正しい。
なぜなら不可能故に諦めることも選択の1つと成り得るからである。
例えば俺が君に対して、蕎麦とうどんのどちらかを御馳走してやろうと持ちかけたとする。
例えこのような選択であっても君は自由意志による選択を行っている。
しかし食べた直後にアレルギー反応によって苦しみ最悪死ぬ場合があると分かっている。
だからこそ理由があるために「選択をしない」という選択を「した」のである。
「林檎を食べろ」とそそのかす。
それに従い林檎を食べたら、君は選択していなかったことになるのか?
では俺のことに反発して、反対にオレンジを食べたらどうだろう?
それは俺のことに反発させられた末の決定であって、選択したと言えるのだろうか?
(それなら林檎を食べさせたい場合、オレンジを食べろというだけで俺に操られていると言えるのか?)
そして、食べない。
これも、林檎もオレンジも選びたくない末の選択だと言えるのだろうか?
全て選択したと言える。
ここでの違いがあるとすればそれぞれの選択肢を選んでいたにも関わらず、
自分で選択をしたということにして認知するかどうかの違いである。
全て他人である俺の思惑通りとしてしまった場合、君に一生選択権はない。
俺が食べさせたり食べなかったのを見届けてから、俺の思惑通りになったな、と勝利宣言すれば君に一生選択したという事実は無くなる。
できないことも選択であると認めることで可能性は広がる。
発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切口にしない ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶし...
増田としては、 発達障害者の処世術 http://anond.hatelabo.jp/20151101094059 は正しいことだと?
正しい。 なぜなら不可能故に諦めることも選択の1つと成り得るからである。 例えば俺が君に対して、蕎麦とうどんのどちらかを御馳走してやろうと持ちかけたとする。 そこで君は蕎...
やはり、たどり着く境地はこんなところだよねぇ。。 私の場合はいつもニコニコすることで自分を隠しているけれど。。
分かってるんだけど ポロっとやっちゃうんだよなあ 人生は修行だなあ
自前で築き上げてきた社会への対処法と8割ほど一致したので俺って発達障害なのだなという気付きを得た。 ありがとうございます。
素朴な疑問なんだけど、これ、発達障害じゃなくてもだいたい当てはまるってことない?
「バカになれ」とかの処世術を本当に額面通り、または額面以上に受け取っちゃうのが発達障害。 おそらく定型はこのアドバイスを「ちょっと用心深い/ちょっと大げさ」とおもったと...
こういうこと書くと定型は「被害妄想」とか、「甘えてるだけ、ちゃんと自分の意見いえ」とかいうんだよね。 だけど、真に受けて何か言うとなんだかわからないけど相手に気分を害さ...
こういうこと書くと定型は「被害妄想」とか、「甘えてるだけ、ちゃんと自分の意見いえ」とかいうんだよね。 だけど、真に受けて何か言うとなんだかわからないけど相手に気分を害さ...
ほんとこの「定形」って言葉が最悪にキモチワルイ。 「定形」なんだったら一番分かりやすいはずだろ? むしろ定まってないからよく分からん、って話なんだろ? そして「定形」をマ...
定形や発達障害を区別しているのは個人ではなく社会なので 個人の視点でわかりやすいわけがない こういう社会と自我を同一化させて自我が肥大したアホになっても生きていられるとい...
発達障害者の処世術 http://anond.hatelabo.jp/20151101094059 このコピペに結構反応があるようなので、自分なりに構築したもう少し詳しい処世術について書いてみたい。 人並みの幸せは諦める ...
とても辛そうですね。お疲れ様です。今までずいぶん頑張って来たのですね。 何のアドバイスもできないし、何の力にもなれないし、ここでド正論ぶつけてもって気もしますが、 発達...
このあいだトラブル起こした相手(某こんど店舗縮小決めた大企業)に2項もらしちゃっててやっちまった