2021-04-30

「樹齢」という、生物学的に間違った概念は捨てるべき

樹木細胞単位で考えると「生きている」のは表面だけであって、「木材」になるあの硬い部分というのは実は「死んだ細胞」という事実は、生物専攻の大学生でもなければあまりよく理解されていないと思う。

まり樹齢1000年の巨木というのは実際1000年も生きているのではなく、大体1年のサイクルで表皮が死んでその上に新しい細胞が積み重なってるわけで、喩えると「前世代の死体の上で生活」を繰り返した

結果、巨大な生活コロニーが出現しそれが1000年も存続しているというのが科学的に正しい。サンゴサンゴ虫というであって植物ではないが珊瑚礁も死んだ部分が石灰岩になるだけの話で「前世代の死体

上で生活」という部分は大体同じである

そう考えると「樹齢」は観念的には「年齢」に対応するのではなく、「市政100周年」とか「江戸幕府250年」とかのシステム的な寿命に相当するのが相応しい。あまり同意する人が周囲にいないのが少し寂しい。

  • よく知らないけど、表皮だけを剥ぎ取って別の場所においても、そこに別の木が生えるわけじゃないでしょ。 だから、木の中は死んだ細胞なのかもしれないけど、その部分も含めて、樹...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん