「景品表示法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 景品表示法とは

2011-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20110107172109

グルーポンフラッシュマーケティングであって、昔からホットペッパーとか地元タウン誌とかでやっているものとは別物。

大きな違いとしては、

・短期間(数週間)の限定とすることでとにかく煽る。

からの奴はそんなに割り引かれないし、1~数ヶ月の長期間なので閑散期の客集め用だわな。

繁忙期には割引率落ちるでしょホットペッパーとかだと。

二重価格表示不正に行うことで利益を出そうとしている事が多い。

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/100121premiums_35.pdf

一般的には,二重価格表示を行う最近時(最近時については,セール開始時点からさかのぼる八週間について検討されるものとするが,当該商品が販売されていた期間が八週間未満の場合には,当該期間について検討されるものとする。)において,当該価格で販売されていた期間が当該商品が販売されていた期間の過半を占めているときには,「最近相当期間にわたって販売されていた価格」とみてよいものと考えられる。

って消費者庁ガイドラインに書いてる事から外れてる=景品表示法でしょっ引かれる可能性があるって事。

なんで、まぁいろいろヤバい。

2011-01-05

グルーポン偽装おせち問題の本当の敵を見失うな!

もう54時間以上2chに常駐してるけど、叩きすぎてどうでもよくなってきたw

特にハワイ水口とかエリアマネージャ鷺直とか

バードカフェとか外食文化研究所とかは全くどうでもいい。

今の俺らの敵トップテンはこれだ!

1. 8P

2. ランプフィッシュ

3. 切り干し大根

4. いくらの醤油

5. ひとりぼっち黒豆

6. あずにゃん(現役JK仮免晒し・のんだくれ高校生

7. 京都蕎麦屋(景品表示法違反

8. クロネコヤマトつまみ食い

9. 毎ポン(毎日新聞

10. ゆいぽん(現役JKハイサイ汚節製造・中出し

 ----- 圏外 -----

11. ホリエモン半額東京

12. 井戸(ステーキけん、ふらんす亭経営

13. 横浜市保健所(動こうとせず)

14. 電通

15. ソースネクスト景品表示法

16. 食べログカカクコム

17. ぐるなび(柳田)

18. グルーポン光通信残党)

2010-02-21

この前、サングラスかけて行った難波家電量販店なめ腐らしとる!!

ノートパソコン1円で販売しとったから

わしが「おいそこのにーちゃん、コレ貰おか」ゆーたら

店員わけわからん説明しだしてフレッツ光に無理やり加入させようとしとる!!

発作か~!!

即行わしが、

「おーいお前!!なめとんかー!!1円て書いてあるやんけ!!景品表示法違反や!!」凄んだら

店員即行びびって滅茶苦茶謝っとる!!

即行わしが、「一切ならん!!土下座せー!!」ゆーて土下座させたった!!

滅茶苦茶貧弱や!!

当然の報いじゃ!!

死にさらせボケー!!

なおノートパソコンはタダで持って帰ったった!!

爆笑じゃ~!!

2009-06-16

am/pmの1000万円のキャンペーンで疑問に思った事

これなんだけど(下記リンクはいきなりデカい音が鳴るので注意)。

http://www.ampm-sugoi.com/

たった一人に1000万円が当たるとかいうキャンペーン

景品表示法に引っかからないんだろうか。と思って調べてみた。

http://www.jftc.go.jp/keihyo/keihin/keihingaiyo.html

金額の上限が規制されていないケースを見てみる。最下段。

オープン懸賞

 景品表示法上,商品サービスの利用者や,来店者を対象として金品等を提供する場合は,「取引に付随」して提供するものとみなされ,景品規制の適用対象となります。

 他方,新聞テレビ雑誌ウェブサイト等で企画内容を広く告知し,商品サービスの購入や来店を条件とせず,郵便はがき,ファクシミリ,ウェブサイト電子メール等で申し込むことができ,抽選で金品等が提供される企画には,景品規制は適用されません。このような企画は,一般に「オープン懸賞」と呼ばれています。

 オープン懸賞で提供できる金品等の最高額は,従来,1000万円とされていましたが,平成18年4月規制が撤廃され,現在では,提供できる金品等に具体的な上限額の定めはありません。

つまり、「オープン懸賞」ってやつなら規制対象外になるわけか。翻ってam/pmキャンペーンの概要を読んでみる。

上記期間中に本専用Webサイトに掲載されている応募規約に同意頂き、応募フォームにクイズの答えと必要事項を記入。送信ボタンを押していただくだけで、応募完了となります。ハガキでも受け付けております。

なるほど。確かにこれは「オープン懸賞」ってやつだ。

とはいえ、規制が撤廃される前の上限額ギリギリなあたりが面白い。やっぱり最初はそんな感じなんだろうな。

2009-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20090612024301

SBも頑張ってはいるが・・・。

0円公告で景品表示法違反喰らったりしてるからなぁ。言われても仕方がないところ。

社長中国人『なのに』、品行方正でスゴイよね。と言われるか

社長中国人『だから』、金もうけ主義。と言われるか。

前のフレーズが、後ろのフレーズの理由になっているように見えるけど実際は逆。

なんとなく、金もうけ主義だよねって伺わせる所があって、その理由として、社長中国人『だから』だよなぁ。って言われているに過ぎない。

最近は、その辺も気をつけて頑張っているけど、過去はそう簡単には無かったことにはできないからね。あと数年は仕方がないんじゃない。

結構、他にもいろいろ、マナー違反してるしね。とはいえ、新興だから、多少のイエローカードは仕方がない。

とはいえ、マナー悪いといわれるのも仕方ない。ラフプレイしてるんだから。実際。

まぁ、大手はどこもえげつない時はえげつないが。

2009-06-11

京都寺町ドスパラHDDを売ろうとしてクーポンを見せたらすでに5%UPした価格だと言われた

先月末に京都四条寺町下ルのドスパラHDDメモリを売りに行ったんだ。

店内に入ろうとするとクーポンで買い取り料5%UPのポスターが目に入った。

意気揚々と買い取りカウンターHDD5台とメモリ2つを出す。

動作確認が必要と言うことで今日中にはできないという。

それで構わないというと、預かり証みたいのを発行して明日か明後日には電話をくれるという。

明日か明後日になったが一向に連絡が来ない。

こちらから電話をしようにも預かり証に電話番号も何も連絡先が書いてない。

どうせ連絡をもらってもすぐには行けないので週末まで待つことにした。

結局週末になっても連絡は来なかった。

最初の日から一週間くらい経った日に店に向かった。

何もなかったかのように引き取り金額を印刷した紙を見せてきた。

ここでケータイの5%UPクーポンを見せたら、印字された金額はすでに5%UPの価格だという。

へー、この100円単位のきりの良い数字ですでに5%UPだと。

なにそれ、気持ち悪い。

いつも5%UPのキャンペーンをやっているから先に5%UPしているんだと。

「それはおかしくないですか?」と言うと、

「ご不満なら5%UP前の金額に戻しますけどそうしますか」などという。

面倒なのでそのままの金額で受け入れることにした。

が、やはり納得がいかない。

こういう不正はどこに届ければよいのだろうか。

消費者生活センターか?

古物取引の問題だから警察か?

これは景品表示法違反なのか?

先日店の前を通ると10%UPのキャンペーン中だそうだ。

どうせ同じ値段なんだろうよ。

2008-12-03

BIG-Serverは法律を守っていない

よく過去ログのフッタに

2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

って書いてるバナナサーバだが、このAD、特商法に定める誇大広告(特商法12条違反)である。877円は設定料であり料金ではない。

文字スペースがないとしても2TB/100Mbpsと一緒に書くと優良誤認の疑いがある。

http://www.jftc.go.jp/keihyo/yuryo.html(こちらは景品表示法

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokusyuu/meiwakumail-0102-jirei3.htm(特商法)877円表記でリンク先でサーバ代金ありはこれに該当する

BIG-ServerのHPは以前は特商法に近い表記(不備)があったけど、今はプレスリリースでの住所告知しかない。

NTTECの管理する●に関しても、特商法の表記がない。NTTECはUSA会社だから大目にみるとしても

BIG-Serverは国内企業なのだ。通販サーバーレンタルしているのに、特商法表記の不備と特商法に定める誇大広告の2点は、禁止事項である。

早期に訂正して頂きたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん