

ホワイトプラン+新規スーパーボーナス購入で、基本料980円のみで使える機種】

812T   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/812t/

903T   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_903t/

804NK  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_804nk/

804N   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_804n/

804SH  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_804sh/

804SS  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_804ss/

803T   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_803t/

705T   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_705t/

703N   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_703n/

703SHf  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_703shf/

702NKII  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/model/vodafone_702nk2/

604T   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/2G/model/v_604t/

604SH  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/2G/model/v_604sh/

502T   ttp://mb.softbank.jp/mb/product/2G/502t/

403SH  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/2G/403sh/

201SH  ttp://mb.softbank.jp/mb/product/2G/201sh/

直営店一覧らしい

http://blog77.fc2.com/j/jvsdaw/file/20061115222236.jpg

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん