「読了」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 読了とは

2008-09-16

戦場心の傷 NHKスペシャル   

ちょうど渡辺靖の『アメリカンセンター』を読了したので、アメリカ関連ということで観た。

イラク戦争派遣された兵士たちが帰還後PTSDに苦しみながら暮らす生活を追う二夜連続ドキュメンタリー

泥沼化したベトナム戦争は、最終的にソ連崩壊というアメリカ側の勝利と見なす(にはあまりに重い代償は多いが)決着は、現在アメリカアメリカたらしめるエクスキューズを与えてしまったという点において、未だ良策に導けない他の先進国責任はあまりある。

過ちを犯しても、「あのときは、そうするしかなかった。」「どうしようもなかった。」と自らの否を認めつつも根底では自分も被害者なのだという居直りタイプ人間でもないかぎり兵士には向かない。

約2億五千万もかけ、イラクを模したハリウッドテーマパークさながらの最新型の訓練場で、どれだけ訓練を積んだとしても、現実はそれを軽く飛び越えてしまっていることを、その場で兵士は知ることは出来ない。命令への絶対服従と規律をたたき込まれても、戦場においてのみ有効であるならば、それは集団ヒステリーと何ら変わりはない。

 

 彼らの多くが帰還した後の生活は、アメリカ社会を揺るがしかねない危険因子としてそこにある。

勿論、彼らがそれを望んでいるのではない。彼らが人間らしくあればあるほど、心の傷は深く普通の暮らしが困難になってしまうのだ。

 ベトナム戦争以後、徴兵制が立ちゆかなくなったアメリカでは、大学進学の奨学金や中産階層に届くか届かないかの収入を餌に、低所得者釣り上げるため1973年に志願制に変える。

誰しも生きていかなければならない。暮らしていかなくてはならない。明日のパンを得るために、また国家のために尽くす、自分は正しいことをするという後押しもあり、若者たちは入隊する。ベトナム帰還兵の二人に一人は、その後の人生に何らかの精神トラブルを抱えたとされている。イラク戦争はまだ終結していないが、既に5年が経ち一向に良い結果には到らず問題が積み重なるばかりだ。

科学進歩により機械化された最初の戦争であった第一次世界大戦以後、「兵士の心の問題研究されている。アメリカ現在進行形でさらに強い兵士の育成のため研究を重ね実行に移し続けている。攻撃は最大の防御と信じて疑わない姿勢は、国家安全保障上、戦略上選択せざるを得ないとしているが、果たして本当にそうなのだろうか。

 二夜目は、「ママイラクへ行った」というタイトルとともにイラク戦争派遣された母親たちの生活を追う。

現在までにイラク派遣された兵士のうち女性は一万人でそのうち三分の一が母親であるという。戦場で人を殺した自分が良い母親になれるのかという悩みを持ちながら子育てをしている。

 軍隊ジェンダーレス世界となるのは、フェミのひとたちには喜ばしいかもしれないが、湾岸戦争ではベトナム戦争時二%以下だった女性兵士の割合が、十一%となり戦場にも送り込んだ。さらにイラク戦争では後方支援に限定されていた任務が事実上、戦闘地域へも拡大した。帰還後、PTSDに苦しむ人は多い。今以て好転しない戦局は、人員不足を補うため州兵も派遣する。ある州兵の女性は入隊して半年でイラク派遣された。たった半年の訓練で戦場へ送るとは旧日本軍なみの愚かさだ。

 数日前に、共和党ペイリン氏が「ブッシュドクトリン」について言及された際、口ごもったシーンは、ホッケーママには半径3メートル現実しか関心がないということを露呈させてしまった。いい加減イラク戦争も終わるだろうか。

 アメリカ兵の死者は4千人を超えた。イラク人の死者は少なくとも15万に上るとみられてる。日本では戦後ただの一人も戦争で命をおとしていない。しばしば国際世論では、金しか出さないと誹られ続けても、わたしたちはその金を汗水流して拠出しているのだ。湧き出る金などない。

国家は個人の幸福を希求しないというどうしようもない現実にやりきれない。甘ったるい感傷を持つ自分を蔑む。

2008-08-02

男友達から「ラノベ何がお勧め?」と聞かれたときに答える10冊

01 賀東招二フルメタル・パニック!

02 秋山瑞人イリヤの空 UFOの夏」

03 茅田砂胡デルフィニア戦記

04 あざの耕平Dクラッカーズ

05 桜庭一樹GOSICK」/「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない

06 野村美月文学少女シリーズ

07 支倉凍砂狼と香辛料

08 新井輝ROOM No.1301 おとなりさんはアーティスティック!?」

09 西尾維新戯言シリーズ

10 成田良悟バッカーノ!

次点有村浩「図書館戦争

盛り上がりと読みやすさを主眼においてチョイス。十二国記は長いし、爽快感という点では微妙なので除外。

キャラ萌え系は普通の本読みの人にはおもしろくないと思うので外してみた。

今回聞かれた相手は、07と次点、09は読了。ということで、今回は05と06、番外の「悪魔のミカタ」をお勧めしてみた。ちなみに、「ROOM No.1301」は隠れた名作。「砂糖菓子」はラノベ最高峰だと思っているので追加。

2008-07-22

AURA-魔竜院光牙最後の闘い-読了

メイド諸君読んだ後みたいに胃がキリキリした。が、今はその感覚を楽しむことが出来た。

4年前だったら飛べた気がする。

2008-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20080720142847

ちょっと気になったので計算してみた。

全440回

夏休み40日とすると、1日10回ほどで読了。少し厳しいかも。

2008-06-16

今更ながら、ハリポタの5,6巻を読了

すぐにでも7巻を読みたい。が、原著を読む気力も体力も知力もない。

大人しくkonozama日本語版を予約しておくか・・・。

2007-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20071019124058

普通小説くらいなら45-60分くらいで読了できる人間なのですが(年間でいうなら500-700冊くらい)、どうも一冊読むのに一日とか二日とかかかる、と言ってる人とは読み方が違うような気がします。

こう、音読とかすると一文字・一単語ずつ追っていって理解していく感じですよね?そうじゃなくて、ガッと見て二三個の文を理解するというか、絵を見る感覚に近いんです。あんまり読む、文字を追う、という意識がなかったり。流し見てるような感覚。調子が悪いと音読モードに入ってしまって本が読めなくなるのですが。

見た文章を脳内イメージ化→それを理解する、という感じというか。その文章を読む→イメージ化の過程が脳内で物凄く省略されているというか。言葉にするのは難しいですが。

他の人もこういう読み方してるのかなーどうも違うような気がするなあーとか思ったり。

2007-07-23

日記

カラ兄を読み始めようかと思う。

読了するのにいかほどかかるだろうか。

こういった読むのに気合いを必要としそうな小説などはおっくうになっちゃうんだよね。そう、これは先入観ですよ。兎に角読むことだよ、と。

DVDダンスは良かった。ただのフリークがノリで踊るのとは違って、やっぱりある程度訓練を受けたプロは見応えがあるねえ。

2007-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20070513205451

寡作漫画家絶版コミックスなんて、古書店周りに周ってようやく発見できるかどうかってもんであって、

ダウンロードスタイルではどうだいっつっても、紙に描かれたものは紙媒体で読みたいじゃん?ってのが

あるんだが、まぁ森博嗣氏は読了した本は捨てますって人なんでにんともかんとも。

2007-04-13

シンクロニシティ

新宿本屋で『御緩漫玉日記』の3巻を買った帰り、地下鉄でとなりにすわった女の子が『アク・アク(上)』という文庫本を読んでいるのがちらっと目に入った。

まったく知らないタイトルで、なんだか妙に気になったので、その場でググって調べた(「気持ち悪い」とつっこまれそうなので先にフォローしておくけど、25年間生きてきて、こんなぷちストーカー染みたことしたの初めてです)。

そんで「トール・ヘイエルダール」という人の存在を知った。

で、さっき帰宅して『御緩漫玉日記』を開いたら、玉吉先生が「で、トール・ヘイエルダールって誰だっけ?」と描いてらっしゃる。ドびっくり。

あの女の子はこれを読んで『アク・アク』を手にとったのかなあ。いやまさかそんな。とにかく驚いた。こんなことってあるもんなんだねえ。

どうでもいい追記。

いま『漫玉日記』を読了したんだけど、これ、玉吉先生大丈夫なのか……?

2006-09-27

たったいま『クジラのソラ』読了したけど最高におもしろかったよ。

とか書くと、俺のことを知っている人なら、一発で特定できる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん