2019-07-20

今回の件で感情的になっている人の「つらい」に、なんら価値を見出せない。

感情的になるのはしかたない。それを止めろとも思わない。

だが「つらい」と書くことは、自分のためにしかならず、

他人のためにはなりえず、ただの確認作業に過ぎない。

これは他の感情的意見も同種。

今回の事件に寄せられる声の8割以上は、ただの確認にすぎない。

みんな心を痛めている。俺も、君も、あの人も、この人も。

から

震災の直後に何度もTVで流れた震災映像と同じ。

何度も繰り返し流れて、そうだね、そうだね。それだけ。

規模は違うが、人災としては911に近いのかもしれない。

もちろん人種という違いもあるにはあるだろうが。

911で人が歪んでいったように、ここでも人が歪むのだろう。

それも含めて、歴史は繰り返される確認作業なのかもしれない。

「おいおい、この種の危険は今に始まったことじゃないぞ?」

「つらい? こわい? いいだろう、言いたいだけいえ。価値はないが」

「そうだな。たしかに俺も奴らも黙れない質のクズに過ぎない」

感情的な人々の言葉をなにひとつ支持しない。

追記

今回はさすがにはてなから離脱することにする。

まりに程度が低い。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん