2022-12-30

anond:20221230165643

江戸時代には多くがツケで、毎月の晦日(月末)にまとめて支払うのが一般的でした。

月毎の支払いを待って貰っても、年の暮れの「大晦日」前には一年の支払いを終えなければなりません。

12月師走と呼ぶのは、「何故、師が走るのか」と思いませんか。

「し」には「士」と「師」はありますが、「師」は現在でも特殊技能指導立場の人(俗にいえば偉い人)に多く使われます

これは、日頃偉そうにしている「師」であっても借金の取立てだけでなく、支払いや支払い延期のお願いに奔走する事から名づけられました。

ツケは信用第一で、大晦日決算ができなければ、生活もですが、信用もなくしてしまます。日頃偉そうにしていても、支払いが滞れば偉そうにできません。だから東奔西走するのです。

一般庶民夜逃げ心中でもするしかない…というところから年が越せないというのです。

記事への反応 -
  • 年末にかけてギリギリ人命にかかわるレベルの衝撃波が来るとかコンビニすら1週間凍りつくとかならわかるけど 年越しってそこまで過酷なハードルないだろ 俺のクリスマスイブとかバ...

    • 江戸時代には多くがツケで、毎月の晦日(月末)にまとめて支払うのが一般的でした。 月毎の支払いを待って貰っても、年の暮れの「大晦日」前には一年の支払いを終えなければなりま...

    • 年末年始の休業で路地裏の残飯にありつけず冬山で遭難してるような状況でしょ

    • 日給月給なんやろ 8月もやばめ

    • 明けない夜はないんやで(凍死

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん