2022-09-24

anond:20220921234333

子育て必要なのは段取りと根気強さなんだろうな。

3歳で言葉が追い付いてきたら、言葉理解できる。

でも、親ほど未来予測できない。

親が何を心配し、何を懸念しているかも読めない。

そして、親の気持ち心配事を聞き出すだけの会話力もない。

親としての子供へのいら立ちはそのギャップからくるものだったな。

親が未来を予想し、これから何が起きて、その時どうするべきなのか、なぜかをちゃん説明しておくことで、予想できた範囲アクシデントはそれなりに防げる。

子供は親が言ったことをすべていちいち覚えているわけではないので、そうはいっても忘れていることも多々ある。

そういう時はまた説明するという根気強さが必要なんだと思う。

大事なことだから3回言いましたとか、大事ことなので復唱してくださいとかもありなんだろうな。

記事への反応 -
  • 1歳半から始まったイヤイヤ期は、終わりを迎えるどころかそのまま反抗期へと移行した。 誰だ、3歳になると落ち着いてくると言ったのは! やんちゃとイタズラが度を過ぎていたので、...

    • 子育てに必要なのは段取りと根気強さなんだろうな。 3歳で言葉が追い付いてきたら、言葉は理解できる。 でも、親ほど未来は予測できない。 親が何を心配し、何を懸念しているかも読...

    • 3歳くらいで落ち着いてくる...は完全に騙されたね。 自我の芽生えが1歳くらいから出てきて、それが収まることはないよ。 3歳くらいになると言葉の発達が追い付いてくるという話であっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん