2018-06-03

anond:20180603115245

少なくとも個人間の助け合いレベル子育て支援するのは賛成なんだけど

個人間の助け合い孤立化が進んでてネットワークなくなって

何か制度必要だし(それはたとえば今言ってた民生委員なのかもしれないけど)

ほんとに子供他人お金を使うとなったらそれこそさっきの金融市場とか

今は求職のために企業が保育支援とかアピールしてるけどそういう理由がないと

やっぱり個人自由意志で求めるのはちょっと無理なんじゃ(たぶんやりたくてもまだ制度がない)

あとはそういうお金税額控除するとか

増税して国がしっかり支援する、というのが現実的な気がするけど、政治もどうだかねぇ

そういう意味では民間助け合いできるようなアプリとかあればいいのかもしれないけど

  • 死ぬまでずっと育児に関わり、消費を発生させることは可能だよ。 そうなれば良いと先に書いたつもりなんだけどな。

    • 死ぬまでって言われても子供なんて10歳になったらもう手間は大人と変わらないよ もう育児じゃなくて教育とか受験市場にシフトする でないとすれば、よその子どものために何かお金...

      • >よその子どものために何かお金を投入するの? そうだよ。良い事じゃない?

        • 横だけど 自分が楽しめない子育てにお金つぎ込むなんてやりたがるわけないんでは キャッシュフローを生む事業の一つとしてみなせば投資対象としてくらいには まあ興味を持つかもし...

          • 僕はやりたいよ。 娯楽より、人の成長や地域に貢献できるほうが嬉しいなって思う。 ちなみに、日本には無給の民生委員が23万人もいる。 これは勤務中の保育士の半数にあたる。 カネ...

            • 少なくとも個人間の助け合いレベルで子育て支援するのは賛成なんだけど 個人間の助け合いも孤立化が進んでてネットワークなくなって 何か制度が必要だし(それはたとえば今言ってた...

              • 保守政党は地域での相互扶助というコンセプトが大好きだから、何らかの形で制度化したいんじゃないかな。 子育てだけでなく、高齢化や災害対策にでも役に立つことだし。 共助社会の...

            • 君は知的障害者の仲間とそれをやってればいいじゃない こっちに来たいならちゃんと病院で診てもらってからおいで

            • 民生委員もたまに怪しい奴おるからな。名誉職と勘違いして威張りたいだけの暇なオッチャンとか 怪しげな宗教団体にも気をつけた方が良さげ 弱い人のところに群がるのはお人好しだけ...

        • お前みたいな知的障害者は自殺しろ

        • いいことだけどそれは税金とかじゃなくてだよね? 今は金を積んでも子供の世話してくれる人手が見つからない状態なんだけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん