2024-05-26

今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊も読んでないBさんの意見専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、

はやくAIネット支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁論点自体がズレていて~」

って裁定してくれる世界になってほしい


特に経済関係

AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民愚民しかいないって本気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしま

  • 経済は専門家もめちゃくちゃ言うとるやん。

    • 経済学者ごときに経済を左右する力なんてあるわけがないって成田悠輔が言ってたぞ

  • それがわかるなら君に実害はないし それを憂いているなら君が正しい知識を投稿すればよい インターネットってそういうもの

  • まさに今Aさんみたいな人がモリモリとツリーを伸ばしていて元増田は慧眼

  • "Aさんが庶民は愚民しかいないって本気で辟易してるの見ると" △庶民は愚民しかいないって本気で辟易して ◯はてなには愚民しかいないって本気で

  • 超難関資格の医師免許を持つ専門性があれば安心だな。 近藤誠「がんは放置すればいい」 お前は信じてがんを放置しろよな。

  • 日曜の朝8時に書くことなんだろうか

  • そんなネットの言論を寄せ集めたのがAIだから期待する方が間違ってる

    • AIが実装されたらこういうバカ極まる増田も 「私は専門書・論文・市井の方々の意見を総合してインプットされ、レイヤーに分けて判定され、確度の高い情報をアウトプットされるよう...

      • バカと言う奴がバカだこのボンクラ

        • すまんな、言い過ぎたわ

        •   あのさあ、分からないならもうしゃしゃり出てくんなや大嶋。相殺の制度は民法511条に規定している。債権債務の円滑な処理が目的であると最高裁が示しているが、法律の規定...

  • 人の言うことは信じないけどAIの言うことなら信じるっていう奴も多くなってくるだろうな

    • まあAI自体は意図や悪意を持たんからな。そういう意味では人間より信用出来る。

      • AIによって死刑になっても?😁

        • 死刑を言い渡されるような真似をしでかさなければよいのでわ?

          • ホントに信用してるんだ😧

          • 横だが、午後の紅茶を午前に飲んだら死刑だなんてハルシネーションが出たらどうするつもりなんだか…?

        • 悪意を持たないことと精度・正確性が別次元の話であることが理解できないですか?

  • ネットでは昔から専門書どころか入門書すら読んでないようなTさんが大量の「入門」書いてんじゃん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん