http://lty.hatenablog.com/entry/2018/06/27/041642
のエントリー見て、ちょっと気になった。
まだちょこちょこ調べてる最中なんで眉につば付けてから聞いて欲しいけれど
文様は江戸時代からあったみたいだが、それに先祖や家系を表すといった意味はアイヌ文化を記録した日本人学者の解釈の可能性あるみたいだし
ひょっとすると作られた伝統(それも日本人とのやりとりの中で)かもしれない。そうだったら文化盗用論自体が崩れかねない。
文化や文化的意味なんて異文化と接触すると割と簡単に変わるので何がオリジナルかってかなり微妙な問題になりかねないと思う。
Permalink | 記事への反応(1) | 00:03
ツイートシェア
ぼけなすがインターネット(笑)で調べてもたかが知れてるから 北方民族博物館にお問い合わせください。