2020-07-12

無産の人権

この間あるサイト二次創作小説を読もうと思ったら「相互限定」になっていた。

慌ててプロフに飛んでフォロー許可基準を読んだら「一つでも作品をアップしている人」と言うことで私はその作品を見なかったことにした。

毎回毎回無産である自分が悔しくてたまらない。

Twitterも絵が上手い人小説が上手い人をフォローするけど大体相互にはなれない。

なのに、私より後にその人をフォローした絵や小説を書ける人は当然のように相互になって萌え語りをしている。

それでイベントに行ったらサークル参加者で話して、アフターとかオフ会とかを楽しんでる。

だって何か生み出そうとしたけど全然上手にできなくてそもそも絵は途中で飽きるし小説も完結まで持っていけない。

今この時代腐女子って何かを生み出さないと人権がない気がする。

  • そんなんナマモノ同人でした見たことないけど そうでなくても晒される危険性もあるし 独自ルールで相互限定にするのは作者の勝手でしょ

  • 人権というよりは一種の階級制度だね。 無制限に相互フォローするより、一定条件で選別したほうがキチガイに当たる確率はぐんと下がるだろうから、 まあ仕方ないね。 あ、あなたの...

  • 私もネット普及後のオタクだから伝聞でしかないけど、昔はその名の通り本を作るサークル内の人しか薄い本を手にできなかったって話だから本が買えてほとんどの作品は無料で見られ...

  • 田舎のお裾分け文化と同じ ただ乗りが許されるのは豊かな都会だけ

    • 豊かな田舎のタダ乗りが許されるのは都会の貧しさが偏屈なだけ

  • ガキ

  • ブルジョワ(有産階級)とプロレタリア(無産階級)の話かと思ったらちがった

  • 乞食なら乞食らしくしてろよ

  • 作品作りってある意味心のデリケートな部分をさらけ出すことだからな 小学生の女の子の「秘密教え合いっこしましょ」ってやつに近いような気がする

  • 増田にいろいろ書けばそのうち文章力上がって小説書けるようになるかも

  • 無産の武器は数だからなあ。 ゲーテッドコミュニティに対抗するには暴動しかない。

  • いたずら書きでも未完でもうpしちゃえばいいんだよ。 コピペやトレスはダメだけど自作だったら文句いわれる筋合いはないよ。

  • 俺じゃなくて最近のお気持ち増田の話ね これとか https://anond.hatelabo.jp/20200712204358 こっちはブコメも含めてなかなか https://anond.hatelabo.jp/20200708112808

  • 無産は下手くそな作品を発表して害になるやつよりマシ!無産と言って見下すな!ってふんぞり返ってるやつがこの前某所に居たんだけど 完成させる努力も発表して評価が悪いかもって...

  • 作品は本人のプロフィールです。推しカプは何か、何に萌えるか、エロはいけるか、ギャグ好きかほのぼのか。『有産』の人はこれらを作品という形で他者に見せられます。だからフォ...

  • 読み手はその人の情報が少ないからってのもあるんじゃない 「作品を作って活動している=それなりに同人や界隈についての知識もあり、読み専よりは顔が見えている」って点で相互に作...

  • なんで相互になりたいの? 読めないのがつまらないのは分からんでもない、時々フォロー限定公開とかあるからさ。 そういう時ちょっと悲しくなる。 でも作品読むだけなら交流必要な...

  • フォロバしてください! ってリプしないとわかんないよ。リプして。

  • 二次創作の漫画同人誌出してる腐女子だけど、確かにフォロー欄見たらほとんどが何かしらの作品出してる人だわ。冷たい言い方に見えるかもしれないけど、基本的に好みの推しCPを見た...

  • ねえもしかして相互になったら勝手に話しかけられて勝手にオフ会に誘われて勝手に構ってもらえるとでも思ってるの? まさかそんな感覚でいるの?

  • 増田が生まれたタイミングが今なだけで、昔から無産はそうだよ

  • 大学の研究室相手に求人出したとき、ポートフォリオ持たないやつが面接申し込みしてきたら『え、なにこいつ!?コンビニバイトと勘違いしてる!?』って混乱するだろ 少なからずそ...

  • anond:20200712204358 「作品をひとつでもアップ」が条件であって、別にその作品がうまい下手を問うてるわけではないでしょ。 なのになんで「上手にできなくて」なんてハードルを追加して...

  • 見る専までフォロー返しすると、TL追えなくなったりノイズ(関係ない話題)が入りやすくなったりするから仕方ないね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん