「鷹司家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鷹司家とは

2024-08-08

anond:20240808120208

藤原氏は平安以降、影響力は確かに低下するけど、朝廷殿舎に上ることを許された堂上家は多数輩出してる。

鎌倉時代からは「近衛家鷹司家九条家二条家一条家」の五摂家が成立して、摂政関白を独占してるから幕末まではメインではないけど裏の影響力はハンパないね。

近代に入っても華族の多くは藤原氏だった。3回首相経験してる近衛文麿なんかは、五摂家近衛家の30代当主だし。

藤原氏は、今でも影響力あるよね。

2021-01-05

anond:20210104225228

ブルゴーニュ公国」なんかそのまんま「ブルゴーニュ公の国」って意味じゃん。

この「ブルゴーニュ公」というのは家名じゃなくて称号なわけよ。

ブルゴーニュという土地支配する公爵、って意味だよな。

じゃあ「ブルゴーニュ家」は無いのかというとそういうわけでもなくて、

本来ブルゴーニュ公の家名は「カペー家」とか「ヴァロワ家」なんだけど、

他のカペー家区別するために「カペー=ブルゴーニュ家」とか「ヴァロワ=ブルゴーニュ家」とか言われるんだよ。

これは日本でいうと「紀州徳川家」や「水戸徳川家」と同じ。

で、次第に「ブルゴーニュ家」というだけで「カペー=ブルゴーニュ家」や「ヴァロワ=ブルゴーニュ家」を指すようになる。

紀州徳川家も「紀州家」だけで通じるよな。

これで実際に「ブルゴーニュ家」という家名が誕生するわけだ。

ちなみにヴァロワ家ももともとは「ヴァロワ伯のカペー家」が由来。

あと日本で言えば「伊達藩」「毛利藩」なんて言い方もあるだろ。

藤原氏」が住所によって「九条家」とか「鷹司家」とか言われたりな。

こういうふうに住んでるところの地名が家名になったりとか、

逆に支配者の家名から地名がとられたりとか、このあたりは密接に絡んでるんだよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん