2021-01-14

anond:20210114185604

ってか「目に見えにくいもの」として使われる例も普通にあると思うんだが

「後ろのものが透ける」という意味での「透明性」の象徴として使うことはあっても「見えにくさ」の象徴として使うのはそれこそ海外フェミニズム由来の「ガラス天井」ぐらいでは

磨りガラスとか型板ガラスとか、ガラスに彩色したり凹凸加工した工芸品とかがめちゃくちゃ普及していた日本では「ガラス=見えにくい」なんていうイメージ自体があまりない

現実問題ガラスの何かがそこにあるのを認識できない状況もめったにないので、磨りガラスや型板ガラスが減った現在でも、新用法として若者の間でそういう比喩表現が多用されるようになったなどという事実もない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん