というのは感情論で、
私はスパイスの効いた辛い料理が好きであり、カレーはそれに相当し、故に私はカレーが好きである。
みたいなのが論理的な語り口とされるらしい。
本当かよって思う。
論理的に、というのならなぜ辛い料理が好きかまで踏み込まなきゃいかんのじゃないかって。
それが出来なきゃ「辛い料理が好き。なぜなら好きだから」という事になるし、そうなると感情論とされる話し方と全く同じとは言わないけれど、さほど変わらないんじゃないか。
それはなぜ?それはなぜ?を繰り返してもタマネギの皮を剥き続けるようなもので、どこかで「私はこれを良しとする。なぜならそう感じるからだ」って切り上げないと一生終わらない。
自然法則を追求するのと違って、個人の感覚が介入する話じゃ一貫して論理的な話というのは出来ないと思う。工具だけ揃えても勝手にプラモが組み上がらないように論理だけじゃ何も話は進まない。前提と論理によって結論が導き出されるけど、その前提部分は個々人の感覚に頼らざるを得ない。
「部分的に論理的な話の運びを取り入れた感情論」をもってしてオレは論理的、合理的、客観的な思考を出来るぜ!お気持ち野郎のお前らと違ってな!みたいな人が最近の一部ネットに割といる気がして、そういう人見てるとこんなような事を思う。